バフェット本は何冊も読んでいるが、最もシンプルで濃縮されている
他の本はは冗長なのが散見される
バフェット本で一番のお勧め
sファンドの宣伝がウザイがそれでも☆5つの価値がある

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一シンプルなバフェットの投資 新書 – 2010/6/25
ジェームズ・パードウ
(著),
中島 早苗
(翻訳)
株式投資で470億ドル以上の資産を築いた株の神様、ウォーレン・バフェット。長期的な展望に基づいた投資哲学・スタイルや、大富豪にも関わらず質素な生活を続けるその生き方は、現在再評価され、多くの尊敬と注目を集めています。 本書では、バフェットが実践してきたことを通してその投資哲学を解き明かし、大切なポイントを簡潔にまとめています。不況にも、恐慌にも左右されない株式投資の王道を学ぶバイブル的な一冊です。巻末には、推薦の言葉を寄せてくださった「さわかみ投信」代表取締役社長澤上篤人氏による解説文を収録。長期投資に興味を持たれた方への実践的なアドバイスも書いていただきました。 *本書は2005年に小社より刊行された『株でお金持ちになる! バフェットの教え』を新書化にあたり、加筆、再修正を加え改題したものです。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社アスペクト
- 発売日2010/6/25
- 寸法11.2 x 1.2 x 17.5 cm
- ISBN-104757217986
- ISBN-13978-4757217980
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【著者プロフィール】ジェームズ・パードウ:法律事務所パードウ・アンド・アソシエーツの筆頭弁護士。 米国トップクラスの大学のひとつであるペパーダイン大学で法学士の学位を取得。 バフェットの信奉者であり、バフェットに関して最も知識が豊富な研究者の一人。 【訳者プロフィール】中島早苗:上智大学外国語学部英語学科卒業。日産自動車、リーダースダイジェストを経て、翻訳家に。 訳書に『サステナビリティ』『オバマ語録』『トヨタアズナンバーワン』『夢をかなえるお金持ちの法則』(ともにアスペクト)など。
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2010/6/25)
- 発売日 : 2010/6/25
- 言語 : 日本語
- 新書 : 176ページ
- ISBN-10 : 4757217986
- ISBN-13 : 978-4757217980
- 寸法 : 11.2 x 1.2 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 588,913位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,352位投資・金融・会社経営 (本)
- - 42,719位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
株式投資で財をなした世界的投資家のバフェットの考え方、生き方に感銘を受けました。
規模こそ違いますが、株式投資への取り組み方には大いに賛同、学ぶべき点が多く、
今後我が株式投資、投信へ取り入れて行きます。特に長期投資、経済、企業を見抜く
能力は流石です。
有難うございました。
規模こそ違いますが、株式投資への取り組み方には大いに賛同、学ぶべき点が多く、
今後我が株式投資、投信へ取り入れて行きます。特に長期投資、経済、企業を見抜く
能力は流石です。
有難うございました。
2015年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
要するに、
・過去において持続的に利益を創出しており
・ブランド力に基づく競合優位性を構築している会社の株式を
・割安なときに買い、正当な価値を取り戻すまで長期保有しなさい
ということと理解しました。
但し、
・何をもって割安と判断するか
という肝心な点については殆どふれられていません。
投資先の選定及び投資の決定について辛うじてうかがえるのは、
・大企業(税引前利益が75百万ドル以上)で
・借入金が0から0に近く、且つROEが高い企業を選び、
・その企業が続く限り得られる予想収益に妥当な割引率をかけて決める「本質価値」と株価との間に「途方もなく大きな安全域」があるときに投資する
ということぐらいです。
当然ながら「妥当な割引率」をどのように求めているかは明らかにされていませんので、何をもって割安と判断すべきか否かは自分で考えなさいということでしょう。
・過去において持続的に利益を創出しており
・ブランド力に基づく競合優位性を構築している会社の株式を
・割安なときに買い、正当な価値を取り戻すまで長期保有しなさい
ということと理解しました。
但し、
・何をもって割安と判断するか
という肝心な点については殆どふれられていません。
投資先の選定及び投資の決定について辛うじてうかがえるのは、
・大企業(税引前利益が75百万ドル以上)で
・借入金が0から0に近く、且つROEが高い企業を選び、
・その企業が続く限り得られる予想収益に妥当な割引率をかけて決める「本質価値」と株価との間に「途方もなく大きな安全域」があるときに投資する
ということぐらいです。
当然ながら「妥当な割引率」をどのように求めているかは明らかにされていませんので、何をもって割安と判断すべきか否かは自分で考えなさいということでしょう。
2014年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バフェット式の投資がわかりやすく書かれていて参考になります。
2010年8月23日に日本でレビュー済み
投資(投機?)に興味があったので読んでみました。
世界でもっとも有名なウォーレン・バフェット氏は、いったいどんなことを考えて株式投資をしているのか、少しでも参考になれば・・・と思って読みました。
テクニカル原理主義者の私ですが、これは参考になった/ならない、という次元を超えて、心に響くものがありました。
■ほんとにシンプル!ファンダメンタル一筋
要約すると本当にシンプルです。
・成長を確信した株を割安で買う
売りは?と思うのですが、売りは基本やらないみたいです。
利益確定したら、すぐにでも利食いしないと気が済まないテクニカル原理主義者は一読すべきかもしれません。(ちなみに私もテクニカル分析の方に傾倒しています)
■本来投資とはどうあるべきか
バフェット氏は、投資とは本来どうあるべきか、ということを体現しているのだとうことがわかります。そして、それが単なる理想論ではなく実際に莫大な利益を上げているところがすごいですね。
世界でもっとも有名なウォーレン・バフェット氏は、いったいどんなことを考えて株式投資をしているのか、少しでも参考になれば・・・と思って読みました。
テクニカル原理主義者の私ですが、これは参考になった/ならない、という次元を超えて、心に響くものがありました。
■ほんとにシンプル!ファンダメンタル一筋
要約すると本当にシンプルです。
・成長を確信した株を割安で買う
売りは?と思うのですが、売りは基本やらないみたいです。
利益確定したら、すぐにでも利食いしないと気が済まないテクニカル原理主義者は一読すべきかもしれません。(ちなみに私もテクニカル分析の方に傾倒しています)
■本来投資とはどうあるべきか
バフェット氏は、投資とは本来どうあるべきか、ということを体現しているのだとうことがわかります。そして、それが単なる理想論ではなく実際に莫大な利益を上げているところがすごいですね。
2015年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資の具体的な構造と方法を学びたく、まずバフェットさんからはじめました。
2010年6月29日に日本でレビュー済み
株式投資をする上での基本中の基本を述べています。
1.優良企業の株は手放さない。
2.株を買う前に会社の基本情報を調べる。
3.株は価格が上昇するものであって、事業内容を把握する。
などなど。
これ以上書くとネタバレになりますが、要するに著者は株を買うのではなく、企業を買うとも述べています。
1.優良企業の株は手放さない。
2.株を買う前に会社の基本情報を調べる。
3.株は価格が上昇するものであって、事業内容を把握する。
などなど。
これ以上書くとネタバレになりますが、要するに著者は株を買うのではなく、企業を買うとも述べています。