新品:
¥1,633 税込
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(5 時間 39 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,633 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,633
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月1日-3日にお届け(1 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント 単行本(ソフトカバー) – 2011/12/2

5つ星のうち3.7 43

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,633","priceAmount":1633.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,633","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8w6%2BXcCK2JVswpAdWRQu%2FQIRc0u0TCjZuEUEQoEFsOoaT5kciGC%2FHI6usZW2fCZVHZJsd5PRFat%2BgzjHZsxG7LsgPcivZnGbx8a3IYJo10llupBb7Yjssg%2B8EWUG5FlBu%2BCxAGyesTXxyj9%2BX5H7vVfnC1rLPm%2FTkIroJO4SKqipINHRDqxmvg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥56","priceAmount":56.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"56","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8w6%2BXcCK2JVswpAdWRQu%2FQIRc0u0TCjZiNmxLBv4dy2lSA8IYk2tjcxi6a16AO7PvTjiakvHLugfdDnp%2Fh7G2jfODXScj6IU8TNTvYFTlf6315RGWMWdwb8EHpHv8%2FrA7iXQOv5Gr2tORWe8A%2FwZJxn7w2Buwcxf7aRhectAWqPNJJ7T83rROw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

著者について

舘神龍彦(たてがみ・たつひこ)
手帳評論家。特定の手帳・手帳術にこだわることなく、手帳そのものを社会と歴史の中で考察。同時に手帳オフなどのユーザーの集いを通じて利用実態を広く取材。スマートフォンなどのデジタルツールも併用した、時代に即した手帳のあり方使われ方をリサーチ。またその知識を生かし、新聞・雑誌に寄稿。テレビ、ラジオに出演している。主な著書に『システム手帳新入門!』(岩波書店)『システム手帳の極意』(技術評論社)『手帳進化論』(PHP研究所)『くらべて選ぶ手帳の図鑑』(枻出版社)』がある。PC関連の著書としては、『パソコンでムダに忙しくならない50の方法』(岩波書店)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2011/12/2)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/12/2
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4478016070
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4478016077
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 1.8 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.7 43

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
舘神 龍彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

 株式会社アスキー勤務を経てフリーのライター・編集者。手帳評論家・デジタルコンサルタント。

 手帳に関して、その歴史的な由来から、構造、情報整理ツールとしての側面など多角的に考察。

 とくに歴史的な由来については『手帳進化論』(2007 PHP研究所)としてまとめた。 

 自らはビジネスマン向け手帳を作らず、ユーザー一人一人にとって、どんな手帳がベストなのかを考察・提案する。

 曰く「手帳は、文具ブームと自己啓発ブームの2つの川に挟まれた肥沃な三角州」。

 また、2007年から手帳ユーザーが集まるイベント「手帳オフ」を開催。その後のユーザーの集まりのひな形となる。同時に、手帳をテーマにしたイベントもいち早く開催している。手帳オフの参加者からは、手帳クリエイター、著者を輩出している。

 また、文具メーカーのプロモーションや製品開発にもアドバイス・アシストしている。

 自らも手帳評論家として、「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)「ワールド・ビジネス・サテライト」(テレビ東京)「イマ5時」(NHK総合)「めざせ☆会社の星」(NHK教育)「HelloWorld」(J-WAVE)「SUZUKIハッピークローバー」(TOKYO FM)をはじめとする各種テレビラジオ番組に多数出演。また2015年12月には、「天声人語」(朝日新聞)にも登場。

 さらに、『日常に侵入する自己啓発』(牧野智和 勁草書房)には、その著書が多数引用されている。

 また、『ジブン手帳公式ガイドブック2017』(佐久間英彰著 実務教育出版)では、ジブン手帳を作った佐久間英彰氏と対談。佐久間氏が手帳オフにきてくださってジブン手帳を披露した時点から、現在のジブン手帳の存在に至るまでを分析・対談している。

○海外(漢字文化圏)でも

 『手帳カスタマイズ術』は、繁体字版、簡体字版も発売されており、中華人民共和国で刊行されている雑誌『知日』にも取材されるなど、漢字文化圏でも知名度がある。

○他の先駆となる各種の活動・著書

・手帳音頭

 自ら作詞作曲歌唱振り付けする歌『手帳音頭』は、発表の翌シーズンには、2つの出版社が歌を使った手帳のプロモーション活動を実施している。内容としては、手帳活用の基本をまとめたものであり、2016年12月には、富山テレビにて地上波初放送を果たす。

・ポメラ

 紙の書籍に限らずオリジナル電子書籍も出版。『ポメラ×クラウド活用術』(Kindle版)は、ポメラDM100をベースとする内容だが、その後に登場したクラウド対応機能を多数搭載したDM200の出現を予言するかのような書籍である。

・整理術

 『ネット通販の箱で整理術』(Kindle版)は、Amazonの箱に代表されるネット通販の箱をQRコード付きふせんと組合わせることで箱を開けずに中身が見られる整理術を提唱した。

・モバイルアウトドアゲーム

 また、'90年代にはパソコン通信とISDN公衆電話、PDAを使ったネット鬼ごっこ「ネットワークフォックスハンティング」を考案。同名の小説が集英社から刊行される(一条理希著)。TVバラエティ「逃走中」も、スマホゲーム「イングレス」も存在しない世界で実施された同ゲームは、『日経モバイル』(日経BP社)『モバイルプレス』(技術評論社)など、当時のモバイル雑誌に軒並み紹介される。さらにその後NTTドコモのイベント原案としても採用されるなど、国内のモバイルアウトドアゲームの草分け的存在といえる。

・デジタルデトックス

 「デジタル・デトックス」という言葉がまだなかった2004年時点に『パソコンでムダに忙しくならない50の方法』(岩波書店)を上梓。その後の同種の考え方の先駆といえる。

 そのほか、取り組んだ各種のイベント、著書、コンテンツはその後の世界で模倣者・フォロワーを生んでいる。

 知られざるイノベーター。

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
43グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
45人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート