
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まわり将棋は技術だ 先崎学の浮いたり沈んだり2 単行本 – 2003/11/25
先崎 学
(著)
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2003/11/25
- ISBN-104163654208
- ISBN-13978-4163654201
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
将棋ソフトの進化に目を瞠り、大山、升田ありし日の思い出を語る。人気棋士が自在の筆で描く、切なくておかしい美しい勝負の世界。『週刊文春』連載を中心に単行本化。
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2003/11/25)
- 発売日 : 2003/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4163654208
- ISBN-13 : 978-4163654201
- Amazon 売れ筋ランキング: - 985,394位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,450位将棋 (本)
- - 84,640位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年5月6日に日本でレビュー済み
将棋を知らない方、特に女性にお勧めの一冊です。”元天才”の先崎先生による独特の表現。私は”森下卓”先生の描写が気に入っているのですが・・・。才能のある方は何おやっても素晴らしい。週刊文春に連載の”浮いたり沈んだり”欠かさず読んでいます。「入口あっても出口ははない」棋界には”鬼の住処”があるようですね。日本の文化である将棋世界を少しだけ堪能でき、この事を皆様に知って頂きたい作品です。羽生善治だけじゃない将棋界を是非一読ください。パソコンなんて必要ない「人生にはもっと重要なことがある」郷田先生のお言葉に痛く共感しています。
2005年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第1作に続いて、本作も非常に楽しめましたが、「対羽生戦の顛末」や「あとがき」を読んで、筆者や羽生四冠らの若い世代の棋士が、将棋界の将来を憂いているのが行間に読めました。囲碁が世界に普及し、その人口がどんどん増えているのに対し、将棋は日本国内でも長期低落傾向にあります。現在話題になっている奨励会の26歳強制退会問題も、そろそろ見直しても良いのではないでしょうか?転職が普通の今の世の中、何歳でプロになっても構わないと思います。本書を読んで、特にこれからは、若い世代の棋士が日本の将棋界を引っ張って欲しいと思いました。