以前、5日間、一切食べなくて、お湯や、お茶類のみで生活していたのですが、幼少時からのアトピーが4日目ぐらいから改善していました。
現代の日本人、余りの過栄養で、体にとって悪影響の食品が、スーパー、コンビニに溢れかえっている事が、良く理解できました。
朝抜いても、便はしっかりでます。健康になるには、真意の本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
朝食を抜いたらこうなった 単行本 – 2003/5/1
甲田 光雄
(著)
- 本の長さ211ページ
- 言語日本語
- 出版社春秋社
- 発売日2003/5/1
- ISBN-104393713508
- ISBN-13978-4393713501
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
完全断食は難しくとも、朝食抜きの半日断食でも病気に勝ち、健康になれる! 朝食抜きは身体に悪いという現代栄養学の常識を覆し、朝食抜きで起こるさまざまな問題の意味と数多くの効用を豊富な実例で紹介。
登録情報
- 出版社 : 春秋社 (2003/5/1)
- 発売日 : 2003/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 211ページ
- ISBN-10 : 4393713508
- ISBN-13 : 978-4393713501
- Amazon 売れ筋ランキング: - 766,647位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年12月4日に日本でレビュー済み
普通、朝は金、昼は銀、夜は銅というように、
朝食は食事の中で一番大事と言うのが一般常識。
それとは全く逆で朝食を抜けば、病気も直り健康になる。
すでに何万人もの人が実践し実績があるとのこと。
本文はそれを裏付けるように、
病気を克服した人たちの実例をあげ進んで行きます。
朝食抜き、1日1000カロリーの食事。
そして万病の元の「宿便」を排出することにより、
体質改善し病気が治ると主張する。
しかし本書を読み、生半可な知識で行うには
すこし厳しいと思う。
本書を読み、甲田医院で診断を受けてから
行う方が良いのではないでしょうか。
朝食は食事の中で一番大事と言うのが一般常識。
それとは全く逆で朝食を抜けば、病気も直り健康になる。
すでに何万人もの人が実践し実績があるとのこと。
本文はそれを裏付けるように、
病気を克服した人たちの実例をあげ進んで行きます。
朝食抜き、1日1000カロリーの食事。
そして万病の元の「宿便」を排出することにより、
体質改善し病気が治ると主張する。
しかし本書を読み、生半可な知識で行うには
すこし厳しいと思う。
本書を読み、甲田医院で診断を受けてから
行う方が良いのではないでしょうか。
2015年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
甲田先生の著書は沢山読ませていただきました。
どの著書も素晴らしい内容だと思います。体の不調で悩んでいる方に上げたり進めたりしてますがほとんどの人が真剣に目を向けず寂しい物もありますが、本を読み実行される事をお勧めします。
どの著書も素晴らしい内容だと思います。体の不調で悩んでいる方に上げたり進めたりしてますがほとんどの人が真剣に目を向けず寂しい物もありますが、本を読み実行される事をお勧めします。
2009年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先生の様々な患者さんの例を出して、朝食抜きの
良さや問題解決方法を綴った本です。
甲田式または西式の本をすでに読んでいて、
実践されているのであれば、自分の経験も重ね合わせ
ながら、更に勉強になる本だと私は思います。
ただ、初めての甲田式ならもっと基礎的な内容、簡単
な内容の本がたくさんあるので、そちらをお勧め
します。
良さや問題解決方法を綴った本です。
甲田式または西式の本をすでに読んでいて、
実践されているのであれば、自分の経験も重ね合わせ
ながら、更に勉強になる本だと私は思います。
ただ、初めての甲田式ならもっと基礎的な内容、簡単
な内容の本がたくさんあるので、そちらをお勧め
します。
2013年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小食がいかに人間を健康にするか、これに対し、現代人がいかに食べ過ぎているかがよくわかる一冊です。
2004年9月18日に日本でレビュー済み
健康指導医としての著者が、数々の実例を出して、患者にコンサル・指導した内容を紹介。いきなり事例から始まっていて、しかもその事例が、朝食を抜いて、かえって悪くなって、だけど、指導したら、このように改善したとかの例もある。 朝食をこれから抜こう、と思っている人が読むと、朝食抜きに踏み切れるものが、ちょっと引いてしまうかも? ある程度、経験、煮詰まった人向けでしょうか。
2010年11月16日に日本でレビュー済み
甲田式健康法(断食健康法)の実際が知りたい人にお勧めの一冊です。
医学部出身の著者だけに、患者の経過と処置内容が具体的に記録されています。
一方、基本的な理論や、甲田式健康法の成り立ちなどを知りたい方は、別の著書を
読まれることをお勧めします。
私もまだ基本的な理論がわかっていないので、本書である程度、甲田式健康法の
流れをつかんだだけで、別の著書で理論のところをカバーしようと思います。
本書で印象深かったのが、ほとんどの患者に関して、宿便が出たときが回復に向かう
転機になっていることでした。また、回復するまでの間、一度やせこけたり、
体調が悪くなったりと、不調を経験することも印象に残りました。
医学部出身の著者だけに、患者の経過と処置内容が具体的に記録されています。
一方、基本的な理論や、甲田式健康法の成り立ちなどを知りたい方は、別の著書を
読まれることをお勧めします。
私もまだ基本的な理論がわかっていないので、本書である程度、甲田式健康法の
流れをつかんだだけで、別の著書で理論のところをカバーしようと思います。
本書で印象深かったのが、ほとんどの患者に関して、宿便が出たときが回復に向かう
転機になっていることでした。また、回復するまでの間、一度やせこけたり、
体調が悪くなったりと、不調を経験することも印象に残りました。
2005年3月13日に日本でレビュー済み
甲田先生の教えを忠実に守っているわけではないが、この本を読んで生活が大きく変わったことは確かである。もともと納豆とか蕎麦を中心とした菜食に近い食事だったが、朝はケールの青汁だけにした。白米をやめて、胚芽米にした。ただ、カツオのダシなどは食べるし、ヨーグルトなども多少食べる。以前は満腹になるまで食べることも多かったが、もう少し食べたいという状態で食事を終えるようにした。
こういう生活にしてみて、40日くらい経った。効果としては、睡眠時間が減った。7時間必要だったのに、5時間くらいで気持ち良く目覚める。就寝直前まで専門書などを読むことができる。以前は難しい本を読むと眠くて困った。個人的な経験としては、日常生活と仕事では良いことばかりだった。
体力は維持している。今日も市民マラソンに出て、入賞した。ただ、激しい運動をするときは、多少多い目に食べた方が安全なようだ。やや少ない食事で長い距離のトレーニングをしたら、直後に体が冷えて気分が悪くなる経験もした。甲田先生も専門の運動選手には、カロリーを多い目に処方するようである。だから激しいスポーツをする人の場合は、用心して、試行錯誤しながら良いやり方を作っていくべきだろう。
こういう生活にしてみて、40日くらい経った。効果としては、睡眠時間が減った。7時間必要だったのに、5時間くらいで気持ち良く目覚める。就寝直前まで専門書などを読むことができる。以前は難しい本を読むと眠くて困った。個人的な経験としては、日常生活と仕事では良いことばかりだった。
体力は維持している。今日も市民マラソンに出て、入賞した。ただ、激しい運動をするときは、多少多い目に食べた方が安全なようだ。やや少ない食事で長い距離のトレーニングをしたら、直後に体が冷えて気分が悪くなる経験もした。甲田先生も専門の運動選手には、カロリーを多い目に処方するようである。だから激しいスポーツをする人の場合は、用心して、試行錯誤しながら良いやり方を作っていくべきだろう。