
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング 単行本 – 2011/11/17
北川 貴英
(著)
リーマンショック、東日本大震災など、パニックに陥ったり、ストレスをためやすくなっている方が多い昨今。心理面での恐怖の対処法の本はあるが、当書は呼吸法で恐怖を消す為の理論と実戦を解説。 その呼吸法とは?ロシアの特殊部隊が採用している武術システマにあります。戦場での恐怖から来るパニックやストレスを消す為にシステマの呼吸法は有効活用され、そのノウハウは、もちろん日常生活でも応用出来るもの。この最強の呼吸法は今やサッカーロシア代表チームを初めとする、ロシアの世界クラスのアスリートに採用されています。 なぜ恐怖を感じるのか?恐怖を招く理由など恐怖の分析から入り、恐怖を消す為に何故呼吸が重要か?その為には何をしたらいいか?頭をスッキリさせる為、やる気を出す為、スピーチ、ビジネストークなどへの応用を解説し、さらにトラウマ、パニックからの解消、脱出法も紹介。
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2011/11/17
- 寸法13.2 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104838723261
- ISBN-13978-4838723263
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
北川貴英(きたがわたかひで) システマ東京代表。公認システマインストラクター 学生時代より空手を始め、後に武術家甲野善紀氏の稽古会に参加。並行して各種武道や身体論を学ぶ中でシステマに出会い、傾倒する。08年にモスクワにて創始者ミカエル・リャブコより日本人では二人目となる公認インストラクターに認定される。現在はカルチャーセンターなどで定期クラスを多数担当するほか、防衛大学課外授業や公立小学校など公的機関での指導実績も。子供や高齢者向け、健康法としてなど、武術としてだけでなく、システマのあらゆる側面を役立てるための活動を展開。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルどおりだ。本書を要約すると、「鼻から吸って、口から吐くこと」が大切である、だけだ。だがその効果はすさまじい。なぜならどんな時でも、どんな場所でもできるからである。本によると、ストレスや怒り、集中するとき、寒いときにだって効果がある。何なら、お酒を飲むときにだって効果があるらしい。怒りで我を失う性があるなら、たった一度の怒りで人生を台無しにする前に、一度読んで欲しい。
2021年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
システマの呼吸法について興味があったので購入してみました。システマのバーストブリージングとは、ヨガのバストリカ呼吸法(火の呼吸法)のことです。呼気のみを意識して吸気は意識しません(吸気は勝手に起こる:スプリング呼吸)、これを鼻呼吸で高速に行うことによって、落ち着き、脳の活性化、疲労回復などが期待できます。本書によって呼吸による能力開発により確信が持てました。
2023年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コレには良いことがいろいろ載ってます
2014年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はすぐにストレスを感じ、パニックになる性格でした。
そのせいで、人間関係や仕事において、たくさんの後悔をしてきました。
ストレスで体を壊したこともあり、どうにかこの性格を変えたいと思っていました。
故に、ストレス耐性を上げるため、かなりたくさん本を読み、情報を得てきました。
「他人の話は聞き流しましょう」
「折れない強い心を作りましょう」
「人生を楽しみましょう」
「我慢しないようにしましょう」
「運動をしましょう」
どれもこれももっともなことを言ってくれていますが、私はどうしても、それがうまく実践できませんでした。
なぜなら私は、
・他人の話は聞き流すことができない
・折れない強い心を作れない
・人生を楽しみかたがわからない
・我慢しないようにできない
・運動をしても特に変化はなかった
からです。絶望していました。
しかし、理由は何だか忘れましたが、ある日この本を読みました。
「問題は恐怖を感じることと、その恐怖がさらに大きな恐怖を呼び込むスパイラルになること」
「恐怖を感じるのは仕方ない。でも少しでも恐怖を感じたら、そこで恐怖を止めてしまいましょう」
「恐怖の止め方はこうです。鼻から吸って、口から吐く。これだけ」
これだけのことです(いや、本当は思考法も呼吸法の実践も、もう少し複雑ですが)。
ストレス・パニックには、精神面からではなく、肉体面からの対処も有用だというのはよく聞きます。
そういうもの(ヨガや太極拳)はこれまでいくつかやってみましたが、うまくいきませんでした。
なぜか? その方法が複雑なのです。時間もかかる。場所も必要だからインスタントに実践できない。
比べてこの「システマ」はいつでも実践可能です。
初めて人に会うとき。高圧的な人に会うとき。大きな会議で人前で発言するとき。
初めて何かに挑戦するとき。突然やってくるイレギュラーな不幸。日々の生活の中で出会う障害。
これらのすべてに、即席で対応が可能です。
……だから「もし何か起こっても、システマを使えば大丈夫」という安心につながります。
結果、日常生活からストレスが姿を消していきます。つまり、私がおびえていたのは、ストレスそのものということもありますが、さらにおおきなことは、「ストレスが発生するかもしれないということに対して感じるストレス」だったのです。
システマのおかげで、これがすべてなくなりました。
これまでに、大量の自己啓発本や、精神病理学研究書を読み、心身健康メソッドを実践してきました。
それらに意味がなかったわけではありませんが、この本によって得られたものは、それらを超えています。
「Keep calm down.(おちついて)」
言葉でいうのは簡単ですが、それができる人とできない人がいます。
できない人は、精神の前に、体を落ち着かせることです。そのために、システマは大変有用です。
そのせいで、人間関係や仕事において、たくさんの後悔をしてきました。
ストレスで体を壊したこともあり、どうにかこの性格を変えたいと思っていました。
故に、ストレス耐性を上げるため、かなりたくさん本を読み、情報を得てきました。
「他人の話は聞き流しましょう」
「折れない強い心を作りましょう」
「人生を楽しみましょう」
「我慢しないようにしましょう」
「運動をしましょう」
どれもこれももっともなことを言ってくれていますが、私はどうしても、それがうまく実践できませんでした。
なぜなら私は、
・他人の話は聞き流すことができない
・折れない強い心を作れない
・人生を楽しみかたがわからない
・我慢しないようにできない
・運動をしても特に変化はなかった
からです。絶望していました。
しかし、理由は何だか忘れましたが、ある日この本を読みました。
「問題は恐怖を感じることと、その恐怖がさらに大きな恐怖を呼び込むスパイラルになること」
「恐怖を感じるのは仕方ない。でも少しでも恐怖を感じたら、そこで恐怖を止めてしまいましょう」
「恐怖の止め方はこうです。鼻から吸って、口から吐く。これだけ」
これだけのことです(いや、本当は思考法も呼吸法の実践も、もう少し複雑ですが)。
ストレス・パニックには、精神面からではなく、肉体面からの対処も有用だというのはよく聞きます。
そういうもの(ヨガや太極拳)はこれまでいくつかやってみましたが、うまくいきませんでした。
なぜか? その方法が複雑なのです。時間もかかる。場所も必要だからインスタントに実践できない。
比べてこの「システマ」はいつでも実践可能です。
初めて人に会うとき。高圧的な人に会うとき。大きな会議で人前で発言するとき。
初めて何かに挑戦するとき。突然やってくるイレギュラーな不幸。日々の生活の中で出会う障害。
これらのすべてに、即席で対応が可能です。
……だから「もし何か起こっても、システマを使えば大丈夫」という安心につながります。
結果、日常生活からストレスが姿を消していきます。つまり、私がおびえていたのは、ストレスそのものということもありますが、さらにおおきなことは、「ストレスが発生するかもしれないということに対して感じるストレス」だったのです。
システマのおかげで、これがすべてなくなりました。
これまでに、大量の自己啓発本や、精神病理学研究書を読み、心身健康メソッドを実践してきました。
それらに意味がなかったわけではありませんが、この本によって得られたものは、それらを超えています。
「Keep calm down.(おちついて)」
言葉でいうのは簡単ですが、それができる人とできない人がいます。
できない人は、精神の前に、体を落ち着かせることです。そのために、システマは大変有用です。
2020年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただ呼吸は大事ということはわかりますが。
むずかしかったですね。
むずかしかったですね。
2015年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
システマとはロシアの軍隊用格闘技で、呼吸法を重視しているところに特徴がある。戦場のような極限状況でも、平常心を保ち、最大限能力が発揮できるように、普段の訓練でも呼吸法の習得に多くの時間をかける。
この呼吸法を日常の不安や緊張を解消するために応用しようと紹介しているのが本書。
格闘技の型や技術は、習得するのが難しく、習得できるかどうかは練習量だけでなく、個人の資質に拠るところも大きい。一般の人が簡単にまねできることではない。しかし、本書で紹介されているシステマの呼吸法は、そうした印象をまったく覆すもので、その単純さに驚かされた。
基本は非常に簡単。鼻から息を吸って、口を少しすぼめながら、息を吐く。これだけ。胸式複式のどちらでもかまわず、息の深さも自分で適度と感じるところでよい。原理は非常に簡単なので誰でも挑戦することができる。後は状況に合わせて訓練していくだけだ。
本書はシステマ呼吸法の紹介が主な内容なので、訓練方法や実践方法などの図説は少ない。やはりこういった身体の訓練は、文章だけでは理解するのが難しい。本書でシステマ呼吸法に興味を持ったら、YouTubeなどで練習方法などの動画を探して、実際にやっているところを見てみるのが良いと思う。
この呼吸法を日常の不安や緊張を解消するために応用しようと紹介しているのが本書。
格闘技の型や技術は、習得するのが難しく、習得できるかどうかは練習量だけでなく、個人の資質に拠るところも大きい。一般の人が簡単にまねできることではない。しかし、本書で紹介されているシステマの呼吸法は、そうした印象をまったく覆すもので、その単純さに驚かされた。
基本は非常に簡単。鼻から息を吸って、口を少しすぼめながら、息を吐く。これだけ。胸式複式のどちらでもかまわず、息の深さも自分で適度と感じるところでよい。原理は非常に簡単なので誰でも挑戦することができる。後は状況に合わせて訓練していくだけだ。
本書はシステマ呼吸法の紹介が主な内容なので、訓練方法や実践方法などの図説は少ない。やはりこういった身体の訓練は、文章だけでは理解するのが難しい。本書でシステマ呼吸法に興味を持ったら、YouTubeなどで練習方法などの動画を探して、実際にやっているところを見てみるのが良いと思う。