この本は、一言で言ってしまえば、言語における固有名というものがいかなるものなのか、そこにおける必然と偶然はいかなる地平を占めるか、を考察した本である。
ちなみに、サブタイトルの「様相の形而上学と心身問題」の「心身問題」は最後10ページほどで触れられるだけなので、この内容については大きな期待はしない方がいいだろう。
クリプキは、ラッセルなどの「固有名は述語的修飾の集まり」とする論に批判的である。
これは、可能世界を考えてみれば明らかである。
例えば、「ゲーデル」という固有名は、ラッセルの論に従えば「不完全性定理を証明した男で・・・」と言い換えられる。
しかし、可能世界において「ゲーデルがもし不完全性定理を証明しなかったら・・・」と考えることは可能である。
そして、ラッセルの論ではこの可能世界で指示が指示としての意味を失っている。
別の方法での批判も出来る。
例えば、「ゲーデル」を「不完全性定理を証明した男」と言い換えられる場合、では「不完全性定理とは何か」と問われたらどうするだろうか。
難解な数学の知識を持ち合わせていない一般人は、「不完全性定理は、ゲーデルが証明した定理である」以上のことは言えない。
さてこれでは完全に循環に陥っている。
結局クリプキは、ゲーデルが現実に満たしているほとんどすべての性質を満たさなかったとしても、ゲーデルはゲーデルであるとする。
これは、ラッセルなどの理論に比べても、随分と日常感覚に近い結論だといえるだろう。
クリプキは、「であること」と「呼ばれていること」とを厳格に分離する。
例えば、メートル原器が1メートルの長さであることは、彼は偶然だという。
1メートル=xフィートだとすると、メートル原器は他の可能世界においてxフィート以外の長さでもありうる。
そのため、メートル原器が「xフィート=1メートル」であることは偶然である。
ただし、他の可能世界において、メートル原器がyフィートであったため、yフィートを1メートルと「呼ぶ」可能性はある。
しかしこれは、yフィートが1メートルで「ある」ことを意味していない。
具体例も豊富で、おもしろい例示も多く、哲学書としては例外的に楽に読める本である。オススメ。
(なお、ラッセルの理論については三浦俊彦『ラッセルのパラドクス』に詳しい)
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 179pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 179pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,192
中古品:
¥2,192

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
名指しと必然性―様相の形而上学と心身問題 単行本 – 1985/4/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,970","priceAmount":2970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SjZIfkf1Pwx6wNjAhD9hc7ExPD6Xk2qFxGyrLJ5WdTOdcQYs0f%2FyYyhYA2Lu3ziJpjzr3S5T8ZUoaaMyX3DaRKlzhDVA0KZjZP6RSm%2F2OPHu7mpfWhfCttUU5t07t3uk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,192","priceAmount":2192.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,192","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SjZIfkf1Pwx6wNjAhD9hc7ExPD6Xk2qFZjtblY%2F5g8s7bZqXISZOjaPrOxjezzN8M%2FP3Nw58ymxrPidjqEA4zeLdD8sdCLlLpsfqUbJyc5UHDsjTsym7ahmNgCjkKM6wxzlB%2FRrIzwep9wNw5JdrYOU%2BXvNhjyyhxqT6kBuBBcKO78b0Rjg2bQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104782800223
- ISBN-13978-4782800225
- 出版社産業図書
- 発売日1985/4/1
- 言語日本語
- 本の長さ283ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 名指しと必然性―様相の形而上学と心身問題
¥2,970¥2,970
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
2013年2月28日重版出来ました。
登録情報
- 出版社 : 産業図書 (1985/4/1)
- 発売日 : 1985/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 283ページ
- ISBN-10 : 4782800223
- ISBN-13 : 978-4782800225
- Amazon 売れ筋ランキング: - 104,829位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 174位形而上学・存在論
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年10月10日に日本でレビュー済み
議論は簡潔、わかりやすい。しかし意味するところは大きい。
もともとは講義録。
「指示の因果説」
「可能世界」
「アプリオリ/アポステリオリと必然的/必然の区別」
これらについてシンプルに展開されている。
クリプキ自身は物理主義的だと言われるが、本書での議論は理論でなく
デッサンだとクリプキ自身もいっている。
もともとは講義録。
「指示の因果説」
「可能世界」
「アプリオリ/アポステリオリと必然的/必然の区別」
これらについてシンプルに展開されている。
クリプキ自身は物理主義的だと言われるが、本書での議論は理論でなく
デッサンだとクリプキ自身もいっている。
2020年1月31日に日本でレビュー済み
数年前に機会があり読んだので、
どこか忘れたがたしか最初20ページもしないうちに、
重要な定義が原文の内容と食い違う部分が見受けられた。
哲学書はファンタジーではない。
論理的整合生がないと全く意味をなさない。
大変残念なことに、日本の哲学書は大体高度な論理式(数学)を理解できない文系が
曖昧に翻訳したものとなっており、この本もその例からもれない。
どこか忘れたがたしか最初20ページもしないうちに、
重要な定義が原文の内容と食い違う部分が見受けられた。
哲学書はファンタジーではない。
論理的整合生がないと全く意味をなさない。
大変残念なことに、日本の哲学書は大体高度な論理式(数学)を理解できない文系が
曖昧に翻訳したものとなっており、この本もその例からもれない。
2022年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
副題が「様相の形而上学と心身問題」となります。
読者は、読後しばらくたってから、自身の従来の見識に何らかの「変更」があるか否かを自己点検する契機を得るでしょう。変わっても変わらなくても良し。
読者は、読後しばらくたってから、自身の従来の見識に何らかの「変更」があるか否かを自己点検する契機を得るでしょう。変わっても変わらなくても良し。