プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ジェシカ・アルバの“しあわせの方程式” [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, 字幕付き |
コントリビュータ | クリス・メッシーナ, ジョン・シェア, J.Kシモンズ, ジェシカ・アルバ, マリリン・アグレロ, ソニア・ブラガ |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 36 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
エイミー・ベンダーによる全米ベストセラーを人気女優ジェシカ・アルバで完全映画化!
恋に不器用で空想癖のある少し不思議な女の子が、自分の幸せを見つけ出す姿を、女性監督ならではの繊細な演出で描く魔法のような恋愛ドラマ!
【ストーリー】
モナは数学が大好きということ以外は、他の子となんら変わらない、明るく、運動も好きな普通の女の子。しかし彼女の10歳の誕生日を境に、大好きな父親が突然、こころの病にかかってしまう。好きなものを“諦める”ことで父が回復すると信じるモナは、陸上競技、ピアノ、デザート、映画、卵入りサラダ、更に親友との関係など、好きだったもの全てを断ってしまう。但し、止めなかったことは、大好きな算数と木をノックする癖。不安やストレスを感じると、リズミカルに木をノックしながら、無限に数を数える。それは、モナが“諦めること”の徴(しるし)を木に刻印し、自分のやっていることや気持ちを木に語りかける行いだった。
同世代にまったく馴染めず、大学も中退した22歳のモナは、ある日突然、母親から「お父さんは私が看ているから、あなたは自分の人生を歩みなさい」と家を追い出されてしまう。更に彼女は、ひょんなことから母校の小学校で算数を教え始める。やんちゃな生徒達や、風変わりでハンサムな理科の先生と触れ合う内に、“諦めること”に慣れて閉じてしまった彼女の心が、少しずつ少しずつ開いてゆくのだった...。
【キャスト】
ジェシカ・アルバ、クリス・メッシーナ、ジョン・シェア、ソニア・ブラガ、J.Kシモンズ
【スタッフ】
監督:マリリン・アグレロ、原作:エイミー・ベンダー 「私自身の見えない徴」(角川文庫刊)、脚本:マイケル・エリス/パメラ・フォーク
【特典映像】
オリジナル予告編
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 83.16 g
- EAN : 4907953046498
- 監督 : マリリン・アグレロ
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, 字幕付き
- 時間 : 1 時間 36 分
- 発売日 : 2011/11/2
- 出演 : ジェシカ・アルバ, クリス・メッシーナ, ジョン・シェア, ソニア・ブラガ, J.Kシモンズ
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : Happinet(SB)(D)
- ASIN : B005CMGL2M
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 180,494位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,479位外国のラブロマンス映画
- - 18,216位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今なら無料なので、皆さんも是非見てみてください。
私の中では、ジェシカアルバはアクション系の
ちょっとキュートでセクシーな役が似合う女優さん
かと思っていましたが、こういう役ができるとは、意外でした。
といっても他の方たちの評価を見ても、あまり良い印象を
沢山の方に持ってもらえる作品ではないようですが。
私は、単純に面白かったです。
まず、ジェシカアルバがいつもみたいにばっちりメイクではなく、
ほぼすっぴんに近い顔で演技しています。
これだけでも見る価値はあります。
(多少、薄くファンデーション位は塗っているかも)
で、そのすっぴんに近いジェシカが、ものすごくシュールな
暗い役柄を淡々と演じています。
私はそこが逆に、なんだか良かった。
楽しいだけ面白いだけの映画に出る女優さんじゃなく、
こんなつまらない(失礼)役柄にも、真面目に取り組んでいる、
という彼女の姿勢にじーんときた気がします。
彼女のお父さんは心の病にかかってしまい、
お父さんが直るために、と思って自分の好きな事を
全部諦めてしまったモナは・・・・・・たしかに見ていて
風変りというか、正直ちょっと気持ち悪い雰囲気を醸し出しています。
あれで、もっとダサかったら、確実にクラスでいじめられる
タイプだったでしょう。そんな風変りな子が、算数の先生になる、
という始まりは、「本当に大丈夫かな」という印象でしたが。
まぁ実際に、(家族が病んでいるという)悩みを抱えた主人公が、
その風変りな言動のせいで、色々あって学校を退職させられてしまい。
(そもそも学校にオノ持ち込む時点でアウトだよね。
せめて、杖とかそいいうのにしとけばよかったのに。)
そんな中で、見ている側も「やっぱり、現実はそんなに単純でも
簡単でもないよな。最初から無理があったのかもな~」なんて
思わされます。
しかし、死んだと思っていた金物屋の元算数の先生、
ジョーンズさんが彼女に言ったのです。
数字なんか気にしなければ何だってできるんだ、と。
小さなことに捉われ過ぎていたために、何もできなく
なっていた自分を、出会った女性が変えてくれたんだ、と。
モナも、先生のその言葉を聞いて、少しずつ勇気を出して、
今まで我慢していた現実を、少しずつ変える努力をしていきます。
そこでようやく、彼女の我慢ばかりし続けていた暗い人生にも、
少しずつ明るい光が取り戻されていくのです。
私も、家族が病気でずっと入退院を繰り返していたこともあり、
そんな生活の中で、この主人公と同じように、沢山のことを
無意識に犠牲にしたり、我慢していたことに気付かされました。
自分は主人公のように数学もできないし美人でもないけれど、
目の前のチャンスを見ないようにしていた、無視し続けていた
のはきっと自分自身だったのだと、最近分かるようになりました。
だからこの映画の彼女の演技が、私には他の人よりも
じーんときたのかもしれません。
人生についてモノローグ形式で思考している物語です。
少しかなしいときに
穏やかな気持ちになりたくなったら
みたくなるような映画です。
個人的に
「博士の愛した数式」のキャラクターと
「マチルダ」のストーリーと
「アメリ」の映像と
そのほかなにかしらの作品を彷彿とさせる
かわいらしい映画です。
モナ・グレイは走ることや数学好きな女の子だったが、10歳の時に大好きな父親が心を病んだことをきっかけに、数学以外の好きなことを全てあきらめて自分の殻に閉じこもってしまう。
周囲に馴染めないまま大人になった彼女は、ある日突然、母親から自立するよう言われ家を追いだされてしまう。
22歳になったモナはひょんなことから母校の小学校で算数を教えることになるが、個性がバラバラな子供たちに手話焼きながらも次第に心を開いてゆく。という設定。
アプローチのアニメの方が続きが気になる・・・・・・
本編はこんな先生は嫌だな!と思う。えこひいき、ヒステリー、心身不安定、あまり良いところが無い・・・
なのに理科の先生が好意を持ち追いかけ回すという設定は頂けない、将来バスト90Bのグラマラスな女性になることを見越していたのかな?
肝心の数学の授業内容だが、これで数学が覚えられるの? 今一つ面白さに欠ける。
ジェシカアルバの魅力も存分に発揮されています。
その場の流れで学歴を騙り教師になり、周りの人間まで不幸に巻き込んだり、
教室に斧を持ち込んだり、流血沙汰になったり、ちょっぴり成長したり、、そんなお話です。
なかなか感情移入しづらい主人公かと思います。
ジェシカ・アルバのような垢抜けた美人が演じているだけに
尚更現実味に欠けているような気がしました。
1時間以上も「こんなのが教師するなよ!」とイライラしながら見ていましたが、
後半ある事をきっかけに主人公が劇的に成長します。
しかし、救いがないよりは良いのですが、たった10分かそこらの間に
駆け足でハッピーエンドに流れてもちょっとついていけないというか、、、
もう少し雰囲気のある地味な顔をした女優さんをあてがい
最後のハッピーエンドへのつながりとして、主人公が変わるために努力する様子や
周りの人たちの葛藤や人間関係を丁寧に描く努力をしても良かったんじゃないかと思います。
全体的にすべてが中途半端と言ってしまえばそれまでですが、
言い方を変えるととても絶妙で奇妙なバランスの雰囲気のある映画になってます。
主人公のジェシカアルバは子供の頃特有の自分で作ったジンクスを強く信じすぎてしまったまま
体だけ大人になった女性の役です。
ジンクスを信じるあまり好きなことすべてを我慢し自分の殻に閉じこもった少しとっつきにくい女性が
ひょんなきっかけで教師になりおかしな人々と関りながら成長していくお話です。
重苦しいお話をコミカルかつユーモアやファンタジーの要素を取り入れ出来るだけ重苦しくならないように描いています。
数字が好き。ジェシカアルバが好き。
って人以外にはあまりお勧めはできませんが、どこか不思議な魅力のある作品です。
個性的な生徒が良い味を出しています。
邦題とパッケージの感じからちょっと違った映画を想像しがちなところが評価を下げている原因かな〜。。。
題名は「私自身の見えないジンクス」がしっくりくる感じ。
胸キュンラブコメ系ではないです。
作品中のジェシカアルバ22歳の役ですが、作品でそんな設定出てこなかったので(見逃しただけかも)
年齢不詳過ぎて感情移入は出来ませんでしたが、なんか私は好きですこの映画。
人から「変わってるね」とか言われる人はぜひ見てみてください。
この作品では主人公モナは、“自分の幸せを犠牲にすればお父さんの病気が治る”と思い込み、
それまで好きだった事ほぼ全てを捨ててしまいます。
ただ1つだけ、数字への探究心は持ち続け、いつも数字と遊び、会話して空想を膨らませながら毎日を過ごすような生活をしています。
ここが予告編ではほんわかした抽象的な雰囲気に見えたのですが、
実際観てみたら、その空想が妄想のように思え、病的にさえ見えてしまいました…。
ジェシカ・アルバの演技は上手でしたが、根本的に役柄にフィットしない方とも感じました。
どうせファンタジックに描くのなら、もっと雰囲気の合う女優の方が良かったかも。
最後への展開も無理やり感が強いかな。
ストーリーが全体的に重苦しいので、せめて描き方だけでも軽くしてほしかったです。
以上の理由から☆は2つです。
他の国からのトップレビュー

As another reviewer mentioned it is necessary suspend disbelief on a couple of points, but all in all I really like this movie.
One or two reviewers didn't understand the reason for the story/movie. Let's see, very briefly - Learning to deal with situations beyond your control. Learning acceptance (on many levels). Coming to terms with inner turmoil. Learning to let go. LOVE. CARING. UNDERSTANDING. Empathy. Sympathy.
The story has many happy scenes. Many scenes can be distressing but they are tempered with a bit of humor. If you can give yourself over to the story and believe in the characters you will go on an emotional roller coaster and be better for it in the end. There are scenes that will make you laugh out loud, scenes that will tear your heart out.
If you are the type of person who likes independent films. Films that are not the run-of-the-mill Hollywood tripe. You will appreciate this odd, quirky, loveable film.



I must warn those buying the U.S. Blu Ray, the disk is region locked, so will NOT play in British Blu Ray players (This should not be confused with Blu Ray players that are region free for DVDs only, as many are/can be)
