普段はあまり宇宙の話に興味を持っていないが,何かをきっかけに本書を手にしました.そう厚みのある本でも無いし,通勤電車の中で読むにはちょうど良いと思って読み始めました.
読み始めると,止まらない.面白くて,止まらなくなる.
個人的に一番面白かったのは,アインシュタインが自分の理論の正しさ(の結果,引き起こされる事態)に恐怖して,自らの正しい理論を改ざんした論文を書いてしまう件でした.超絶的な天才の中にも人間性のあることを垣間見た気がしました.
楽しくて夜更かししてでも読みたくなるのはタイトルの通りです.続編も購入します.

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
眠れなくなる宇宙のはなし 単行本 – 2008/6/21
佐藤勝彦
(著)
学生の頃、仲間と星空をながめて語り合った宇宙のこと……。あのロマンを、本を通して伝えられないか。この本はそんな思いで作られました。古代から現代にいたる宇宙観の変遷を、長崎訓子さんの味わい深いイラストを添えて、物語のように語っていきます。とはいえ、学術的な“濃さ”もしっかり。古代インドの奇妙な宇宙観から最新のブレーン宇宙論「11次元の時空」まで、誰にでもわかる平易な図解と併せて、やさしく解説します。宇宙論の世界的権威、佐藤勝彦氏が贈る最新刊!
- 本の長さ261ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2008/6/21
- ISBN-104796664238
- ISBN-13978-4796664233
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
佐藤 勝彦 (さとう かつひこ) プロフィール
1945年、香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院理学系研究科教授。理学博士。専攻は宇宙論・宇宙物理 学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、国際天文学連合宇宙論委員会委員長、日本物理学会会長、ビックバン宇宙国際研究センター長 を務めるなど、その功績は世界的に広く知られる。1989年に井上学術賞、1990年に仁科記念賞受賞。2002年に紫緩褒章受賞。著訳書に『岩波基礎物 理シリーズ9 相対性理論』(岩波書店)、『ホーキング、未来を語る』(訳、アーティストハウス)、『宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった』、『「相対 性理論」を楽しむ本』(監修)、『「量子論」を楽しむ本』(監修)(以上、PHP文庫)など多数。
1945年、香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院理学系研究科教授。理学博士。専攻は宇宙論・宇宙物理 学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、国際天文学連合宇宙論委員会委員長、日本物理学会会長、ビックバン宇宙国際研究センター長 を務めるなど、その功績は世界的に広く知られる。1989年に井上学術賞、1990年に仁科記念賞受賞。2002年に紫緩褒章受賞。著訳書に『岩波基礎物 理シリーズ9 相対性理論』(岩波書店)、『ホーキング、未来を語る』(訳、アーティストハウス)、『宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった』、『「相対 性理論」を楽しむ本』(監修)、『「量子論」を楽しむ本』(監修)(以上、PHP文庫)など多数。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2008/6/21)
- 発売日 : 2008/6/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 261ページ
- ISBN-10 : 4796664238
- ISBN-13 : 978-4796664233
- Amazon 売れ筋ランキング: - 560,024位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 920位宇宙学・天文学(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
中身◎
内容が濃く、パラ読みした程度ですが、割と読み易かったです。難しそうに見えますが、そうでもありませんでした。挿絵も素敵です。気になった点は角。届いた時には少し削れていました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は中学生の数学でつまづいて完全に文系の道を進みましたが、この本はむしろ理系の人には物足りないのではないか?と思うくらい宇宙の人類のとらえ方の変遷を分かり易く書いた本でした。ピタゴラスもアルキメデスも名前を聞いたことはありますが、公式はわかりません。ですが、最初は自然哲学者から始まり、神話の世界であった地球の概念がいかにして今に至るかが文系でもわかるように書いてありました。ただ、肝心な宇宙の成り立ちの現在の概念については最近亡くなったホーキング博士の理論が最後にあるだけで、具体的なことは分からない、という結論でした。それでも神話の時代から哲学と不可分なものとしていかに宇宙を人類が科学的に解明していったかの歴史を知る上では有用な本でした。
2015年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
能書きが多すぎる感じがしました。
単刀直入にわからない部分は、ここだ、と書かれていた方が、いいと思い、★3つとしました。
単刀直入にわからない部分は、ここだ、と書かれていた方が、いいと思い、★3つとしました。
2017年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
しっかり眠れましたが、宇宙導入にはもってこいの扉口の広さ。好きになりかけの人にはぜひぜひ。
ただ、星が好きって人にはオススメしません。
あくまで宇宙のはなしですから。
ただ、星が好きって人にはオススメしません。
あくまで宇宙のはなしですから。
2016年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルから、宇宙のスケールの大きさや謎について想いを馳せて眠れなくなってしまうような内容を期待していましたが、
内容の多くが過去の様々な時代の民族や物理学者たちの宇宙感や思想、天文学の歴史を振り返るものが多かったため、
個人的には逆に眠くなりました(笑)
ただ、私が期待していた内容と違っただけであって、本の内容自体がつまらない物ではないと思います。
内容の多くが過去の様々な時代の民族や物理学者たちの宇宙感や思想、天文学の歴史を振り返るものが多かったため、
個人的には逆に眠くなりました(笑)
ただ、私が期待していた内容と違っただけであって、本の内容自体がつまらない物ではないと思います。
2012年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本のタイトルとは逆にすごく眠くなります。
自分は物理の数学的な説明が苦手だからかもしれませんが、途中の星の物理学的な説明も、例文が例文になってなかったり、言葉たらずで読んでも意味がわからないところがあります。
「この挿絵からすると、ここの文章は
こういうことをいいたいのかな?」とわざわざ自分で考えないといけないところがところどころありました。
前半は古代の話がダラダラと長く眠くなり、後半は文章の足りなさに内容を理解するのに眠くなります。
自分は物理の数学的な説明が苦手だからかもしれませんが、途中の星の物理学的な説明も、例文が例文になってなかったり、言葉たらずで読んでも意味がわからないところがあります。
「この挿絵からすると、ここの文章は
こういうことをいいたいのかな?」とわざわざ自分で考えないといけないところがところどころありました。
前半は古代の話がダラダラと長く眠くなり、後半は文章の足りなさに内容を理解するのに眠くなります。
2014年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しくしようとすればいくらでも難しく説明できることをいとも簡単に説明してあり,
なんとなくわかったつもりになれる本です。
宇宙に関しては,この本の後に他の本を読むと相当わかりやすくなると思います。
私は古代からの宇宙の考え方の歴史に興味があったので,
その辺りを,もっといろんな地域のいろんな文明のものを知りたかったので,
キリスト教圏での歴史が大半なのは少し残念ではありました。
しかし宇宙のことを語って処刑されるのは恐ろしいですね。
なんとなくわかったつもりになれる本です。
宇宙に関しては,この本の後に他の本を読むと相当わかりやすくなると思います。
私は古代からの宇宙の考え方の歴史に興味があったので,
その辺りを,もっといろんな地域のいろんな文明のものを知りたかったので,
キリスト教圏での歴史が大半なのは少し残念ではありました。
しかし宇宙のことを語って処刑されるのは恐ろしいですね。
2017年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに眠る前に読むには、なかなか面白く、ついつい読んでしまい、寝不足になりがちとなってしまいます。