プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: クロスタイムオンライン
新品:
¥1,430¥1,430 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: クロスタイムオンライン
中古品: ¥17
中古品:
¥17

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
かんたんアメブロデザイン: Ameba公式ガイド カスタマイズ自由自在! 単行本 – 2011/11/1
中村 義和
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NZd1GBEvMs6K5Vl62m%2FaUUUDvKMTTFqeFztbPuP0A1LHIKcEESXmQf8j0imAmGLj6t19UOYhMvgvEakylolM7TjnFtDABL4g8cz5XBiiVFvxcptOZmTY%2Fn7RiG%2Bs2EucvYTo%2B0fCoDhxpCI%2F95cJzbC8pUUTwXS4lZUrY5WxiGj8AxNAWWfJ43nhvdD8rRFk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥17","priceAmount":17.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"17","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NZd1GBEvMs6K5Vl62m%2FaUUUDvKMTTFqeZwhHKtorcVbugqHU8QIY5o4UYP2fALc%2BBSFg0dRfEAqc7hpncFXspr5J6kdNUI8iWpAo6CToGWjou3ZGxuhDI9Q3qSwtt6Ip0GPQ7juMNhbVkgWmrSF%2B8dQU8U3oKjJwOiyM08lJnyqxPoh8E6EDYw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
アメブロのデザインを自分好みに変えてみよう!携帯からも気軽にアップでき、更新も手軽にできるアメーバブログ(通称アメブロ)。アメブロにはカスタマイズ機能も備わっていますが、最近ではその自由度が増してきています。一方、アメブロユーザーも「既存のテンプレートでなく、自分好みのデザインにしたい」という人が増えてきています。本書は、そうしたユーザーに向けてスタイルシートやジャバスクリプトを使ってブログデザインのカスタマイズ手法を解説する書籍です。各章で「自分好みにデザインを変えたい」というアメブロユーザーのニーズに応え、メニューやレイアウトなど、さまざまなカスタマイズ欲求に応える構成にしています。「ブログのデザインを変えたい」アメブロユーザーの方が「これは使える!」と納得する、そんな1冊です。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2011/11/1
- 寸法18.5 x 1.8 x 23 cm
- ISBN-104798123633
- ISBN-13978-4798123639
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2011/11/1)
- 発売日 : 2011/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4798123633
- ISBN-13 : 978-4798123639
- 寸法 : 18.5 x 1.8 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,438,461位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,798位インターネット・Web開発 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文から商品と到着まで、トラブルなく商品自体も問題ないので、普通かな!まだ内奥は読んでいないけど積ん読にならないように気をつけたいです。
2012年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでに、お二人の方が書き込みなさっていますが、私なりの感想ですが初心者の方が全部理解するのは、チョット敷居が高いと思います。初心者の方は著者の作られたサンプルをまるまるコピペしてブログをカスタマイズするほうから入られた方が無難です。とはいっても、ただコピペして使うにしてもHTML、CSSをある程度理解している方は入りやすい。HTML、CSSを見たことも、触ったこともない人にはきつい。私はHTMLとCSSは少し理解しています。私自信が初心者からやや中級に近づいているかなという状態です。一気にこの本をすべてマスターするのではなく、辞典がわりに自分のやりたいことからやっています。アメブロのカスタマイズの本としては結構参考になる本です。HTML、CSSの基本の見直しのためのも役立っています。初心者の方にとっては★3つ、初心者から抜け出る方にとっては★4つでしょう。
2012年1月2日に日本でレビュー済み
cssは少しだけ判るのですが、もう少しいろいろなカスタマイズがしたくて購入しました。
部分的なカスタマイズの仕方がたくさん載っていて、ページ数のわりに内容が濃い印象があり、よく読まないと内容についていくのが大変な部分もありますが、自分でもできることが多いと判ってやる気がわきました。
添付されているブログのレイアウトも、少し変わったものや、カスタマイズしやすそうなものもあり、参考になりました。
中身もカラーページで、説明の記述のしかたはけっこう読みやすく、判りやすいと思います。
サポートサイト・ブログで質問に答えてもらえるようですので、どうしても判らない時は、そこで質問してみようと思っています。
アメブロの基本的な使い方や、ペタやコメントをしよう、などのアクセスを増やすための内容はなく、カスタマイズの方法に内容が絞ってあり、自分でいろいろカスタマイズしてゆきたい、と思う方には一冊持っていたら、いい参考になる本なのではないでしょうか?
もう少し細かい説明が載っていたらよりよかったのですが、満足しています。
部分的なカスタマイズの仕方がたくさん載っていて、ページ数のわりに内容が濃い印象があり、よく読まないと内容についていくのが大変な部分もありますが、自分でもできることが多いと判ってやる気がわきました。
添付されているブログのレイアウトも、少し変わったものや、カスタマイズしやすそうなものもあり、参考になりました。
中身もカラーページで、説明の記述のしかたはけっこう読みやすく、判りやすいと思います。
サポートサイト・ブログで質問に答えてもらえるようですので、どうしても判らない時は、そこで質問してみようと思っています。
アメブロの基本的な使い方や、ペタやコメントをしよう、などのアクセスを増やすための内容はなく、カスタマイズの方法に内容が絞ってあり、自分でいろいろカスタマイズしてゆきたい、と思う方には一冊持っていたら、いい参考になる本なのではないでしょうか?
もう少し細かい説明が載っていたらよりよかったのですが、満足しています。
2012年2月20日に日本でレビュー済み
スタイルシート(以下css)の変更はコピペが主体で、細かい部分を変えていくイメージがあったので、表紙の「コピペして使える!」の文字で購入を決めました。
cssのパターンは30種類と豊富。
サンプルのままのブログでよければ、トップ絵を変えるだけで完成度の高いブログが作れると思います。
しかし、サンプル以外の独自のコンテンツを作るとなると話が変わってきます。
他の新たな項目を付けるときは、テキストに書かれているタグを手打ちしなければなりません。
これもダウンロード出来るようにしておいて欲しかった。
字や写真も大きく読みやすく作られているが、その分内容がアッサリしているので、初心者の「?」には答えてくれないかもしれない。
初心者はこの本だけでは難ありだろう。他のCSS本やCSSの解説ホームページなども一緒に見ながら作成する必要があると思う。
cssのパターンは30種類と豊富。
サンプルのままのブログでよければ、トップ絵を変えるだけで完成度の高いブログが作れると思います。
しかし、サンプル以外の独自のコンテンツを作るとなると話が変わってきます。
他の新たな項目を付けるときは、テキストに書かれているタグを手打ちしなければなりません。
これもダウンロード出来るようにしておいて欲しかった。
字や写真も大きく読みやすく作られているが、その分内容がアッサリしているので、初心者の「?」には答えてくれないかもしれない。
初心者はこの本だけでは難ありだろう。他のCSS本やCSSの解説ホームページなども一緒に見ながら作成する必要があると思う。