プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,690¥2,690 税込
ポイント: 54pt
(2%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon 販売者: アイダ商会
新品:
¥2,690¥2,690 税込
ポイント: 54pt
(2%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon
販売者: アイダ商会
中古品: ¥94
中古品:
¥94

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
武士道解題: ノーブレス・オブリージュとは 単行本 – 2003/3/1
李 登輝
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,690","priceAmount":2690.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,690","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QyJX%2BdOqwolXWmKmODZkdZ7%2F83f%2B4H71VvkH3M75ubHur8fVT7tmDUXdmJCqZIMa6lY%2F63RJoob%2FypbDIxuM2qFWDPcszPe6%2FSxbOZaBz3lPm9xpbyxAJIu4DY6PeviQvepXm7r%2F9R5ArCnflCg0664V%2B4s4WIX%2FvgB9No6qwCGDI6FWIPHK6JGHTEcro9Mi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥94","priceAmount":94.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"94","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QyJX%2BdOqwolXWmKmODZkdZ7%2F83f%2B4H71KN04%2B2sA7NRN%2BQhrjC83bRIQCmP0EoM3LPD8%2BpyPGl27FPLusfsCvZBLvVKpO5oyN7pL%2Bqc40kl7H1DR%2B2US7rU0HOJEQUAvAFYUXiTFozNw5YgHWXa7a5iMAjYum0ZRJKpPfOCLknr3IEju5wgPJFa20o%2FMJiRG","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
100年前に書かれた新渡戸稲造の『武士道』には、現代の日本人が忘れてしまった普遍的思想が貫かれている。その深遠な日本精神を、戦前日本の教養教育を受けて育った台湾の哲人政治家が、古今東西の哲学知識を総動員して解説した。ノーブレス・オブリージュ―高貴な身分の者に課せられた義務。著者は「武士道」の本質をそこに見出す。本書に対して、阿川弘之氏(作家)、石原慎太郎氏(作家・都知事)、櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)、小林よしのり氏(漫画家)、金美齢氏(台湾総統府国策顧問)、深田祐介氏(作家)ほか、数多くの識者が絶賛し推薦。混迷する日本の政界、財界の指導者たちに読ませたい、そして若い世代に読み継がせたい至言の宝庫が、ここに誕生!
- 本の長さ318ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2003/3/1
- ISBN-104093873704
- ISBN-13978-4093873703
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 武士道解題: ノーブレス・オブリージュとは
¥2,690¥2,690
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
メディア掲載レビューほか
「武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは
台湾前総統で旧制の日本教育を受けた著者は「日本の良いところや、精神的価値観の重要性を人一倍よく知っている」と言う。新渡戸稲造が100年余り前に著した『武士道』を解説しながら、日本人が忘れかけている高い精神性を取り戻そうと訴える。
台湾前総統で旧制の日本教育を受けた著者は「日本の良いところや、精神的価値観の重要性を人一倍よく知っている」と言う。新渡戸稲造が100年余り前に著した『武士道』を解説しながら、日本人が忘れかけている高い精神性を取り戻そうと訴える。
新渡戸は「義」を重んじ、「忠」を尊び、「誠」をもって率先垂範するといった武士道が、民族固有の歴史や風俗、仏教や儒教、神道などと深く関わっていることを記した。著者は1000年もの長い間、日本に浸透し、世界に誇るべき精神的支柱だった武士道や「大和魂」を、戦後、日本が意識的に踏みつけてきたことを批判する。
日本再生を期す今こそ、武士道の規範を徹底的に再検討し、実践に移すべきだと熱く説いている。
(日経ビジネス 2003/05/05 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画
出版社からのコメント
100年前に書かれた新渡戸稲造の『武士道』には、現代の日本人が忘れてしまった普遍的思想が貫かれている。その深遠な日本精神を、戦前日本の教養教育を受けて育った台湾の哲人政治家が、古今東西の哲学知識を総動員して解説。
内容(「MARC」データベースより)
「日本人よ、やまとごころを取り戻せ」 新渡戸稲造の「武士道」を台湾前総統が諄々と説く、21世紀の日本人必読の書。新渡戸稲造と李登輝、2人の国際人が考えるノーブレス・オブリージュとは?
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2003/3/1)
- 発売日 : 2003/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 318ページ
- ISBN-10 : 4093873704
- ISBN-13 : 978-4093873703
- Amazon 売れ筋ランキング: - 78,485位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 109位日本の思想(一般)関連書籍
- - 124位東洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
台湾の民主化の父 李登輝総統が22歳まで日本人として教育を受け、日本人としての誇りを生涯持ち続けた者として、現代の日本人が戦後教育によって失ってしまった世界に誇れる日本精神を取り戻せと心から願う遺言の書です。
2023年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
武士道とは、改めて考える良い機会となりました。
2023年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦前の武士道教育で育った李総統が新渡戸稲造のbushidoを解説。世の中が荒れてきた今の日本人が取り戻すべき日本の魂を気づかせてくれる。軍に悪用されてしまった武士道の精神を正しく教育に活用するべき時なのかもしれない。
2024年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
外から見た「武士道」は興味があったが、ちょっとキリスト教の視点が引っかかる。
2022年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
封権制度の中で生まれた武士道なので、今は存在し得ないが、武士道から派生した大和魂や日本精神は受け継がなければならない。
2022年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の日本の政治家、官僚、財界人にも人なしとは思いませんし、彼らを非難しても詮無い事。子育てをしている親世代、人生なにをすべきか悩んでいる若者世代に是非読んでいただき、ほとんど失われた日本精神を引き継いでいただいた台湾人からまた引き継いでいただきたいと心から思いました。