プラクティショナーとしての知識や経験を披露するのではなく、メディカルハーブへの愛情が伝わり、五感を通してハーブと向き合う著者の感性と理解が表現された、他に類をみない良書です。
私は現在ハーバルセラピストの資格取得を目指していますが、本書を読むにつけ、通りいっぺんの講義内容を超越して、メディカルハーブへの興味が奮い立たされました。
将来はアロマセラピスト兼メディカルハーブプラクティショナーを目指していますが、この著書と出会ってにわかに夢が現実味を帯びてきました。
特に女性の感性にうったえる表現豊かな内容で、☆五つでは足りない、素晴らしい一冊です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英国流メディカルハーブ 単行本 – 2008/9/27
リエコ 大島 バークレー
(著),
白浜美千代
(イラスト)
ローズやタイム、ジンジャーにレモンピールなど私たちが普段何気なく使っているハーブから、アシュワガンダやネトル、リンデンなど日本ではあまり馴染みのないハーブまで、89種類のハーブをその特徴から使用法、そして薬効に主要含有成分にいたるまで、英国で活躍するハーバリストの視点で解説したガイドブック。
ハーブごとの解説のほかにも、だるさや睡眠障害、頭痛などに用いるレシピや、PMSや月経不順や生理痛など、女性特有の悩みを解決してくれるレシピなど、症状別のハーブ利用法も紹介。
英国ハーブ事情やメディカルハーバリストの情報などコラムも盛りだくさん。
「ハーブの魅力を伝えたい」という著者の思いが込められた一冊です。
ハーブごとの解説のほかにも、だるさや睡眠障害、頭痛などに用いるレシピや、PMSや月経不順や生理痛など、女性特有の悩みを解決してくれるレシピなど、症状別のハーブ利用法も紹介。
英国ハーブ事情やメディカルハーバリストの情報などコラムも盛りだくさん。
「ハーブの魅力を伝えたい」という著者の思いが込められた一冊です。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社説話社
- 発売日2008/9/27
- ISBN-104916217640
- ISBN-13978-4916217646
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
リエコ・大島・バークレー(RIEKO OSHIMA-BARCLAY)
イギリス・ロンドン近郊のサリー州に在住。
メディカルハーバリスト/アロマセラピスト/リフレクソロジスト。
英国メディカルハーバリスト協会(N.I.M.H)会員。
国際プロフェッショナルアロマセラピスト(IFPA)連盟会員。
英国リフレクソロジスト(AoR)会員。
ロンドン市内でハーブ治療からマッサージ、アロマセラピー、リフレクソロジーを行うほかロンドンおよび日本各地でメディカルハーブ/補足医療の講演活動も精力的に行っている。
イギリスと日本の架け橋となるメディカルハーバリストとして今後の活躍が期待されている。
イギリス・ロンドン近郊のサリー州に在住。
メディカルハーバリスト/アロマセラピスト/リフレクソロジスト。
英国メディカルハーバリスト協会(N.I.M.H)会員。
国際プロフェッショナルアロマセラピスト(IFPA)連盟会員。
英国リフレクソロジスト(AoR)会員。
ロンドン市内でハーブ治療からマッサージ、アロマセラピー、リフレクソロジーを行うほかロンドンおよび日本各地でメディカルハーブ/補足医療の講演活動も精力的に行っている。
イギリスと日本の架け橋となるメディカルハーバリストとして今後の活躍が期待されている。
登録情報
- 出版社 : 説話社 (2008/9/27)
- 発売日 : 2008/9/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4916217640
- ISBN-13 : 978-4916217646
- Amazon 売れ筋ランキング: - 256,333位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 159位薬草・漢方
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
メディカルハーブの現場から
イギリスで勉強した日本人のメディカルハーバリストが経験を元に実際的なハーブの利用法を記した本です。医療の現場でハーブを用いる時は、ハーブティーではなくチンキ剤(ハーブの有効成分をアルコールで抽出したもの)や煎剤で用いることが多いということが分かります。また私たちはハーブをその名前と効能という形で覚えますが、イギリスのハーバリストはそのハーブのエネルギーを身を以て感じることで学んで行くようです。自分たちが日常で使うハーブとは次元の違うメディカルハーブの実像が伺い知れる1冊です。日本のハーブショップの店頭では見かけないハーブも多く取り上げられていますが、それらは通販等で入手できます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メディカルハーバリストとしてイギリスで活躍されている筆者による本で、日々ハーブに深く接していなければわからないような部分も書かれています。
素人でも読みやすくわかりやすい表現で書かれているので、一番お気に入りのハーブ本です。
症状別レシピも、細かい症状毎に書かれているので参考になります。
素人でも読みやすくわかりやすい表現で書かれているので、一番お気に入りのハーブ本です。
症状別レシピも、細かい症状毎に書かれているので参考になります。
2013年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
効能、使用法など実践を元に書かれているので、大変勉強になります。
2010年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般的なハーブの書籍にはない、著者ならではの感性が生きた内容になっていると思います。
「この症状にはこのハーブ」というような内容ではなく、それぞれのハーブの個性を成分だけでなく、五感で感じるながら表現しているところが、私にとってはとても共感でき、参考になっています。
知識としてだけでなく、「実践」するためにハーブを学ぶ方にはとてもおすすめの一冊です。
ハーブの効能だけでなく、著書の文章表現にもとても癒されます。
「この症状にはこのハーブ」というような内容ではなく、それぞれのハーブの個性を成分だけでなく、五感で感じるながら表現しているところが、私にとってはとても共感でき、参考になっています。
知識としてだけでなく、「実践」するためにハーブを学ぶ方にはとてもおすすめの一冊です。
ハーブの効能だけでなく、著書の文章表現にもとても癒されます。
2008年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イギリスで勉強した日本人のメディカルハーバリストが経験を元に実際的なハーブの利用法を記した本です。医療の現場でハーブを用いる時は、ハーブティーではなくチンキ剤(ハーブの有効成分をアルコールで抽出したもの)や煎剤で用いることが多いということが分かります。また私たちはハーブをその名前と効能という形で覚えますが、イギリスのハーバリストはそのハーブのエネルギーを身を以て感じることで学んで行くようです。自分たちが日常で使うハーブとは次元の違うメディカルハーブの実像が伺い知れる1冊です。
日本のハーブショップの店頭では見かけないハーブも多く取り上げられていますが、それらは通販等で入手できます。
日本のハーブショップの店頭では見かけないハーブも多く取り上げられていますが、それらは通販等で入手できます。

イギリスで勉強した日本人のメディカルハーバリストが経験を元に実際的なハーブの利用法を記した本です。医療の現場でハーブを用いる時は、ハーブティーではなくチンキ剤(ハーブの有効成分をアルコールで抽出したもの)や煎剤で用いることが多いということが分かります。また私たちはハーブをその名前と効能という形で覚えますが、イギリスのハーバリストはそのハーブのエネルギーを身を以て感じることで学んで行くようです。自分たちが日常で使うハーブとは次元の違うメディカルハーブの実像が伺い知れる1冊です。
日本のハーブショップの店頭では見かけないハーブも多く取り上げられていますが、それらは通販等で入手できます。
日本のハーブショップの店頭では見かけないハーブも多く取り上げられていますが、それらは通販等で入手できます。
このレビューの画像

2010年11月19日に日本でレビュー済み
購入時は、ハーブは全然知らずの初心者で、
アロマを勉強して手作りコスメに興味を持っていました。
自宅で中を読むうちに、今までの知識に科学的根拠がついて納得するところがあり、
引き込まれて行きました!!
ハーブについてよても勉強になりました。
また、コラムが読んでいて楽しめました。
☆★☆お気に入りの本です☆★☆
アロマを勉強して手作りコスメに興味を持っていました。
自宅で中を読むうちに、今までの知識に科学的根拠がついて納得するところがあり、
引き込まれて行きました!!
ハーブについてよても勉強になりました。
また、コラムが読んでいて楽しめました。
☆★☆お気に入りの本です☆★☆
2008年11月5日に日本でレビュー済み
英国でメディカルハーバリストとして実際の現場で活躍する筆者が、3年の月日をかけて完成させた一冊です。
こういう症状には、このハーブ、こういうハーブの組合せ、という処方の仕方に限界があることを指摘し、患者さんの体質や健康状態を理解した上で、その患者さんに合ったハーブを処方することの大切さを説いています。
同類の書籍と違うのは、筆者が筆者自身の経験にもどづき、筆者自身の言葉でハーブの特徴、薬草としての効果、エネルギーとしての働きなどを表現しているため、まるで筆者が直に語りかけている感じがします。だから、実用書なのに分かりやすい、やさしい、堅くない!
ハーブを愛する方々へ、超おススメです。
こういう症状には、このハーブ、こういうハーブの組合せ、という処方の仕方に限界があることを指摘し、患者さんの体質や健康状態を理解した上で、その患者さんに合ったハーブを処方することの大切さを説いています。
同類の書籍と違うのは、筆者が筆者自身の経験にもどづき、筆者自身の言葉でハーブの特徴、薬草としての効果、エネルギーとしての働きなどを表現しているため、まるで筆者が直に語りかけている感じがします。だから、実用書なのに分かりやすい、やさしい、堅くない!
ハーブを愛する方々へ、超おススメです。
2008年9月26日に日本でレビュー済み
全国で講座を開催されているハーバリスト リエコ・大島さまの最新刊です。
ハーブにたいする愛と真摯な姿勢を感じられる本です。
ぜひ植物を学びたい人によんでいただきたい一冊です。
私たちの身近にあるハーブから、今注目のメディカルハーブまで、約90種類のハーブをその特徴から使用法、そして薬効に主要含有成分にいたるまで、英国で活躍するハーバリストの視点からのコラムとレシピはすぐに役立つことうけあいです。
ハーブにたいする愛と真摯な姿勢を感じられる本です。
ぜひ植物を学びたい人によんでいただきたい一冊です。
私たちの身近にあるハーブから、今注目のメディカルハーブまで、約90種類のハーブをその特徴から使用法、そして薬効に主要含有成分にいたるまで、英国で活躍するハーバリストの視点からのコラムとレシピはすぐに役立つことうけあいです。