個人的なお気に入りはGuys Like Me です。
気だるげだけどやさしさの混じった、それでいて芯のある歌声が、少し悲しく綺麗な歌詞とメロディーを歌いあげます。
全体を通して、大好きなアルバムです。
Lost in Space
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, インポート, 2002/9/23
"もう一度試してください。" | インポート | ¥3,911 | ¥304 |
CD, CD, インポート, 2004/6/14
"もう一度試してください。" | 輸入盤 |
—
| — | ¥379 |
CD, インポート, 2002/8/27
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥586 |
CD, 限定版, オリジナルレコーディングのリマスター, 2008/12/3
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, 限定版 |
—
| — | ¥8,888 |
CD, Hybrid SACD, SACD, 2003/7/8
"もう一度試してください。" | Hybrid SACD, インポート |
—
| — | ¥20,355 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Guys Like Me |
2 | Invisible Ink |
3 | The Moth |
4 | It's Not |
商品の説明
Amazonレビュー
日本のファンには、映画『マグノリア』のサウンドトラックで一躍話題となった彼女。容姿の端麗さと美しい声とは裏腹に、幾多の困難を乗り越えてきた彼女の歌には、どこか力強さを感じずにはいられない。
さて本作だが、まず非常に繊細なタッチのギターが印象的。メッセージ性の強い歌詞もとてもユニークだ。彼女のキャリアの中でも最高傑作と断言しても差し支えないのではなかろうか。 深く、やさしく、たくましい作品だ。(多田ライコウ)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.07 x 12.5 x 0.91 cm; 95.25 g
- メーカー : United Musicians
- EAN : 0698519000729
- 商品モデル番号 : 2111649
- レーベル : United Musicians
- ASIN : B00006AAJF
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 361,932位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 10,810位ヘヴィーメタル
- - 76,370位ロック (ミュージック)
- - 107,782位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月11日に日本でレビュー済み
秋になったら、何故か無性にききたくなるアルバムです。結局、今年もきいています。静かな秋の夜にぴったり。それも1人ぼっちで聞くのがよいです。こんな方、おおいのではないでしょうか。
2002年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画「マグノリア」でエイミー・マンの魅力に取り付かれて以来、待望のニュー・アルバム!
写真と組み合わされた独自の世界を持ったアルバム・ジャケットを期待を持って開いたとたん、もう新しいエイミー・マンの世界にはまっていました。
アレンジも美しい仕上がりで、エイミー・マンの新しい魅力と、何度聴いても飽きることの無い静けさと深さをたたえたヴォーカルが心を癒してくれます。今までの彼女の音楽世界に一層の厚みを加えた素敵なアルバムです。
尚、日本盤には、ボーナス・トラック「Two Of Us」が入っていますが、「i am sam」のサントラを持っていれば、1曲目に入っていますので、お買い得な輸入盤がおすすめです。
写真と組み合わされた独自の世界を持ったアルバム・ジャケットを期待を持って開いたとたん、もう新しいエイミー・マンの世界にはまっていました。
アレンジも美しい仕上がりで、エイミー・マンの新しい魅力と、何度聴いても飽きることの無い静けさと深さをたたえたヴォーカルが心を癒してくれます。今までの彼女の音楽世界に一層の厚みを加えた素敵なアルバムです。
尚、日本盤には、ボーナス・トラック「Two Of Us」が入っていますが、「i am sam」のサントラを持っていれば、1曲目に入っていますので、お買い得な輸入盤がおすすめです。
2003年2月20日に日本でレビュー済み
エイミーのソロ4枚目の今作ですが、基本的なスタイルは前作バチェラーNO2を踏襲し続編といった感じになっています。
今作も素晴らしい作品に変わりは無いですが、やはり現在のエイミーの最高傑作は、彼女が苦難の末に完成させたバチェラーNO2になるでしょう。エイミーに興味がある方ならばバチェラーNO2を先に聞く事を私はオススメします。アルバムのメッセージ性もありますが、音的にもバチェラーNO2の方が聞きやすい(ビートルズ的な)メロディーです。
よろしければバチェラーNO2のレヴューもご参考にしてください。
今作も素晴らしい作品に変わりは無いですが、やはり現在のエイミーの最高傑作は、彼女が苦難の末に完成させたバチェラーNO2になるでしょう。エイミーに興味がある方ならばバチェラーNO2を先に聞く事を私はオススメします。アルバムのメッセージ性もありますが、音的にもバチェラーNO2の方が聞きやすい(ビートルズ的な)メロディーです。
よろしければバチェラーNO2のレヴューもご参考にしてください。
2004年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高校の時`Til Tuesdayをひたすら聞いていた自分としては、21年後にまだAimee Mannを聞けるというのは幸せである。基本はポップだけど,情緒的で,鬱なところが良い。
2002年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画「マグノリア」のサントラを担当した時から、彼女の独特の曲作りと鼻にかかったやや低音の歌声が忘れられませんでした。
ジャンルもロックなのか、アコースティック系なのか、明確にできないところがまた魅力のひとつです。
シンプルなサウンドの中に、謎めいたけだるいボーカルとメロディが絡む独特の世界。
好き嫌いがあるかもしれませんが、好きな人は絶対にドップリとハマってしまうでしょう。大人の音を求めている人にはオススメだと思います。
ジャンルもロックなのか、アコースティック系なのか、明確にできないところがまた魅力のひとつです。
シンプルなサウンドの中に、謎めいたけだるいボーカルとメロディが絡む独特の世界。
好き嫌いがあるかもしれませんが、好きな人は絶対にドップリとハマってしまうでしょう。大人の音を求めている人にはオススメだと思います。
2010年2月16日に日本でレビュー済み
こういう女性ミュージシャンは非常に希少。
歌に登場する人物はさまざま。
本当は優しいのに自分を表現するのが下手な人。
厳しい現実から逃げるためドラッグにおぼれて家庭が崩壊してしまった人。
自分を見失ってしまった人。
人生の中で、苦労は人それぞれ。
誰だって落ち込むことはある。
エイミーマンの言葉は鋭く現実を直視するもので、
安易に癒してくれたりしない。
ネガティブでもポジティブでもない。現実そのもの。
ただ、そっと肩を叩いてくれる。
そういう誠実で、それでいて厳しい言葉の数々が、物語風に慎重に、
慎重に練られていて、それが彼女の、アコースティックサウンドを
中心とした、時折、ニールヤングにも似た、高い作曲スキルに
裏打ちされたフォークロック調の曲の上で舞っている。
本当にいい音楽ってこういうものだと身にしみて感じさせられる。
地味なものの、真摯でスッと入ってくる知性的な音楽がここにある。
歌に登場する人物はさまざま。
本当は優しいのに自分を表現するのが下手な人。
厳しい現実から逃げるためドラッグにおぼれて家庭が崩壊してしまった人。
自分を見失ってしまった人。
人生の中で、苦労は人それぞれ。
誰だって落ち込むことはある。
エイミーマンの言葉は鋭く現実を直視するもので、
安易に癒してくれたりしない。
ネガティブでもポジティブでもない。現実そのもの。
ただ、そっと肩を叩いてくれる。
そういう誠実で、それでいて厳しい言葉の数々が、物語風に慎重に、
慎重に練られていて、それが彼女の、アコースティックサウンドを
中心とした、時折、ニールヤングにも似た、高い作曲スキルに
裏打ちされたフォークロック調の曲の上で舞っている。
本当にいい音楽ってこういうものだと身にしみて感じさせられる。
地味なものの、真摯でスッと入ってくる知性的な音楽がここにある。
2010年11月11日に日本でレビュー済み
彼女の歌詞はシンプルだけど、じわじわと心に伝わってくるものがあります。ときには、その歌詞描写があまりにも鋭すぎるためか、しばしば辛辣だとも評されることもあるようです。でも、決して突き放した冷たいものではありません。さまざまな感情が凝縮された素晴らしい歌詞です。彼女の願いや畏れが行間からにじみ出してくるような気がします。
彼女はデビュー当初、ティル・チューズデイのシンガー・ベーシストでしたが、その後ソロ活動をはじめ今日に至るわけですが、その苦難は大変だったようですねぇ(レコード会社とのトラブルでアルバムが出したくても出せなかったりとか)。数々の困難と闘い乗り越え自らのレーベルから発売された一作目Bachelor No. 2』はあまりにも傑作だったので、二作目となる本アルバム(ソロとしては通算4枚目)は期待と不安が入り混じるものでした。でも、本作を聞いてそんな不安は吹き飛んでしまいましたよ!もう素晴らしいの一言。やっぱりどこまでもあの素晴らしいエイミーだ!期待以上なのは言うまでもなく、彼女のアルバムの中でもこれほど完成度の高いものはあったでしょうか!?全体を通してミディアムテンポの曲が多いのですが、低音ギター中心のサウンドは、エイミーの歌をより効果的にきわだてています。プロデューサーが本作でマイケル・ロックウッドに変わったのもよかったのでしょうか。
グラフィック・ノベル作家セスによって描かれたジャケットを含むイラストの数々も、このアルバムのテイストになんとマッチしていることかと驚きました。コーヒーを片手に曲を流しイラストを楽しむのはまさに至福の時間です。イラスト、歌詞、サウンド、そして彼女の哀愁漂いながら強く温かく優しい歌声が低く響き、本作は絶妙な雰囲気をかもしだしたまさに傑作だと思います。
この作品を気に入られたら、きっとその後の彼女のアルバム「The Forgotten Arm」や「@#%&*! Smilers」もおすすめです。特に後者は素晴らしい出来です。
彼女はデビュー当初、ティル・チューズデイのシンガー・ベーシストでしたが、その後ソロ活動をはじめ今日に至るわけですが、その苦難は大変だったようですねぇ(レコード会社とのトラブルでアルバムが出したくても出せなかったりとか)。数々の困難と闘い乗り越え自らのレーベルから発売された一作目Bachelor No. 2』はあまりにも傑作だったので、二作目となる本アルバム(ソロとしては通算4枚目)は期待と不安が入り混じるものでした。でも、本作を聞いてそんな不安は吹き飛んでしまいましたよ!もう素晴らしいの一言。やっぱりどこまでもあの素晴らしいエイミーだ!期待以上なのは言うまでもなく、彼女のアルバムの中でもこれほど完成度の高いものはあったでしょうか!?全体を通してミディアムテンポの曲が多いのですが、低音ギター中心のサウンドは、エイミーの歌をより効果的にきわだてています。プロデューサーが本作でマイケル・ロックウッドに変わったのもよかったのでしょうか。
グラフィック・ノベル作家セスによって描かれたジャケットを含むイラストの数々も、このアルバムのテイストになんとマッチしていることかと驚きました。コーヒーを片手に曲を流しイラストを楽しむのはまさに至福の時間です。イラスト、歌詞、サウンド、そして彼女の哀愁漂いながら強く温かく優しい歌声が低く響き、本作は絶妙な雰囲気をかもしだしたまさに傑作だと思います。
この作品を気に入られたら、きっとその後の彼女のアルバム「The Forgotten Arm」や「@#%&*! Smilers」もおすすめです。特に後者は素晴らしい出来です。
他の国からのトップレビュー

MA
5つ星のうち5.0
Touch of real
2023年12月14日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Appreciate that receipt
Loved the Handwriting
Made my day
Thank you for your time and cd:)
Loved the Handwriting
Made my day
Thank you for your time and cd:)

Miguel A.
5つ星のうち5.0
Un buen álbum de Aimee
2020年9月17日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Todo correctísimo, envío y demás. El álbum, una pasada. Me encanta este álbum.

Morten Vindberg
5つ星のうち5.0
Another Mann Album Noone Should Miss out.
2020年6月13日に英国でレビュー済みAmazonで購入
"Lost in Space" 2002 was the successor of the highly successful and critically acclaimed album "Bachelor No. 2 ". A difficult album to live up to, but fortunately "Lost in Space" does the trick and should not leave anyone disappointed. Through a collection of strong and well-produced songs Aimee Mann delivers one more album that should not be overlooked.
Both as a vocalist and songwriter Aimee Mann is eminent, and several of the tracks here are among her very best.
Two quite different singles were selected from "Lost in Space". "Humpty Dumpty", the opening number, is a song which in every way is both beautiful and moving. Incredibly great melody very well constructed and produced - all skeptics here should surrender. "Pavlov's Bell" is probably a more obvious choice for a single - very catchy and more pompously put together. Also a fine song.
As on most Mann albums, there's hardly a song to ignore/ throw away, and even the less significant tracks win on closer acquaintance. Consequently it may be difficult to highlight individual songs.
A song like "Invisible Ink", though, is completely impossible to pass over in silence. A gorgeous song with moving and thought-provoking lyrics - also the longest track on the album. "The Moth" is another song that should be highlighted; musically in the lighter folkish end also with intelligent thoughtprovoking lyrics; a song that has often been part of Mann's live repertoire.
Both as a vocalist and songwriter Aimee Mann is eminent, and several of the tracks here are among her very best.
Two quite different singles were selected from "Lost in Space". "Humpty Dumpty", the opening number, is a song which in every way is both beautiful and moving. Incredibly great melody very well constructed and produced - all skeptics here should surrender. "Pavlov's Bell" is probably a more obvious choice for a single - very catchy and more pompously put together. Also a fine song.
As on most Mann albums, there's hardly a song to ignore/ throw away, and even the less significant tracks win on closer acquaintance. Consequently it may be difficult to highlight individual songs.
A song like "Invisible Ink", though, is completely impossible to pass over in silence. A gorgeous song with moving and thought-provoking lyrics - also the longest track on the album. "The Moth" is another song that should be highlighted; musically in the lighter folkish end also with intelligent thoughtprovoking lyrics; a song that has often been part of Mann's live repertoire.

tanram2
5つ星のうち5.0
Five Stars
2017年6月29日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Classic album and solid value

Jpv94
5つ星のうち5.0
Aimee Mann à son meilleur niveau
2019年7月31日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Un cadeau pour une personne à qui je voulais faire découvrir cette artiste qui m’est chère. Version originale de l’album sans les ajouts de la réédition (qui sont par ailleurs très intéressants). A prendre en compte lors de l’achat.