ザ・ベンズ
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2016/5/20
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥1,661 | ¥2,492 |
CD, 2015/7/15
"もう一度試してください。" | [CD, 2015/7/15] |
—
| ¥2,791 | — |
CD, CD+DVD, 限定版, 2009/4/1
"もう一度試してください。" | CD+DVD, 限定版 |
—
| ¥11,599 | ¥4,708 |
CD, 追加トラック, 1995/3/8
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| ¥13,247 | ¥108 |
CD, CD, インポート, 1995/4/4
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥119 |
CD, 限定版, 2009/7/1
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥199 |
CD, CD, コレクターズ・エディション, 2009/3/24
"もう一度試してください。" | CD, コレクターズ・エディション |
—
| — | ¥900 |
CD, 限定版, 2014/1/29
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥980 |
CD, コレクターズ・エディション, 2009/4/1
"もう一度試してください。" | コレクターズ・エディション |
—
| — | ¥2,755 |
CD, インポート, 2009/3/23
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥7,593 |
CD, 1996/10/30
"もう一度試してください。" | [CD, 1996/10/30] |
—
| — | ¥13,173 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | プラネット・テレックス |
2 | ザ・ベンズ |
3 | ハイ・アンド・ドライ |
4 | フェイク・プラスティック・トゥリーズ |
5 | ボーンズ |
6 | ナイス・ドリーム |
7 | ジャスト(ユー・ドゥー・イット・トゥ・ユアセルフ) |
8 | マイ・アイアン・ラング |
9 | ブレッドブルーフ…アイ・ウィッシュ・アイ・ワズ |
10 | ブラック・スター |
11 | サルク |
12 | ストリート・スピリット |
13 | ホエン・アイム・ライク・ディス(ボーナス・トラック) |
14 | キラー・カーズ(ボーナス・トラック) |
商品の説明
内容紹介
1995年リリース作品。
レディオヘッドの現在に至る人気を確立するキッカケとなったセカンド・アルバム。
全米でも大ヒットを記録している。
メディア掲載レビューほか
1995年リリース作品。レディオヘッドの現在に至る人気を確立するキッカケとなったセカンド・アルバム。全米でも大ヒットを記録している。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 106.88 g
- メーカー : EMIミュージックジャパン
- EAN : 4988006846326
- 時間 : 56 分
- レーベル : EMIミュージックジャパン
- ASIN : B000GW87PC
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 260,195位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 18,556位ポップス (ミュージック)
- - 52,572位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には本作が一番好きなアルバムです。
輸入盤も国内盤もコレクターズ・エディションもMV集(7 television commercials)も買うほど好きな作品です!
次作の『Ok Computer』は音の完成度も高いし
コンセプトは全てのアルバムの中でもずば抜けており
確かに名盤と謳うに相応しい1枚なのですが
前衛的な部分や発表当時の閉塞的な社会背景を書いた歌詞は
1回聴いただけではすんなり入ってきませんでした。
しかし、本作『The Bends』を聴いたときは
一通り聴いただけで、その音に衝撃を受けました。
悲観を歌うトム・ヨーク――
その歌詞世界を上手く包んだエモーショナルな楽曲――
腫れ物に触れるような感覚――
虚勢を張らずに、ただ弱々しく――
何というか、若者の純粋且つ繊細な部分を色濃く表現した作品のように感じました。
どんな時代も若者は感傷的で時に怠惰し
自暴自棄になったり、頑迷になったり――
陰鬱な気持ちを大なり小なり抱えたりしますからね。
そういった意味でも、この作品はいつまでも鮮明さを失わないと思います。
実に人間味溢れたアルバムです。
自分は特に「high and dry」が気に入りました。
歌詞が本当に良いです。
『僕を1人にしないで 僕に冷たくしないで』
このフレーズが凄く好きです。
トム自身の経験等を書いたらしいですね。
世の全てを知ったようなフリをしながら
ニヒルを決め込むけど本当は何も知らないし
本当は淋しい――
とても臆病で消極的なものを感じますが
凄くストレートで感慨深いものがあります。
若者が抱く憂鬱、自意識に自己嫌悪、更に焦燥感や劣等感などの感情が見事に表現できています。
音楽にはこれくらいの個性が必要なんですよね。
改めて、そう教えられた気がしました。
本当に良い作品です。
星5つをつけさせていただきます!
輸入盤も国内盤もコレクターズ・エディションもMV集(7 television commercials)も買うほど好きな作品です!
次作の『Ok Computer』は音の完成度も高いし
コンセプトは全てのアルバムの中でもずば抜けており
確かに名盤と謳うに相応しい1枚なのですが
前衛的な部分や発表当時の閉塞的な社会背景を書いた歌詞は
1回聴いただけではすんなり入ってきませんでした。
しかし、本作『The Bends』を聴いたときは
一通り聴いただけで、その音に衝撃を受けました。
悲観を歌うトム・ヨーク――
その歌詞世界を上手く包んだエモーショナルな楽曲――
腫れ物に触れるような感覚――
虚勢を張らずに、ただ弱々しく――
何というか、若者の純粋且つ繊細な部分を色濃く表現した作品のように感じました。
どんな時代も若者は感傷的で時に怠惰し
自暴自棄になったり、頑迷になったり――
陰鬱な気持ちを大なり小なり抱えたりしますからね。
そういった意味でも、この作品はいつまでも鮮明さを失わないと思います。
実に人間味溢れたアルバムです。
自分は特に「high and dry」が気に入りました。
歌詞が本当に良いです。
『僕を1人にしないで 僕に冷たくしないで』
このフレーズが凄く好きです。
トム自身の経験等を書いたらしいですね。
世の全てを知ったようなフリをしながら
ニヒルを決め込むけど本当は何も知らないし
本当は淋しい――
とても臆病で消極的なものを感じますが
凄くストレートで感慨深いものがあります。
若者が抱く憂鬱、自意識に自己嫌悪、更に焦燥感や劣等感などの感情が見事に表現できています。
音楽にはこれくらいの個性が必要なんですよね。
改めて、そう教えられた気がしました。
本当に良い作品です。
星5つをつけさせていただきます!
2019年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カッコいいし、90年代のギターロックを代表する名盤と位置付けます‼️
black star ,sulk といった名曲も、マスト!
black star ,sulk といった名曲も、マスト!
2017年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリープの一発屋で終わると思われていたレディオヘッド。彼らがこれほどまでに素晴らしい、飛躍的進化を遂げることを誰が予想したでしょうか?まるでサナギから蝶になったよう。とても1stアルバム、パブロハニーと同じバンドが作り出したアルバムとは思えません。椎名林檎嬢や、ミューズのマシュー・ベラミーを初め、このアルバムをフェイバリットと公言するアーティストも数多い。レディオヘッドの2ndアルバム、ザ・ベンズは90年代を代表する名盤の一つです。
おそらく、この作品におけるレディオヘッドは技術面から見れば、純粋なギターロックバンドとしては誰も到達したことのない地点に達した言えます。ビートルズもニルヴァーナをも上回る地点に。それほど彼らがザ・ベンズで見せる技術力は、他を大きく凌駕しています。シンガーとしてのトムの圧倒的な存在感、洗練されたメロディーラインはいずれも前作では見られなかった部分。そして何よりも凄いのはギターワークス。完全に成熟しきったトリプルギターのアンサンブルは芸術的。静から動のダイナミズムの枠を超えた、複雑で緻密、かつ大胆なギターアンサンブルは極地に達した感があります。特にジョニーのギター。名曲⑦、⑧で見せる演奏は、もはや前人未踏のギタープレイ。頭のどこからこんなフレーズが出てくるの?天才?って感じです。2ndにして、彼は20世紀を代表するギタリストに成長してしまいました。全てひっくるめて、このアルバムは恐ろしいまでの完成度。そして驚くべきことに、発表されたのはまだ95年。いやはや、歴史に残るギターアルバムといって差し支えないと思います。
まだ、彼らが普通のギターバンドだった時代のアルバムはこれが最後になるので、レディオヘッド入門には最適だと思います。芸術的なトリプルギターに酔いしれてください。
Just
これほど完璧なギターアンサンブルの曲を聞いたことがありません。大音量で聞いてください。初期レディオヘッドを代表する名曲の一つ。
おそらく、この作品におけるレディオヘッドは技術面から見れば、純粋なギターロックバンドとしては誰も到達したことのない地点に達した言えます。ビートルズもニルヴァーナをも上回る地点に。それほど彼らがザ・ベンズで見せる技術力は、他を大きく凌駕しています。シンガーとしてのトムの圧倒的な存在感、洗練されたメロディーラインはいずれも前作では見られなかった部分。そして何よりも凄いのはギターワークス。完全に成熟しきったトリプルギターのアンサンブルは芸術的。静から動のダイナミズムの枠を超えた、複雑で緻密、かつ大胆なギターアンサンブルは極地に達した感があります。特にジョニーのギター。名曲⑦、⑧で見せる演奏は、もはや前人未踏のギタープレイ。頭のどこからこんなフレーズが出てくるの?天才?って感じです。2ndにして、彼は20世紀を代表するギタリストに成長してしまいました。全てひっくるめて、このアルバムは恐ろしいまでの完成度。そして驚くべきことに、発表されたのはまだ95年。いやはや、歴史に残るギターアルバムといって差し支えないと思います。
まだ、彼らが普通のギターバンドだった時代のアルバムはこれが最後になるので、レディオヘッド入門には最適だと思います。芸術的なトリプルギターに酔いしれてください。
Just
これほど完璧なギターアンサンブルの曲を聞いたことがありません。大音量で聞いてください。初期レディオヘッドを代表する名曲の一つ。
2016年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりふれられていませんが、主題曲のthe bends。この曲をかいていたとき、トムヨークさんは精神的に苦しみに襲われていたらしいです。僕も今、とても苦しい状態です。最初のフレーズに戻ってこの曲は終わりますが、とても寂しげな声で、'僕らはここからどこへ行くのだろう'と歌われています。この曲の魅力がこのラストに集結しています。あまりにも、苦しい、胸が締め付けられるようなラスト。聴くたびに、僕の気持ちと、寂しさとシンクロしてしまいます。トムヨークさんは素晴らしい曲を作ったなと、感謝せざるを得ないような、心に響く曲です。ありがとう、レディオヘッド。
ー僕はここから、どこへいくのだろうー
ー僕はここから、どこへいくのだろうー
2018年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
“The Bends”(潜水病の意味)は1995年発表のセカンド・アルバム。日本盤を所有している。歌詞とライナー・ノーツがある。rockin’ onの田中宗一郎によるライナー・ノーツは冗長だが、バンドの経歴や歌詞の解説など基本的な情報は押さえている。
全曲がレディオヘッドの作曲になっている。歌詞は「壊れた」、「引き裂く」、「沈む」、「墜落」など暗いイメージのものが多い。ザ・キュアー/ロバート・スミスを思い出した。このアルバム中5曲(“my iron lung”、“high and dry”、“fake plastic trees”、“just”、“street spirit(fade out)”)が英国でシングル・ヒットしており、悩みを抱えた人が多いのだなと思った。
最近の現代音楽などの要素を取り入れたレディオヘッドも優れているが、この頃のギターロックも魅力がある。
(付記)レディオヘッドは英国オックスフォードで結成。1992年にメジャー・デビュー。5人のメンバーは1967年〜1971年に生まれている。
全曲がレディオヘッドの作曲になっている。歌詞は「壊れた」、「引き裂く」、「沈む」、「墜落」など暗いイメージのものが多い。ザ・キュアー/ロバート・スミスを思い出した。このアルバム中5曲(“my iron lung”、“high and dry”、“fake plastic trees”、“just”、“street spirit(fade out)”)が英国でシングル・ヒットしており、悩みを抱えた人が多いのだなと思った。
最近の現代音楽などの要素を取り入れたレディオヘッドも優れているが、この頃のギターロックも魅力がある。
(付記)レディオヘッドは英国オックスフォードで結成。1992年にメジャー・デビュー。5人のメンバーは1967年〜1971年に生まれている。
2011年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スヌーザーの【The Essential Disc Guide 2004 あなたのライフを変えるかもしれない300枚のレコード】で紹介されている作品(ディスクNo.099)。
もし、アナタが十代でこのディスクを手にすることができたとしたなら、それはとても幸福なことです。
生涯、特別な棚に置き続ける1枚になるはず。
個人的にも一時期ずっとそばにあり続けたアルバムです。
全曲がもはや解説なんて全く必要のない名曲。
トム・ヨークはあまりにも多くの人に感情的に聴かれてしまうのに抵抗を覚え、
実際に『KIDA』以降、感情を抑えた歌声にシフトしていくようになるのですが、
「あまり自分を投影しすぎるな」なんて、こんなエモーショナルな傑作を前にそれは無茶というもの。
確かに、トムには左目の障害という決して観念的ではない、現実的な“痛み”を抱き続けていたのでしょう。
しかし、イアン・カーティスの癲癇、カート・コバーンの胃痛などのように現実的な“痛み”から、
多くの人の魂を揺さぶる楽曲が生まれてきたというのは皮肉でもありますが、よくある話でもあります。
まずは“Fake Plastic Trees”を聴いてみてください。
「いつだってキミが望む人間でいられたらって思うよ」
もし、アナタが十代でこのディスクを手にすることができたとしたなら、それはとても幸福なことです。
生涯、特別な棚に置き続ける1枚になるはず。
個人的にも一時期ずっとそばにあり続けたアルバムです。
全曲がもはや解説なんて全く必要のない名曲。
トム・ヨークはあまりにも多くの人に感情的に聴かれてしまうのに抵抗を覚え、
実際に『KIDA』以降、感情を抑えた歌声にシフトしていくようになるのですが、
「あまり自分を投影しすぎるな」なんて、こんなエモーショナルな傑作を前にそれは無茶というもの。
確かに、トムには左目の障害という決して観念的ではない、現実的な“痛み”を抱き続けていたのでしょう。
しかし、イアン・カーティスの癲癇、カート・コバーンの胃痛などのように現実的な“痛み”から、
多くの人の魂を揺さぶる楽曲が生まれてきたというのは皮肉でもありますが、よくある話でもあります。
まずは“Fake Plastic Trees”を聴いてみてください。
「いつだってキミが望む人間でいられたらって思うよ」
2014年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Fast shipping and products as descibed.
他の国からのトップレビュー

Ryan St-Aubin
5つ星のうち5.0
Take it for a spin!
2024年3月1日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
The Radiohead "The Bends" vinyl is a melancholic masterpiece that transcends the ordinary. Each crackle and pop on the record adds grit to Thom Yorke's haunting vocals. It's not just an album; it's a journey through the shadows of emotion. A must-have for those who crave musical depth.

Josh Gray
5つ星のうち5.0
Beautiful rendition of an absolute classic
2024年1月27日に英国でレビュー済みAmazonで購入
It's always great to experience music in the way it was originally intended. The Bends lends itself to vinyl, as some of the crunchier aspects of the guitars are lost in the lower quality streaming of Spotify or Apple Music. Being able to hear every note of Just ring out is a must-have experience for any Radiohead fan. Get this for your collection now!

Irenefer
5つ星のうち5.0
Todo perfecto
2023年12月13日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Ha llegado en perfecto estado y dentro del plazo establecido. Todo perfecto

Véronique Cassagnes
5つ星のうち5.0
5 étoiles
2023年7月28日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Très bien emballé 🤗 super album