表現というものを、日本人はレッスン
として受ける機会があまりに少ないと
ワタシは常日頃から感じていました。
いまは子どもの体育の授業でダンスが
必須科目になっているそうです。
それはすごくよい傾向だと思います♪
ボイトレなんかも入ってくると、
よりすばらしいなあ~とo(^o^)
話の内容をよりステキに伝えるため
の声や体を創ることは、何も役者
だけの専売特許ではないはず(o^^o)
一般の人々にこそこのメソッドを
知ってもらい、日々を色鮮やかに
みずみずしく過ごしてもらおうと、
著者はこの本を書かれたのだと
思います。よい本に出会いました☆
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
表現力のレッスン 単行本 – 2005/10/21
鴻上 尚史
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NXbi6AKCJNpBrwL3LzdOrDh9e4Pnbn8gTzwXldkik42wZiJLxJgFCr1Fez04Els57FLx8TW9%2FklEX0Lug0HI5E6MeEKPVLA4hkv5aSbkrfviA8dCKI%2F4HjqET9PB3GAk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
本物の「かっこよさ」は表現力で決まる!!男度・女度をアップさせる鴻上式レッスン
<あなたの表現の常識を変える20のレッスン>
1.体の緊張を自覚する/2.体と出会う/3.体で遊ぶ/4.声と出会う/5.声を知る/6.声で遊ぶ/7.五感を刺激する/8.感情と感覚を刺激する/9.感覚・感情で遊ぶ/10.他者と付き合う/11.相手の体を知る/12.体で会話する/13.自分と相手の体を感じる/14.視覚を意識する/15.歩き方を知る/16.体で物語を創る/17.体で表現を創る/18.体で表現を楽しむ/19.物語を創ることを楽しむ/20.声の表現を楽しむ
<あなたの表現の常識を変える20のレッスン>
1.体の緊張を自覚する/2.体と出会う/3.体で遊ぶ/4.声と出会う/5.声を知る/6.声で遊ぶ/7.五感を刺激する/8.感情と感覚を刺激する/9.感覚・感情で遊ぶ/10.他者と付き合う/11.相手の体を知る/12.体で会話する/13.自分と相手の体を感じる/14.視覚を意識する/15.歩き方を知る/16.体で物語を創る/17.体で表現を創る/18.体で表現を楽しむ/19.物語を創ることを楽しむ/20.声の表現を楽しむ
- 本の長さ250ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2005/10/21
- 寸法13.3 x 1.8 x 19.3 cm
- ISBN-104062129086
- ISBN-13978-4062129084
よく一緒に購入されている商品

¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
あなたの周りにもいませんか? 特別美男美女というわけではないし、ファッションがばっちり決まっているわけではないけど、何だかカッコいい人。じつはその人たちは素敵な表現力を持っている人たちです。そして表現力は「技術」なのです。技術ですから練習すれば誰でも身につけることができます(もちろんプロのレベルとまではいきませんが)。それなのに日本ではその技術を教える本もなければ、教える場もほとんどないようです。
それはすごくもったいないことだと著者は言います。
ファッションやメイクの方法を身に付けるように、表現力を身に付けて、もっと魅力的になりませんか、と著者は言います。
この本を読むと、誰でも楽しみながら表現力を身に付けることができます。おそらく自分の体や声について新しい発見もあるでしょう。そして必ず実践していただくことで、日々のコミュニケーションもまた、楽しくなるはずです。
それはすごくもったいないことだと著者は言います。
ファッションやメイクの方法を身に付けるように、表現力を身に付けて、もっと魅力的になりませんか、と著者は言います。
この本を読むと、誰でも楽しみながら表現力を身に付けることができます。おそらく自分の体や声について新しい発見もあるでしょう。そして必ず実践していただくことで、日々のコミュニケーションもまた、楽しくなるはずです。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2005/10/21)
- 発売日 : 2005/10/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 250ページ
- ISBN-10 : 4062129086
- ISBN-13 : 978-4062129084
- 寸法 : 13.3 x 1.8 x 19.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 219,110位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,428位倫理学入門
- - 4,009位社会学概論
- - 11,707位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人でやろうと思っている場合、できないものがいくつかありますので注意。
2016年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今や教授までしている鴻上さんの授業をまるまる体験しているような作りの書です。演技の勉強というよりは、身体の使い方や相手への信頼の仕方を演劇の観点から、解説しているような感じです。
2014年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文後、直ぐに送られてきました。本の状態もとても綺麗でした。
有難うございました。これからゆっくり読みたいと思います。
有難うございました。これからゆっくり読みたいと思います。
2016年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストに萎えます。カバーのイラストが嫌なので、外したら、カバーの下にもイラストがありました。集団でするトレーニングばかりのっています。三分の一ほど読んだきりで何年も経ちます。
2012年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書を読んで、自分の感情の起伏がこんなに平板なのだということに愕然とした。これは、自分の表現も貧しいと言うことで、人間の幅もせまいと言うこと。なんとかせねば。
2012年4月4日に日本でレビュー済み
すごい!期待を裏切らない内容です。
声を出しながら、からだの振動を感じる。
からだの振動を意識して声を出す。
その時の感情を再現するためには、感情を思い出すのではなく...
その時の状況を思い出す。
どんな場所、どんな光、どんな音、どんな匂い、どんな感触...
具体的に、具体的に... このあたりは、さすがですね。
圧巻は、『五要素ブロックレッスン』。
書かれた文章を声を出して読んでみて、「感情やイメージの区切り」の場所に
線を引いていく。 う〜ん、こんなレッスンをするんですね。
やはり、...
役者、恐るべしです。
声を出しながら、からだの振動を感じる。
からだの振動を意識して声を出す。
その時の感情を再現するためには、感情を思い出すのではなく...
その時の状況を思い出す。
どんな場所、どんな光、どんな音、どんな匂い、どんな感触...
具体的に、具体的に... このあたりは、さすがですね。
圧巻は、『五要素ブロックレッスン』。
書かれた文章を声を出して読んでみて、「感情やイメージの区切り」の場所に
線を引いていく。 う〜ん、こんなレッスンをするんですね。
やはり、...
役者、恐るべしです。
2013年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人に思いを伝えることは難しく、何かの参考になるかな?と思ったのですが
文字で読むより、体験しないとわからないですね。
文字で読むより、体験しないとわからないですね。