プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,480¥2,480 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: BOOK OF LIFE
新品:
¥2,480¥2,480 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: BOOK OF LIFE
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マインドリッチ 人生を変える新しい価値観 単行本(ソフトカバー) – 2011/10/18
玉川 一郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,480","priceAmount":2480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X4yMlf93%2BBuQW%2F1weEk7iDkXeEBfsyQP3dwuZVcH1CQKvKgAF%2FGwKRU%2B%2B0nNXUAcr3UWEX%2F1nLEYIn2YxIhxObUds8FwIviUWkWNr09sX6ys6%2BsYBcxYMS7tQSGzX3sXQfAHKX0rpBsHUGgcHru%2BSpv4DHIhwJZT4TiP98Cq5cp4J%2FEjubg4Xe9cGM8Xijal","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X4yMlf93%2BBuQW%2F1weEk7iDkXeEBfsyQPnRmfK%2BcsioXD9Dt51e27bRS4k%2BCSODcYjV8X3ILzqGQbYenXbvrL%2B9eHLh6p%2FQjmKwrV64BWuCB01CxaeWktuO5429DUbf%2FGk8OyxSYQZeg8IexbKpLPWCev7ENVp%2BfQr7FybODbmc4LrOrM3NNqpA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
あなたは今、満たされた人生を送っていますか?
「もっと給料が欲しい」「もっと自分らしく生きたい」など、満たされていない部分があるとしたら、本書で提案するマインドリッチになることをおすすめします。
マインドリッチとは、お金がそれほどなくても、他人に認められなくても、幸せに生きていける――。そんな新しい価値観のことです。
マインドリッチになるためのキーワードは「与える」。何かを得るためでも、誰かに感謝されるためでもなく、ただ自分が持っているものを人に与えることです。「与える」ことによって、あなたはマインドリッチに近づいていきます。
そしてマインドリッチになれば、あなたは次の7つのものを手に入れることができるのです。
1.お金に左右されない生き方ができる
2.他人に左右されない生き方ができる
3.「失う不安」「足りない不安」から解放される
4.自分の使命・役割に気づくことができる
5.自分で自分を認めてあげられるようになる
6.セルフイメージが上がる
7.ハマれるものが見つかる
本書では、そんなマインドリッチになるための方法を具体的にご紹介しています。
さぁ、あなたもマインドリッチの扉を開いてみてください!
「もっと給料が欲しい」「もっと自分らしく生きたい」など、満たされていない部分があるとしたら、本書で提案するマインドリッチになることをおすすめします。
マインドリッチとは、お金がそれほどなくても、他人に認められなくても、幸せに生きていける――。そんな新しい価値観のことです。
マインドリッチになるためのキーワードは「与える」。何かを得るためでも、誰かに感謝されるためでもなく、ただ自分が持っているものを人に与えることです。「与える」ことによって、あなたはマインドリッチに近づいていきます。
そしてマインドリッチになれば、あなたは次の7つのものを手に入れることができるのです。
1.お金に左右されない生き方ができる
2.他人に左右されない生き方ができる
3.「失う不安」「足りない不安」から解放される
4.自分の使命・役割に気づくことができる
5.自分で自分を認めてあげられるようになる
6.セルフイメージが上がる
7.ハマれるものが見つかる
本書では、そんなマインドリッチになるための方法を具体的にご紹介しています。
さぁ、あなたもマインドリッチの扉を開いてみてください!
- 本の長さ258ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/10/18
- ISBN-104062169681
- ISBN-13978-4062169684
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
玉川 一郎
(たまがわ いちろう)
フォトリーディング・インストラクター。ブザン公認マインドマップ・インストラクター。全脳思考ファシリテーター。株式会社たまいちコーポレーション代表取締役社長。
約30年間使い続けてきたマインドマップの創始者トニー・ブザン氏に師事。日本におけるマインドマップ指導コンテンツの制作にも深く関わっている。2011年現在、総講演数1500回、受講者数2000人を超える人気講師として知られる。
1964年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本マクドナルド社入社。人事担当として毎週100人以上の面接にあたる。ストアマネージャーとして売り上げNo.1、単位時間売り上げワールドレコードを樹立するなど数々の成績を残す。マクドナルド・ハンバーガー大学AEC でウイナー(最優秀学生)の称号を獲得。東京大学医学部研究生として生活習慣病と栄養摂取について研究。その後、神田昌典氏の顧客獲得実践会に初期メンバーとして参加し「社長のアカデミー賞2002」優秀賞、フォレスト出版主催「ハリウッドスタイル・プレゼンセミナー2003」では最優秀賞を受賞。マーケティング、労務管理、セミナーコンテンツ制作、コンプライアンスなどにも幅広く精通する。各講座の満足度は常に98%以上と高い数値を維持し、受講生から圧倒的な支持を得ている。
玉川一郎公式ホームページ http://tama-ichi.com/
(たまがわ いちろう)
フォトリーディング・インストラクター。ブザン公認マインドマップ・インストラクター。全脳思考ファシリテーター。株式会社たまいちコーポレーション代表取締役社長。
約30年間使い続けてきたマインドマップの創始者トニー・ブザン氏に師事。日本におけるマインドマップ指導コンテンツの制作にも深く関わっている。2011年現在、総講演数1500回、受講者数2000人を超える人気講師として知られる。
1964年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本マクドナルド社入社。人事担当として毎週100人以上の面接にあたる。ストアマネージャーとして売り上げNo.1、単位時間売り上げワールドレコードを樹立するなど数々の成績を残す。マクドナルド・ハンバーガー大学AEC でウイナー(最優秀学生)の称号を獲得。東京大学医学部研究生として生活習慣病と栄養摂取について研究。その後、神田昌典氏の顧客獲得実践会に初期メンバーとして参加し「社長のアカデミー賞2002」優秀賞、フォレスト出版主催「ハリウッドスタイル・プレゼンセミナー2003」では最優秀賞を受賞。マーケティング、労務管理、セミナーコンテンツ制作、コンプライアンスなどにも幅広く精通する。各講座の満足度は常に98%以上と高い数値を維持し、受講生から圧倒的な支持を得ている。
玉川一郎公式ホームページ http://tama-ichi.com/
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/10/18)
- 発売日 : 2011/10/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 258ページ
- ISBN-10 : 4062169681
- ISBN-13 : 978-4062169684
- Amazon 売れ筋ランキング: - 709,114位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多くの人にとって、学校教育を受けている間は、モラトリアムであると思います。
からだの中でホルモンのバランスなどが変わり、いわば、化学変化が起こっています。
アイデンティティーが形成されるプロセスを辿っているため、
自分は何者なのか?
何か不足しているのではないか?
他者からどう思われているのだろうか?などといった感情が渦巻いています。
そして、何より、やっかいなのがこのような状態を自分の中で整理することができないのが
モラトリアム時代に自分を苦しめる大きな原因です。
みなさんに、想像してみていただけませんか?
もし、あの頃に「マインドリッチ」という本が書店に並んでいたなら。
もし、あの頃に「マインドリッチ」について語ってくれる教師がいたなら。
もし、あの頃に、父親や母親が「マインドリッチ」を机の上に無造作に置いていてくれていたなら。
きっと違ったドラマ(人生)を体験できたはず。
きっと自分を否定しなくて良かったはず。
きっと声を押し殺して泣かなくて済んだはず。
著者である玉川一郎さんは、フォトリーディング(マインドマップ、全脳思考)で、講座開催となると
すぐに完売してしまう程のカリスマインストラクター。
私も、玉川一郎先生からフォトリーディングを学びました。
皆さんご存知のように、フォトリーディングに子ども向けの「フォトリーディング for kids」があります。
マインドリッチも「マインドリッチ for kids」という講座があれば良いと思いませんか?
大震災を経験し、これからの世界のリーダー国として活躍することが求められている今の時代に
子どもの頃から「マインドリッチ」という感覚を身に付けていることは必須となるでしょう。
まずは、未来を作る子ども達にかかわるすべての大人に読んで欲しい。
5つ星を付けて推薦します。
からだの中でホルモンのバランスなどが変わり、いわば、化学変化が起こっています。
アイデンティティーが形成されるプロセスを辿っているため、
自分は何者なのか?
何か不足しているのではないか?
他者からどう思われているのだろうか?などといった感情が渦巻いています。
そして、何より、やっかいなのがこのような状態を自分の中で整理することができないのが
モラトリアム時代に自分を苦しめる大きな原因です。
みなさんに、想像してみていただけませんか?
もし、あの頃に「マインドリッチ」という本が書店に並んでいたなら。
もし、あの頃に「マインドリッチ」について語ってくれる教師がいたなら。
もし、あの頃に、父親や母親が「マインドリッチ」を机の上に無造作に置いていてくれていたなら。
きっと違ったドラマ(人生)を体験できたはず。
きっと自分を否定しなくて良かったはず。
きっと声を押し殺して泣かなくて済んだはず。
著者である玉川一郎さんは、フォトリーディング(マインドマップ、全脳思考)で、講座開催となると
すぐに完売してしまう程のカリスマインストラクター。
私も、玉川一郎先生からフォトリーディングを学びました。
皆さんご存知のように、フォトリーディングに子ども向けの「フォトリーディング for kids」があります。
マインドリッチも「マインドリッチ for kids」という講座があれば良いと思いませんか?
大震災を経験し、これからの世界のリーダー国として活躍することが求められている今の時代に
子どもの頃から「マインドリッチ」という感覚を身に付けていることは必須となるでしょう。
まずは、未来を作る子ども達にかかわるすべての大人に読んで欲しい。
5つ星を付けて推薦します。
2011年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マインドリッチ。
それは生き生き、明るく、楽しく、そして揺るぎない、人生の歩き方のことであると思いました。
読み終わって、気持ちが楽になりました。やさしくなることができました。
そして、自分の今の状態は、マインドリッチなのか、マインドプアーなのかと
頻繁に考えるようになりました。
この本には、読者が読みやすいような工夫が様々となされています。
まずハードウエア面。
目次に01から37まで番号が明示的にふられており、見開き左ページに必ず番号とグレー背景ページが
セットで来るようになっています。見やすいです。おかげで警句集、あるいは1日1語的な使い方ができます。
今日はどのページを読もうかな、とパっと開く時の良いガイドラインになります。
用紙の質がパラパラめくりやすく、フォトリーディングしやすいです。
次にソフトウエア面。
各章に著者自筆のマインドマップが載ってます。玉川一郎氏の発想の源泉をうかがい知ることができ、
それだけでも興味深いです。マインドマップの良い活用例です。
マインドマップ、フォトリーディング、全脳思考モデルのエッセンスを同時に知ることができるのも
本書ならでは。
時間的にも労力的にも、本の内容をじっくり吟味、検討されてきたことが、すごく伝わってきました。
表現がこなれています。読みやすいです。深いです。そして何度も味読したくなります。
語り口が熱い、全力投球の著者のセミナーをその場で聴いているようなイメージを持ちました。
特に印象に残った箇所は次の通りです。
・...何が不足しているかではなく、「得ているもの」「満たされていること」に
視点を移してみることでした。すると私はとても大きな幸福感に満たされることができたのです。p.36
・他人に感謝されたいと思うから心が不安定になるp.49
・思いついたのにやらないということは、自分自身のセルフイメージを下げることになり、
セルフイメージが下がるとエネルギーがなくなってくるのです。p.77
・いざというときにがんばれるか、がんばれないか、は自分をどれだけ信じているかにかかっています。p.78
・...そんなそぶり一つ見せず、一切お金の苦労を感じさせずに育ててくれた父に感謝します。...p.94
・惜しみなくギフトを与える。そうして自分の中に空きスペースを作る。すると泉のように
次のギフトが生まれてくる。p.118
・人の喜ぶ顔が好きな人はみんな「ギフトの泉」を持っている。p.113
素敵な人生のものさしを頂きました。
マインドリッチ「2」とか「3」、あるいは別の切り口の著者の次回作を読みたくなりました。
良書ありがとうございました。
それは生き生き、明るく、楽しく、そして揺るぎない、人生の歩き方のことであると思いました。
読み終わって、気持ちが楽になりました。やさしくなることができました。
そして、自分の今の状態は、マインドリッチなのか、マインドプアーなのかと
頻繁に考えるようになりました。
この本には、読者が読みやすいような工夫が様々となされています。
まずハードウエア面。
目次に01から37まで番号が明示的にふられており、見開き左ページに必ず番号とグレー背景ページが
セットで来るようになっています。見やすいです。おかげで警句集、あるいは1日1語的な使い方ができます。
今日はどのページを読もうかな、とパっと開く時の良いガイドラインになります。
用紙の質がパラパラめくりやすく、フォトリーディングしやすいです。
次にソフトウエア面。
各章に著者自筆のマインドマップが載ってます。玉川一郎氏の発想の源泉をうかがい知ることができ、
それだけでも興味深いです。マインドマップの良い活用例です。
マインドマップ、フォトリーディング、全脳思考モデルのエッセンスを同時に知ることができるのも
本書ならでは。
時間的にも労力的にも、本の内容をじっくり吟味、検討されてきたことが、すごく伝わってきました。
表現がこなれています。読みやすいです。深いです。そして何度も味読したくなります。
語り口が熱い、全力投球の著者のセミナーをその場で聴いているようなイメージを持ちました。
特に印象に残った箇所は次の通りです。
・...何が不足しているかではなく、「得ているもの」「満たされていること」に
視点を移してみることでした。すると私はとても大きな幸福感に満たされることができたのです。p.36
・他人に感謝されたいと思うから心が不安定になるp.49
・思いついたのにやらないということは、自分自身のセルフイメージを下げることになり、
セルフイメージが下がるとエネルギーがなくなってくるのです。p.77
・いざというときにがんばれるか、がんばれないか、は自分をどれだけ信じているかにかかっています。p.78
・...そんなそぶり一つ見せず、一切お金の苦労を感じさせずに育ててくれた父に感謝します。...p.94
・惜しみなくギフトを与える。そうして自分の中に空きスペースを作る。すると泉のように
次のギフトが生まれてくる。p.118
・人の喜ぶ顔が好きな人はみんな「ギフトの泉」を持っている。p.113
素敵な人生のものさしを頂きました。
マインドリッチ「2」とか「3」、あるいは別の切り口の著者の次回作を読みたくなりました。
良書ありがとうございました。
2011年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
待望の玉川一郎氏、第1回作品がついに発売。
その名は、
マインドリッチ
心が豊かになる。
満ちたりた毎日をおくることができる。
月曜の朝には、デイリー全脳思考チャートを書いてみよう。
きっと、いつもよりいい仕事ができるはず。
もう少ししたら、2011年に感謝するマインドマップを書いてみよう。
今年もいい一年だったと、感謝できるはず。
年末から年始にかけて、2012年の目標マインドマップを書いてみよう。
来年もいい一年になると確信がもてるはず。
今より一歩前に進めば、景色が変わる。
行動すれば、やる気がでる。
やる気がでれば、もっと前に進める。
自分が誰かに与えられるものはなんだろう。
それは惜しむことなく、与えられているだろうか。
何の見返りも求めずに。
それもマインドリッチになれるヒント。
この本には玉川一郎氏が詰まっている。
これからますます、著者から目が離せない。
その名は、
マインドリッチ
心が豊かになる。
満ちたりた毎日をおくることができる。
月曜の朝には、デイリー全脳思考チャートを書いてみよう。
きっと、いつもよりいい仕事ができるはず。
もう少ししたら、2011年に感謝するマインドマップを書いてみよう。
今年もいい一年だったと、感謝できるはず。
年末から年始にかけて、2012年の目標マインドマップを書いてみよう。
来年もいい一年になると確信がもてるはず。
今より一歩前に進めば、景色が変わる。
行動すれば、やる気がでる。
やる気がでれば、もっと前に進める。
自分が誰かに与えられるものはなんだろう。
それは惜しむことなく、与えられているだろうか。
何の見返りも求めずに。
それもマインドリッチになれるヒント。
この本には玉川一郎氏が詰まっている。
これからますます、著者から目が離せない。
2011年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
玉川先生のお話も、セミナーもまだ聞いたことはありませんが、一度お見かけした時のにこやかさと
肩から力が抜けて自然体でいられる、本当の人の良さとはこういう人のことをいうんだろうなと
感じていました。
そんな玉川先生は、フォトリーディングやマインドマップ、全脳思考などなどの最先端セミナーの
講師であり、そんな先生がどんなことを書かれるのかなと興味深々。
マインドリッチ
それはまさに私が求めていた内容でした。
常に、豊かさを求め、もっと得たい もっと得たいという思い。
そうしていることにより、逆に何か欠けている感を感じていた私。
逆に人間性を高めるといっても、何か足りないかんじもする。
「感謝なき者は失われる。」
という言葉やgive&takeの間違いなど
読み進めていくうちに、私が求めていた生き方はここにある
と感じました。
マインドリッチは、今まで私が読んだ本の中で、まさに
私にとっての一番です。
このような本を記述し、世の中に届けていただいた
玉川先生に感謝いたします。
ほんとうにありがとうございます。
肩から力が抜けて自然体でいられる、本当の人の良さとはこういう人のことをいうんだろうなと
感じていました。
そんな玉川先生は、フォトリーディングやマインドマップ、全脳思考などなどの最先端セミナーの
講師であり、そんな先生がどんなことを書かれるのかなと興味深々。
マインドリッチ
それはまさに私が求めていた内容でした。
常に、豊かさを求め、もっと得たい もっと得たいという思い。
そうしていることにより、逆に何か欠けている感を感じていた私。
逆に人間性を高めるといっても、何か足りないかんじもする。
「感謝なき者は失われる。」
という言葉やgive&takeの間違いなど
読み進めていくうちに、私が求めていた生き方はここにある
と感じました。
マインドリッチは、今まで私が読んだ本の中で、まさに
私にとっての一番です。
このような本を記述し、世の中に届けていただいた
玉川先生に感謝いたします。
ほんとうにありがとうございます。
2011年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても「優しさがつまった本」です。
多くの気付きを頂きました、
中でも 「与え続けてもギフトの泉は涸れない」
は、私の現在のテーマです。
本は人との出逢いと作者がおっしゃってますが、
今私しは『マインドリッチ』に出会うべくして出会った
のだと思います。
個人的にはP183〜184Pにかけた行
欲しいものがないのに欲しいものを探しても・・・
自分がもっているものにフォーカスする・・
その中に自分の役割がある・・
を読んだ時に、ちょっと体内を電気が走りました・・
「なるほど・・これは私に当てはまるかも・・・と」
目からウロコでした。
『マインドリッチ』はある意味小説のようですね。
このほんは「真実」が書かれている本です。
『マインドリッチは』作者からの『ギフト』そのものです。
ビジネスマンは必読書だと思います。
多くの気付きを頂きました、
中でも 「与え続けてもギフトの泉は涸れない」
は、私の現在のテーマです。
本は人との出逢いと作者がおっしゃってますが、
今私しは『マインドリッチ』に出会うべくして出会った
のだと思います。
個人的にはP183〜184Pにかけた行
欲しいものがないのに欲しいものを探しても・・・
自分がもっているものにフォーカスする・・
その中に自分の役割がある・・
を読んだ時に、ちょっと体内を電気が走りました・・
「なるほど・・これは私に当てはまるかも・・・と」
目からウロコでした。
『マインドリッチ』はある意味小説のようですね。
このほんは「真実」が書かれている本です。
『マインドリッチは』作者からの『ギフト』そのものです。
ビジネスマンは必読書だと思います。
2013年12月2日に日本でレビュー済み
まず、評価(星5)ほどではないと思います。(個人的に)
内容から著者のやさしさと情熱が伝わる本ですが、ノウハウや方法論を述べたビジネス書ではなく、
本人の人生観と人生ストーリー(大部分)と本業のマインドマップやフォトリーディングについて基本的な説明がある程度です。
この辺に注意して読めば良い本かと思います。
テーマごとに細かく区切ってあるので、
読みやすく分かりやすい良い本だと思います。
内容から著者のやさしさと情熱が伝わる本ですが、ノウハウや方法論を述べたビジネス書ではなく、
本人の人生観と人生ストーリー(大部分)と本業のマインドマップやフォトリーディングについて基本的な説明がある程度です。
この辺に注意して読めば良い本かと思います。
テーマごとに細かく区切ってあるので、
読みやすく分かりやすい良い本だと思います。
2011年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あなたが「出来ることは何もない」と思うなら、心に問いかけてみましょう。
周りの人に聞いてみましょう。
私は『マインドリッチ』を読むことで、
「自分自身が出来ること」に気付くヒントが得られると思います。
私が『マインドリッチ』を読んで想ったことはこちらです。
自分の役割は何だろうと自分に問い続ける。
周りの人の笑顔を見るために、自分がやってきたことを全部書き出してみる。
自分には何もない、出来ることは何も無いと思うなら、周りの人に聞いてみよう!
きっと笑顔で教えてくれる。
周りの人の笑顔が自分自身がGIFTを持っている証拠。
それに気付いて、信じるだけ。
そして、周りの人の笑顔は自分自身が受け取るGIFTである。
自分の役割を見付けたら、それを果たすために言い訳はしない。
自分の中に在るモノ(GIFT)は失われない。
周りの人に聞いてみましょう。
私は『マインドリッチ』を読むことで、
「自分自身が出来ること」に気付くヒントが得られると思います。
私が『マインドリッチ』を読んで想ったことはこちらです。
自分の役割は何だろうと自分に問い続ける。
周りの人の笑顔を見るために、自分がやってきたことを全部書き出してみる。
自分には何もない、出来ることは何も無いと思うなら、周りの人に聞いてみよう!
きっと笑顔で教えてくれる。
周りの人の笑顔が自分自身がGIFTを持っている証拠。
それに気付いて、信じるだけ。
そして、周りの人の笑顔は自分自身が受け取るGIFTである。
自分の役割を見付けたら、それを果たすために言い訳はしない。
自分の中に在るモノ(GIFT)は失われない。