
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ねこのごんごん 大型本 – 2000/10/1
一匹のこねこがある家に迷い込みました。年老いたねこ“ちょん”は迷いねこを“ごんごん”と名付けました……。こねこと年老いたねことの交流をほのぼのと描きます。
- 本の長さ32ページ
- 言語日本語
- 出版社福音館書店
- 発売日2000/10/1
- ISBN-104834005224
- ISBN-13978-4834005226
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 福音館書店 (2000/10/1)
- 発売日 : 2000/10/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 32ページ
- ISBN-10 : 4834005224
- ISBN-13 : 978-4834005226
- Amazon 売れ筋ランキング: - 404,154位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,960位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
17グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの頃読み聞かせしてもらった本、懐かしくてまた読みたいと思っていたので買えてよかったです
2014年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼稚園からもらって何度も読んだ本です。でも、配られた当時は、文字の多さ、絵の雰囲気が苦手で放置状態でした。小学校に入り、ひらがなを正確に読めるようになってから手に取り、ちゃんと読んだ本になります。
いつも、親を頼りにし、泣いてばかりいた私に、人に甘えてばかりじゃいけないということを、教えてくれた本です。ちょんがごんごんに言う「なにごとも じぶんで おぼえるが かんじん。」という言葉は、幼心にずっしりと響きました。それから、2匹の猫は、私の心の片隅にずっといて、この絵本の存在を時々思い出させてくれていました。
以前図書館で借りて読みましたが、書店では見つけられず、実家ではどこへ入りこんでしまったのか見つからず、手元に無くて残念に思っていた所、こちらで取り扱っているのを見つけ、すぐ購入しました。
年代に関係無く、何度読んでもいいですね。そして、ドキッとさせられます。色々考えさせられます。子どもの心でも、親の立場でも読める本です。
いつも、親を頼りにし、泣いてばかりいた私に、人に甘えてばかりじゃいけないということを、教えてくれた本です。ちょんがごんごんに言う「なにごとも じぶんで おぼえるが かんじん。」という言葉は、幼心にずっしりと響きました。それから、2匹の猫は、私の心の片隅にずっといて、この絵本の存在を時々思い出させてくれていました。
以前図書館で借りて読みましたが、書店では見つけられず、実家ではどこへ入りこんでしまったのか見つからず、手元に無くて残念に思っていた所、こちらで取り扱っているのを見つけ、すぐ購入しました。
年代に関係無く、何度読んでもいいですね。そして、ドキッとさせられます。色々考えさせられます。子どもの心でも、親の立場でも読める本です。
2009年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵本、で片付けるにはあまりに深すぎる
永遠の名作です。
弟が通園していた幼稚園からもらった
本書と出会って、ウン十年。
その間ずっと、ふとした時に
物語の要である老猫ちょんの決め台詞、
「なにごとも あきらめが かんじん。」
が口をついて出てきます。
実家に埋もれたまま、あらためて自宅用にと
2年越しに探し、ついに重版を手にしました。
おぼろげな記憶を反芻しながらページをめくり、
最後のシーンで
やはり 泣きました。
この世に生を受けるとは、こんなにも素晴らしい。
素晴らしいから、別れもうつくしく切ない。
この1冊に出会えた人は、幸運です。
古きよき日本の原風景を余韻あるタッチで描き、
ご自身の悲運を深い湖の底に秘めたような
無垢で味わいのあるイラストも、必見です。
永遠の名作です。
弟が通園していた幼稚園からもらった
本書と出会って、ウン十年。
その間ずっと、ふとした時に
物語の要である老猫ちょんの決め台詞、
「なにごとも あきらめが かんじん。」
が口をついて出てきます。
実家に埋もれたまま、あらためて自宅用にと
2年越しに探し、ついに重版を手にしました。
おぼろげな記憶を反芻しながらページをめくり、
最後のシーンで
やはり 泣きました。
この世に生を受けるとは、こんなにも素晴らしい。
素晴らしいから、別れもうつくしく切ない。
この1冊に出会えた人は、幸運です。
古きよき日本の原風景を余韻あるタッチで描き、
ご自身の悲運を深い湖の底に秘めたような
無垢で味わいのあるイラストも、必見です。
2023年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼い頃読んでずっと探していた絵本です。
古い本なので状態は仕方ないですが、読めただけで大満足です!
記憶と違うところや、懐かしいところ沢山あって楽しいです。宝物になりました。
古い本なので状態は仕方ないですが、読めただけで大満足です!
記憶と違うところや、懐かしいところ沢山あって楽しいです。宝物になりました。
2010年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
広島市安佐動物園のナイトサファリの絵本の読み聞かせで知りました。
味わいのある絵と猫のちょんがごんごんに「何事も自分で覚えるが肝心。」と語るその言葉が、子どもの成長を見守り育てていく、年長者(親など)として、すごくいい見本だと思います。
最近、なんでも子どもの分かるように説明しないといけないような風潮がありますが、私自身にことを考えても、大人になって初めて分かったことも多くありました。
そういう、本人のつかみ取る力を大事にしていきたいと思わせる絵本です。
そういう意味では、子どもより私の方が気に入って買いました。
味わいのある絵と猫のちょんがごんごんに「何事も自分で覚えるが肝心。」と語るその言葉が、子どもの成長を見守り育てていく、年長者(親など)として、すごくいい見本だと思います。
最近、なんでも子どもの分かるように説明しないといけないような風潮がありますが、私自身にことを考えても、大人になって初めて分かったことも多くありました。
そういう、本人のつかみ取る力を大事にしていきたいと思わせる絵本です。
そういう意味では、子どもより私の方が気に入って買いました。
2009年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あたたかくて美しい色彩が心を素直にしてくれます。
生物や自然に対する作者の愛情が切なく心を満たします。
ありふれた物語の奥に流れている生きることの痛みや哀しみが、
この本を開いたすべての人に勇気とやさしさを与えてくれます。
生物や自然に対する作者の愛情が切なく心を満たします。
ありふれた物語の奥に流れている生きることの痛みや哀しみが、
この本を開いたすべての人に勇気とやさしさを与えてくれます。
2014年1月19日に日本でレビュー済み
なにごともじぶんでおぼえるがかんじん。
ちょんがごんごんに言う言葉です。何事も、自分で経験してみないとわかりません。人から聞いただけで知ったふりするんじゃなく、経験。
うまく言い表せませんが、なんて言うか心につきささると言うか、納得させられるというか、大人でもハッとさせられる本です。
絶版なのでしょうか?こんなタメになる本絶版にしたらダメだと思います。
ちょんがごんごんに言う言葉です。何事も、自分で経験してみないとわかりません。人から聞いただけで知ったふりするんじゃなく、経験。
うまく言い表せませんが、なんて言うか心につきささると言うか、納得させられるというか、大人でもハッとさせられる本です。
絶版なのでしょうか?こんなタメになる本絶版にしたらダメだと思います。