
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版MBAマーケティング 単行本 – 2005/3/4
初版発行から8年、15万人以上に愛読されてきた「マーケティングの定番教科書」を大幅に改訂しました。
ブランド戦略やリサーチ、生産財マーケティングなど最新の理論と事例を加筆しました。
本書の特徴は、大きく3つです。1MBAの「マーケティング」コースで学ぶエッセンスを網羅。2基礎から応用へ段階的に、必須理論を漏れなく習得できる構成。3現実のケースを満載させ、日々のビジネスに即応用できる内容、です。
ブランド戦略やリサーチ、生産財マーケティングなど最新の理論と事例を加筆しました。
本書の特徴は、大きく3つです。1MBAの「マーケティング」コースで学ぶエッセンスを網羅。2基礎から応用へ段階的に、必須理論を漏れなく習得できる構成。3現実のケースを満載させ、日々のビジネスに即応用できる内容、です。
- 本の長さ225ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2005/3/4
- ISBN-104478502471
- ISBN-13978-4478502471
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
大きく、基礎編と応用編の2部構成です。第1部「基礎編」は、マーケティングの意義や役割について確認するとともに、いわゆる「マーケティング・プロセス」に沿って、典型的なマーケティングの流れを「市場機会の発見」、「セグメンテーション、ターゲティング」、「ポジショニング」、「マーケティング・ミックス(4P)」の順で解説しています。このパートはいまやマーケティング担当者のみならず、一般のビジネスパーソンにとっても、理解しておくべき基本的素養と言えるでしょう。
第2部「応用編」は、マーケティングの生産性をさらに高めるための各論。今回は、「マーケティングを語る上で欠かせない」、「近年、特に注目を浴びている」、「重要なテーマだが、概要をコンパクトに解説したものがない」などの観点から、5つのテーマを選び、それぞれ1章にまとめています。
全章を通じて、「POINT」「ケース」「解説」というMBAシリーズ共通の構成を用いています。また、各章の冒頭のケースはもちろん、解説部分においても、新しい事例や有名な事例を用い、読者の方々の理解を促進するように努めています。いきおい、一般消費者を対象とした消費財の事例が多くなりましたが、11章に新たに「ビジネス・マーケティング」の章を設け、消費財と生産財との共通点や相違点などを解説しています。日々の業務で生産財を扱っている方は、この章などを参考にしてください。また、第2部「応用編」で取り上げた各論の根底には、基礎編で紹介してきた考え方が流れています。
したがって、本書を読まれる際には、まず第1部「基礎編」を読んでマーケティングの基本を理解し、その上で第2部「応用編」の中から興味のあるテーマを読まれることをお勧めします。
以上、「編著者のまえがき」の抜粋を修正して掲載しました。
第2部「応用編」は、マーケティングの生産性をさらに高めるための各論。今回は、「マーケティングを語る上で欠かせない」、「近年、特に注目を浴びている」、「重要なテーマだが、概要をコンパクトに解説したものがない」などの観点から、5つのテーマを選び、それぞれ1章にまとめています。
全章を通じて、「POINT」「ケース」「解説」というMBAシリーズ共通の構成を用いています。また、各章の冒頭のケースはもちろん、解説部分においても、新しい事例や有名な事例を用い、読者の方々の理解を促進するように努めています。いきおい、一般消費者を対象とした消費財の事例が多くなりましたが、11章に新たに「ビジネス・マーケティング」の章を設け、消費財と生産財との共通点や相違点などを解説しています。日々の業務で生産財を扱っている方は、この章などを参考にしてください。また、第2部「応用編」で取り上げた各論の根底には、基礎編で紹介してきた考え方が流れています。
したがって、本書を読まれる際には、まず第1部「基礎編」を読んでマーケティングの基本を理解し、その上で第2部「応用編」の中から興味のあるテーマを読まれることをお勧めします。
以上、「編著者のまえがき」の抜粋を修正して掲載しました。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2005/3/4)
- 発売日 : 2005/3/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 225ページ
- ISBN-10 : 4478502471
- ISBN-13 : 978-4478502471
- Amazon 売れ筋ランキング: - 633,583位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 673位マーケティング・セールス一般関連書籍
- - 1,236位MBA(経営学修士)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
MBAというと、なんだか難しい気がして、とっつきにくい気もしましたが会社の上司の
勧めもあり手にしてみました。
内容的には非常に読みやすく、また身近な会社の例などをとっているのでわかりやすい
一冊だと思います。
ただし、表題にもありますように「初心者には」というところでまず手にしてみる最初の
一冊には押すすめできると思います。
勧めもあり手にしてみました。
内容的には非常に読みやすく、また身近な会社の例などをとっているのでわかりやすい
一冊だと思います。
ただし、表題にもありますように「初心者には」というところでまず手にしてみる最初の
一冊には押すすめできると思います。
2013年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ケーススタディも身近なもので取り付きやすく、理解しやすい内容でした。
2007年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「なんとなく聞いた事のある」事例が豊富なため、抵抗無く、楽しんで読めます。
また、様々な要素がまんべんなく書かれているため、基本的な知識の習得はもちろんだが、何かに行き詰ったときや原点に立ち返りたいときにも役に立ちます。
この本を読んで「ここをもっと読みたい、知りたい」と感じる箇所を見つけることが出来れば、次のステップに進めるであろう。
まずはこの本を読むことで、次に何を学ぶべきかを知ることが出来ます。
基礎となり、土台となる一冊です。
また、様々な要素がまんべんなく書かれているため、基本的な知識の習得はもちろんだが、何かに行き詰ったときや原点に立ち返りたいときにも役に立ちます。
この本を読んで「ここをもっと読みたい、知りたい」と感じる箇所を見つけることが出来れば、次のステップに進めるであろう。
まずはこの本を読むことで、次に何を学ぶべきかを知ることが出来ます。
基礎となり、土台となる一冊です。
2009年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グロービスでマーケティングを受講する前に購入して読み終えました。
講師曰く「応用編なので、マーケティングの基礎知識がないと難しい」とのことでしたが、基礎知識が不足している私でも、十分理解できました。
しかし、講師が勧めてくれた基礎的な入門書と併用する方が、理解が促進されるのは間違いありません。
受講修了後も、時々読み返しては参考にしています。事例を自分の持っている案件に当てはめて応用しているので、なかなか実用的です。
講師曰く「応用編なので、マーケティングの基礎知識がないと難しい」とのことでしたが、基礎知識が不足している私でも、十分理解できました。
しかし、講師が勧めてくれた基礎的な入門書と併用する方が、理解が促進されるのは間違いありません。
受講修了後も、時々読み返しては参考にしています。事例を自分の持っている案件に当てはめて応用しているので、なかなか実用的です。
2008年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マーケティングの本は多数存在するが、
ここまでわかりやすくまとまった本は他にはないと思う。
手に取ったときは値段が高いと感じたが、読んだ今となってはこの価格にも納得!
MBAビジネスプランもすぐに購入してしまった・・・
後輩の設立祝いにもプレゼントした2冊。
ここまでわかりやすくまとまった本は他にはないと思う。
手に取ったときは値段が高いと感じたが、読んだ今となってはこの価格にも納得!
MBAビジネスプランもすぐに購入してしまった・・・
後輩の設立祝いにもプレゼントした2冊。
2008年12月17日に日本でレビュー済み
もう10年ほど前だったか、旧版を読んでいたのだが、今回この新版を手に取った次第。
内容は、以下の順でマーケティングの流れが説明されていく。
・市場機会の発見
・セグメンテーション
・ターゲッティング
・ポジショニング
・4P(Price Place Product Promotion)戦略
さらには、補足的な項目として、ブランド戦略、競争戦略、CRMなどが説明される。
素晴らしいのは、どの項目も最近の事例に基づいて説明されること、そして図解などを用いながら、非常に簡潔に解説されていること。本書の性格上詳細な説明は望むべくも無いが、マーケティングという非常に幅広い分野全体を見通す構成になっているのはとてもよい。
いわゆる数多あるマーケティング・ブランディングの本は、どちらかというと、個別のカテゴリーを深掘りして行ったものが多い。本書のように総合的なパースペクティブを与えてくれる本は貴重だし、小生が知る限りでは本書がベストかと思う。
そんなわけで本書には5点満点を献上したい。
内容は、以下の順でマーケティングの流れが説明されていく。
・市場機会の発見
・セグメンテーション
・ターゲッティング
・ポジショニング
・4P(Price Place Product Promotion)戦略
さらには、補足的な項目として、ブランド戦略、競争戦略、CRMなどが説明される。
素晴らしいのは、どの項目も最近の事例に基づいて説明されること、そして図解などを用いながら、非常に簡潔に解説されていること。本書の性格上詳細な説明は望むべくも無いが、マーケティングという非常に幅広い分野全体を見通す構成になっているのはとてもよい。
いわゆる数多あるマーケティング・ブランディングの本は、どちらかというと、個別のカテゴリーを深掘りして行ったものが多い。本書のように総合的なパースペクティブを与えてくれる本は貴重だし、小生が知る限りでは本書がベストかと思う。
そんなわけで本書には5点満点を献上したい。
2009年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リタイヤして今、ある会社の社長候補のアドバイスを仕事としてやっていますがこの本にはお客様目線でのマーケティング手法があり、特に高いビジョンを持った方々へお勧めできる本だと思います。