私もハケンとして数社経験しましたが、変わる度に業務を覚えるのはもちろんのこと、
人間関係も築くのはとても大変なのに、100社だなんて凄すぎる!!
よくそんなに転職できたなぁという著者のタフさに驚きました。
そして一体どんなことが書いてあるんだろう。。とサブタイトルに惹かれて読んでみました。
随所にゆるい感じのイラストがあり、内容も妙に納得したり、新しい発見があったりで
一気に読み終わりました。
とにかく面白かったです!
そして会社との付き合い方や仕事への取り組み方など考えさせられることも多く、
本を読むことで自分の立場を俯瞰できるようにもなりました。
業種による特色の違いなども詳しく書いてあるので、派遣社員でなくても、
これから転職を考えてる人にも非常に参考になる本だと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ハケンは見た! : 100社を経験した派遣社員の会社観察記 単行本(ソフトカバー) – 2008/6/21
月澤たかね
(著)
社員証の写真撮影は、仮装大会! ランチタイムは、大名行列!
よその会社の、あ〜んな話こ〜んな話、100社を渡り歩いたハケン社員が、こっそり教えちゃいます!!
さらに、ハケンライフを快適に過ごす、ちょっとしたコツも伝授。
格差社会も何のその、ハケンは、もっともっと可能性のあるワーキングスタイルにできるのです!
よその会社の、あ〜んな話こ〜んな話、100社を渡り歩いたハケン社員が、こっそり教えちゃいます!!
さらに、ハケンライフを快適に過ごす、ちょっとしたコツも伝授。
格差社会も何のその、ハケンは、もっともっと可能性のあるワーキングスタイルにできるのです!
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社高陵社書店
- 発売日2008/6/21
- ISBN-104771108676
- ISBN-13978-4771108677
登録情報
- 出版社 : 高陵社書店 (2008/6/21)
- 発売日 : 2008/6/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4771108676
- ISBN-13 : 978-4771108677
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,644,404位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,105位ビジネスライフ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白かったです。
ハケンって、今まであまりいいイメージが無かったんですが、コレを読むと派遣社員として数多くの会社に勤めることで、自分のスキルアップができたり、世間を見る目を養えたりできるるっていう利点があるのが分りました。
正社員として腰をすえるのも良いけれど、どんどん時代は変わってきていて、フレキシブルに仕事を変えていくのも有りだと思わせてくれます。
100社以上の会社を経験したという著者のパワーにもビックリです。
それと、著者自ら描かれたと思われる、イラストも笑えます。
読めば、本のタイトルも「なるほど!」と合点がいきます(笑)
派遣会社との付き合い方も、参考になります。
ハケンって、今まであまりいいイメージが無かったんですが、コレを読むと派遣社員として数多くの会社に勤めることで、自分のスキルアップができたり、世間を見る目を養えたりできるるっていう利点があるのが分りました。
正社員として腰をすえるのも良いけれど、どんどん時代は変わってきていて、フレキシブルに仕事を変えていくのも有りだと思わせてくれます。
100社以上の会社を経験したという著者のパワーにもビックリです。
それと、著者自ら描かれたと思われる、イラストも笑えます。
読めば、本のタイトルも「なるほど!」と合点がいきます(笑)
派遣会社との付き合い方も、参考になります。
2008年7月1日に日本でレビュー済み
いるいる!こういう人!!と、首がちぎれるほどうなづいたり、時には、うわー!ありえねー!と吹き出しながら、あっという間に読んでしまいました。
前半は、いろんな業種や会社を経験したからこそ見えるオモシロ話や、「そんなのアリ?」って思うようなミョーな会社の話が満載!
後半は、会社の選びかたや仕事のありかたについても、読者目線で書いてあって、仕事や人間関係に疲れたときに、読むと前向きな気持ちになれそうです。
それにしてもこの著者、100社を経験していろんなものや人を見てきたせいか、会社や人を観察する目がするどい!本に書いてあることのほかにも、きっといろんなエピソードがあると思うので、続刊があれば読んでみたいです。
前半は、いろんな業種や会社を経験したからこそ見えるオモシロ話や、「そんなのアリ?」って思うようなミョーな会社の話が満載!
後半は、会社の選びかたや仕事のありかたについても、読者目線で書いてあって、仕事や人間関係に疲れたときに、読むと前向きな気持ちになれそうです。
それにしてもこの著者、100社を経験していろんなものや人を見てきたせいか、会社や人を観察する目がするどい!本に書いてあることのほかにも、きっといろんなエピソードがあると思うので、続刊があれば読んでみたいです。
2014年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あるいみで、百戦錬磨ウーマンさんかも?
イラストの「迫力」もすごい
「ヘタウマ」の極地かも?
いやはや、こうやって「描いている」うちに段々上達していくんだろうね・・・・・・
そういう意味で、チャレンジ精神旺盛な女性という印象が伝わってきます
ハケンの仕事にこれから就かれる方も、就いている方も、どちらにも参考になる「いい本」だと思います。
(追記)
p180で、大企業の部長と20代のエリート社員と著者で、残業した日の夜、ピザを食べながら雑談したときの会話が印象的です
部長いわく・・・・「大企業の部長をしていても、この生活が『本当の人間の幸せ』とは言えないと思う」・・・・・・・・・
20代の社員いわく・・・・・・・・・・・「こういう生活をしていたら、数十年後必ず病気になる」・・・・・・・・・・・・
みなさん、いろいろ苦労されているんですね・・・・
イラストの「迫力」もすごい
「ヘタウマ」の極地かも?
いやはや、こうやって「描いている」うちに段々上達していくんだろうね・・・・・・
そういう意味で、チャレンジ精神旺盛な女性という印象が伝わってきます
ハケンの仕事にこれから就かれる方も、就いている方も、どちらにも参考になる「いい本」だと思います。
(追記)
p180で、大企業の部長と20代のエリート社員と著者で、残業した日の夜、ピザを食べながら雑談したときの会話が印象的です
部長いわく・・・・「大企業の部長をしていても、この生活が『本当の人間の幸せ』とは言えないと思う」・・・・・・・・・
20代の社員いわく・・・・・・・・・・・「こういう生活をしていたら、数十年後必ず病気になる」・・・・・・・・・・・・
みなさん、いろいろ苦労されているんですね・・・・