本の後半は、なんだかSFの世界を読んでいるような不思議な気持ちになりました。
本を読むまで、私は注目型と思っていたのですが結果は理想型。
最初は驚いたのですが、読めば読むほど私は理想型だなと納得しました。
いまでは、身近な人達を勝手にタイプ別で分けて分析してみたりしています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人 単行本 – 2011/2/25
岡田 斗司夫
(著)
人間の欲求を4タイプ(司令型、理想型、注目型、法則型)に分類。タイプ判定テスト付きで、タイプごとの傾向と対策を解説する。自分や他人の「したいこと」がわかるから、人間関係がスムーズになり、人生の目的が見つけやすくなる。
- 本の長さ248ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2011/2/25
- ISBN-104023308838
- ISBN-13978-4023308831
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2011/2/25)
- 発売日 : 2011/2/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 248ページ
- ISBN-10 : 4023308838
- ISBN-13 : 978-4023308831
- Amazon 売れ筋ランキング: - 192,087位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1958年大阪生まれ。85年、アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを設立。代表取締役として「王立宇宙軍―オネアミスの翼」「ふしぎの海のナディア」な ど数々の名作を世に送る。92年退社。「オタキング」の名で広く親しまれ、「BSマンガ夜話」「BSアニメ夜話」のレギュラーとしても知られる。大阪芸術 大学客員教授(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『遺言』(ISBN-10:4480864059)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前他で4タイプを調べて、それを分かった上で読みました。同じタイプでも性格が違うのはどうしてなのか?を物語の登場人物や図などで表現されていて、分かりやすかったです。
読み進めていく内に自分のタイプが正しいのか?と思ったので、もう一度調べたいなと思いました。
読み進めていく内に自分のタイプが正しいのか?と思ったので、もう一度調べたいなと思いました。
2024年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の動画で4タイプに興味を持った。人が4タイプいるというより、欲求が4タイプあって、それが人によって偏って現れるというイメージ。人間を4タイプに分けるなんて無理だし、自分はどれにも当てはまらないと思っている人でも、読んでみたら意外と腑に落ちて面白いと思う。
2023年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
想像していたよりもしっかりとしたテストでした。自分を客観的に知れます。また、自分の対局のタイプの人間が存在するということに驚きで、人間て面白いなぁと思いました。
加えて自分以外のタイプの人との付き合い方のヒントも得られます。
一読する価値大有りです!!
加えて自分以外のタイプの人との付き合い方のヒントも得られます。
一読する価値大有りです!!
2023年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな謎が解明した、そうだよ勝間和代は確かに司令型だ!
というような、納得感と、近年人事学的にも通説であるタイプの異なる人材が揃うとチームは効果的に機能し、効率的に目的を達成するということを、岡田斗司夫的に組み立てられたストーリー。大阪芸術大学でダントツの人気講義なのだそうです。
面白かったし、我が子供達にすすめたいな。
というような、納得感と、近年人事学的にも通説であるタイプの異なる人材が揃うとチームは効果的に機能し、効率的に目的を達成するということを、岡田斗司夫的に組み立てられたストーリー。大阪芸術大学でダントツの人気講義なのだそうです。
面白かったし、我が子供達にすすめたいな。
2023年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
理想型でした。該当の章と、正反対のタイプの章を通読し、他2タイプは軽く目を通した程度です。
このタイプ分けについての真偽はさておき…(まさに理想型の考え方でしょうか?)いかに日常に適応できるかという視点で読んでみました。
結果、僕には活用する方法が見い出せませんでした。日々接する人たちを「〇〇型だろう」と分類したところで自分を曲げる事は難しく、日々のやらないといけない事はやるしかないのです。
「理解できないとわかると楽になる」とありましたが、極論、「人はわかりあえないもの」と定義してしまえば自分と相手が何型であっても良いのです。
このタイプ分けについての真偽はさておき…(まさに理想型の考え方でしょうか?)いかに日常に適応できるかという視点で読んでみました。
結果、僕には活用する方法が見い出せませんでした。日々接する人たちを「〇〇型だろう」と分類したところで自分を曲げる事は難しく、日々のやらないといけない事はやるしかないのです。
「理解できないとわかると楽になる」とありましたが、極論、「人はわかりあえないもの」と定義してしまえば自分と相手が何型であっても良いのです。
2023年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いつも面白い情報、ありがとうございます。
4タイプ分析をまず家族で試してみます。
人類の本能と文化、文明の関係の説明は、
頭の中にす〜と、入ってきました。
4タイプ分析をまず家族で試してみます。
人類の本能と文化、文明の関係の説明は、
頭の中にす〜と、入ってきました。
2024年2月12日に日本でレビュー済み
人間を欲求によって「司令型」「注目型」「理想型」「法則型」の4タイプに分類することを提唱する本です。本書は高校の文芸部を舞台に、それぞれのタイプの学生を主人公にした小説と解説を交互に繰り返す形式になっています。
16タイプ分析(MBTI)がそれなりに世に広まっている今、4タイプってかなり粗いな…と思いましたが、その分自分と他人、あるいは他人同士の関係性を理解するのに使いやすいツールだと思いました。
特に4章で解説される、各タイプが他のどのタイプに憧れるか、軽視するかとった法則などは他の性格分類ではあまり見かけなかったので面白かったです。
また、私個人は物事を理解したいと思う「法則型」でしたが、法則型は一生自分が熱く打ち込めるようなものはできない、と言い切っていることは興味深かったです。私自信、熱中できるものをずっと見つけられずにいたので、一生見つからないと割り切って生きるの一つの手かと思いました。流石に人類の1/4がそうだとは俄には信じがたいですが…
残念だったのが小説のクオリティ。10年前の本だということを考慮しても、オタク臭くて読むのがきつかったです。登場人物が超美人や巨乳ばかりである必要は全く無いはずですが…会話が繋がらないレベルの誤植もいくつかありました。
幸い小説を読まなくても内容は理解できますので、きついと思ったら解説パートだけでも読むことをオススメします。
16タイプ分析(MBTI)がそれなりに世に広まっている今、4タイプってかなり粗いな…と思いましたが、その分自分と他人、あるいは他人同士の関係性を理解するのに使いやすいツールだと思いました。
特に4章で解説される、各タイプが他のどのタイプに憧れるか、軽視するかとった法則などは他の性格分類ではあまり見かけなかったので面白かったです。
また、私個人は物事を理解したいと思う「法則型」でしたが、法則型は一生自分が熱く打ち込めるようなものはできない、と言い切っていることは興味深かったです。私自信、熱中できるものをずっと見つけられずにいたので、一生見つからないと割り切って生きるの一つの手かと思いました。流石に人類の1/4がそうだとは俄には信じがたいですが…
残念だったのが小説のクオリティ。10年前の本だということを考慮しても、オタク臭くて読むのがきつかったです。登場人物が超美人や巨乳ばかりである必要は全く無いはずですが…会話が繋がらないレベルの誤植もいくつかありました。
幸い小説を読まなくても内容は理解できますので、きついと思ったら解説パートだけでも読むことをオススメします。