心の壁、愛の橋(紙ジャケット仕様)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2010/10/5
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| ¥4,105 | — |
CD, リミックス含む, インポート, 1990/10/25
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| — | ¥552 |
CD, オリジナルレコーディングのリマスター, インポート, 2005/11/22
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, インポート |
—
| — | ¥1,230 |
CD, 2005/11/16
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥1,400 |
CD, 限定版, インポート, 2007/12/18
"もう一度試してください。" | 限定版, インポート |
—
| — | ¥8,672 |
CD, 限定版, 2014/12/3
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥35,350 |
CD, インポート, リミックス含む, 2007/11/27
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| — | — |
CD, 限定版, SACD, 2014/12/3
"もう一度試してください。" | 限定版, SACD |
—
| — | — |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 愛を生きぬこう |
2 | 真夜中を突っ走れ |
3 | 枯れた道 |
4 | ホワット・ユー・ガット |
5 | 果てしなき愛(ブレッス・ユー) |
6 | 心のしとねは何処 |
7 | 夢の夢 |
8 | 予期せぬ驚き |
9 | 鋼のように、ガラスの如く |
10 | ビーフ・ジャーキー |
11 | 愛の不毛 |
12 | ヤ・ヤ |
13 | 真夜中を突っ走れ (ライヴ) |
14 | 愛の不毛 (オルタネイティヴ・ヴァージョン) |
15 | ジョン・インタヴュー (モノラル録音) |
商品の説明
内容紹介
【世界初!ジョン・レノン 紙ジャケット・コレクション!】
オリジナル・アナログ・英国盤30cm LPを忠実に再現!
日本のみで実現したオリジナル・アルバム・ペーパー・スリーヴ企画
●心の壁、愛の橋(1974年)
‘失われた週末’時に作られたNo.1ヒット「真夜中を突っ走れ」を含む傑作アルバム!
・変形ジャケット
・カラー・ブックレット&内袋付
メディア掲載レビューほか
1974年に発表したアルバムを紙ジャケットにして発表。`失われた週末`時に作られた、ヒット曲「真夜中を突っ走れ」他を収録。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 13.4 x 13 x 0.6 cm; 58.97 g
- メーカー : EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
- EAN : 4988006859340
- 時間 : 59 分
- レーベル : EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
- ASIN : B000VZE1G8
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,210位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 510位ポップス (ミュージック)
- - 1,250位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月17日に日本でレビュー済み
高校の頃、全国でも有数のレベルでピアノがうまい、しかし学校ではお笑いキャラみたいな同級生がいた。
ある日、なんでもいいので一人一つテーマを決めて発表するという授業があった。
彼は歴代の自分のメガネを紹介するといって、歴代のメガネ達をかけた姿をクラスの前で披露し、相変わらず変なことをする面白いやつだと、みんなの笑いを取っていた。
あれから約10年経って、たまたまこのジョンレノンのジャケットを見て、たくさんのメガネをかけていた高校時代の彼の姿を思い出した。
確か彼は当時ジョンレノンについては触れてなかった気がするし周りの人も気付いてなかったように思うのだが、音楽を愛する彼の事だし、きっとあの時のあれはこのジョンレノンのオマージュだったのだろう。
私は10年越しにようやくわかった。
聞いてみようと思う。
ある日、なんでもいいので一人一つテーマを決めて発表するという授業があった。
彼は歴代の自分のメガネを紹介するといって、歴代のメガネ達をかけた姿をクラスの前で披露し、相変わらず変なことをする面白いやつだと、みんなの笑いを取っていた。
あれから約10年経って、たまたまこのジョンレノンのジャケットを見て、たくさんのメガネをかけていた高校時代の彼の姿を思い出した。
確か彼は当時ジョンレノンについては触れてなかった気がするし周りの人も気付いてなかったように思うのだが、音楽を愛する彼の事だし、きっとあの時のあれはこのジョンレノンのオマージュだったのだろう。
私は10年越しにようやくわかった。
聞いてみようと思う。
2023年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
変わりジャケのLPを高校生のころに買って、ジョンのソロでは今でも一番好きなアルバムです。Nobody Loves Youを一番よく聴いてるかな。ジョンの魂もとてもいいけど、ビートルズから入ってジョンのソロがちょっと気になっている人にはこのアルバムも是非聴いて欲しいと思います。
2021年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
#9dreamsが最高に良かった
2012年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この輸入盤は通常のCDである!!、念のため。
このCDは、クレジットには2005年リミックスとなっているが、「マインド・ゲームス」のミレニアム・エディションのような極端なリミックスではない。
違和感なく、抜群の音で名盤を楽しむことが出来る。
言うまでも無くアルバムは、王者ジョン・レノンの面目躍如といった内容であり、曲のバラエティーは豊富だし、何よりそのボーカルは力強く、圧倒的な表現力を持つ。
ソロ作の中では、語弊があるかもしれないが一番ビートルズしていると思う。
「GOING DOWN ON LOVE」が、ファンキーなリズムとパーカッション、強力な歌声、素晴らしいオープニングだ!
冒頭笑い声が入る「WHATEVER GETS YOU THRU THE NIGHT」、豪快で爽快なロックンロール、キャッチーなメロディー、エルトンとのハモリも絶好調、大好き!
「OLD DIRT ROAD」、ニルソンとの共作でストリングスを大胆に導入、スケールの大きい穏やかな曲だが、ブリッジが得意の連続コード?でストレンジな雰囲気も醸し出す。
「WHAT YOU GOT」、終始賑やかなパーカッションが鳴り(ホワイト・アルバムのあの曲を彷彿とさせる)、ジョンがシャウトしまくり、ブラスもブリブリ入る強烈なファンク・ロックで、めっちゃくちゃカッコイイ曲。途中のニッキー・ホプキンスのピアノも豪快。
「BLESS YOU」、アコギが静かに刻まれ、スティービー・ワンダーも真っ青な揺らめくが如くのエレピの美しさといったら・・・。
「SCARED」、「アイ・ウォント・ユー」や「兵隊にはなりたくない」直伝のリフレインされるメロディーと強弱変化するジョンのボーカルの表現力は、正に唯一無二のもの、素晴らしい。
「#9 DREAM」、大量のリバーブをかけエフェクト処理したジョンのボーカルが心地良い大好きな曲。過剰なポップ、サイケなジョンも少しだけ顔を覗かせている・・・。
ポップなロックンロール「SURPRISE,SURPRISE」、変拍子なギター・イントロ、ラストの「ドライブ・マイ・カー」がたまらん!エルトンの声は控えめ。
「STEEL AND GLASS」、どうしても「眠れるかい?」を連想させる曲調で、こちらでけちょんけちょんにされるのはアラン・クラインだ。
ギター・インストの「BEEF JERKY」が、私は大好きで、ジョンの硬質な音のギターもはっきり聴こえるし、ブリッジは「冷たい七面鳥」を思わせるギターで、なによりエコーがかかった?ドラムの音処理がすごいのである!!こんなことするのジョン・レノンしかいない!
いつか、「BEEF JERKY」セッションの特大バージョン出してくれよな!、ヨーコさん。
「NOBODY LOVES YOU」(WHEN YOU'RE DOWN AND OUT)だけは、ニュー・リマスターの印がある。
未だに、どれだけ愛してくれるのかって聞くのかい?あんたに語ることすべて、それはショウ・ビズなんだよ・・・、みんなが、あんたを愛するのは地下に埋葬された時、と冷水を浴びせるかのシニカルで、切なく孤独感が横溢するラスト・ナンバー。
とてもショッキングな内容だが、これもまたジョンの世界、その視線はジョン自身にも向けられている。
「YA YA」はおまけだけど、さあ気を取り直してって言ってるような・・・。
要らん情報すべてをシャット・アウトして(このひどいレビューも)、音楽だけを聴く・・・、そうやってジョンと向き合うのだ。
このCDは、クレジットには2005年リミックスとなっているが、「マインド・ゲームス」のミレニアム・エディションのような極端なリミックスではない。
違和感なく、抜群の音で名盤を楽しむことが出来る。
言うまでも無くアルバムは、王者ジョン・レノンの面目躍如といった内容であり、曲のバラエティーは豊富だし、何よりそのボーカルは力強く、圧倒的な表現力を持つ。
ソロ作の中では、語弊があるかもしれないが一番ビートルズしていると思う。
「GOING DOWN ON LOVE」が、ファンキーなリズムとパーカッション、強力な歌声、素晴らしいオープニングだ!
冒頭笑い声が入る「WHATEVER GETS YOU THRU THE NIGHT」、豪快で爽快なロックンロール、キャッチーなメロディー、エルトンとのハモリも絶好調、大好き!
「OLD DIRT ROAD」、ニルソンとの共作でストリングスを大胆に導入、スケールの大きい穏やかな曲だが、ブリッジが得意の連続コード?でストレンジな雰囲気も醸し出す。
「WHAT YOU GOT」、終始賑やかなパーカッションが鳴り(ホワイト・アルバムのあの曲を彷彿とさせる)、ジョンがシャウトしまくり、ブラスもブリブリ入る強烈なファンク・ロックで、めっちゃくちゃカッコイイ曲。途中のニッキー・ホプキンスのピアノも豪快。
「BLESS YOU」、アコギが静かに刻まれ、スティービー・ワンダーも真っ青な揺らめくが如くのエレピの美しさといったら・・・。
「SCARED」、「アイ・ウォント・ユー」や「兵隊にはなりたくない」直伝のリフレインされるメロディーと強弱変化するジョンのボーカルの表現力は、正に唯一無二のもの、素晴らしい。
「#9 DREAM」、大量のリバーブをかけエフェクト処理したジョンのボーカルが心地良い大好きな曲。過剰なポップ、サイケなジョンも少しだけ顔を覗かせている・・・。
ポップなロックンロール「SURPRISE,SURPRISE」、変拍子なギター・イントロ、ラストの「ドライブ・マイ・カー」がたまらん!エルトンの声は控えめ。
「STEEL AND GLASS」、どうしても「眠れるかい?」を連想させる曲調で、こちらでけちょんけちょんにされるのはアラン・クラインだ。
ギター・インストの「BEEF JERKY」が、私は大好きで、ジョンの硬質な音のギターもはっきり聴こえるし、ブリッジは「冷たい七面鳥」を思わせるギターで、なによりエコーがかかった?ドラムの音処理がすごいのである!!こんなことするのジョン・レノンしかいない!
いつか、「BEEF JERKY」セッションの特大バージョン出してくれよな!、ヨーコさん。
「NOBODY LOVES YOU」(WHEN YOU'RE DOWN AND OUT)だけは、ニュー・リマスターの印がある。
未だに、どれだけ愛してくれるのかって聞くのかい?あんたに語ることすべて、それはショウ・ビズなんだよ・・・、みんなが、あんたを愛するのは地下に埋葬された時、と冷水を浴びせるかのシニカルで、切なく孤独感が横溢するラスト・ナンバー。
とてもショッキングな内容だが、これもまたジョンの世界、その視線はジョン自身にも向けられている。
「YA YA」はおまけだけど、さあ気を取り直してって言ってるような・・・。
要らん情報すべてをシャット・アウトして(このひどいレビューも)、音楽だけを聴く・・・、そうやってジョンと向き合うのだ。
2021年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしい音楽です。
2020年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしく、嬉しい。
2012年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジョンレノンがソロで活躍した時代の最後のオリジナルアルバムです。
オノヨーコと別居中にレコーディングされたそうでです。
この後はオノヨーコにトラックの半分を渡したダブルファンタジーのみです。
アメリカからの輸入盤にザ・ビートルズ・クラブの斉藤早苗/葉山真の解説の
山本安見の対訳がつきます。
インタビューもしっかり訳してくれています。
ビートルズのモノセットと同じサイズの紙ジャケットです。
ビニールレコードのように天は開口していませんが
短冊状に切られたジャケットを裏に回せば、アインシュタインよろしく
舌を出したおどけるジョンレノンになります。
レーベル面もLPと同じ青リンゴです。
音質はLPよりも厚みがありボーナストラックなしの初期CDよりも
ジョンの吐息を感じます。
これでボーナストラックの始まりを1分程あけていただくと
オリジナルの雰囲気を壊さず聞き終わることができるのですが。
これは全てのボーナストラック付きの後出しアルバムにいえることですが
メーカにはオリジナルの意味をもう少し大切に考えてほしいものです。
甘酸っぱい70年代を懐かしみ、久々に聴きましたが
やはりいいなと思い、今頃レビューを投稿しました。
オノヨーコと別居中にレコーディングされたそうでです。
この後はオノヨーコにトラックの半分を渡したダブルファンタジーのみです。
アメリカからの輸入盤にザ・ビートルズ・クラブの斉藤早苗/葉山真の解説の
山本安見の対訳がつきます。
インタビューもしっかり訳してくれています。
ビートルズのモノセットと同じサイズの紙ジャケットです。
ビニールレコードのように天は開口していませんが
短冊状に切られたジャケットを裏に回せば、アインシュタインよろしく
舌を出したおどけるジョンレノンになります。
レーベル面もLPと同じ青リンゴです。
音質はLPよりも厚みがありボーナストラックなしの初期CDよりも
ジョンの吐息を感じます。
これでボーナストラックの始まりを1分程あけていただくと
オリジナルの雰囲気を壊さず聞き終わることができるのですが。
これは全てのボーナストラック付きの後出しアルバムにいえることですが
メーカにはオリジナルの意味をもう少し大切に考えてほしいものです。
甘酸っぱい70年代を懐かしみ、久々に聴きましたが
やはりいいなと思い、今頃レビューを投稿しました。
他の国からのトップレビュー

Jorge Talavera
5つ星のうち5.0
Mr. Lennon
2023年6月22日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Llegó en tiempo y forma. Muchas gracias.

daniele albarello
5つ星のうち5.0
Walls And Bridges
2023年4月11日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
grande lennon, ultimo album di jhon. bellissimo

Rudi
5つ星のうち5.0
Super
2021年12月11日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Zur Musik möchte ich nichts sagen,die kennt man,da weiß man was einen erwartet.Begeistert bin ich von dem Original Cover.Teile gehen auszuklappen und ein Booklet ist auch dabei.

Marcelo de Medeiros Mignoni
5つ星のうち5.0
Excelente
2020年8月22日にブラジルでレビュー済みAmazonで購入
Walls And Bridges é compra obrigatória para todo fã de John Lennon, ou admirador do ex-Beatle. Trabalho gráfico original mantido com excelente qualidade!

PhilippeC
5つ星のうち5.0
Excellent
2020年8月25日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Belle découverte de cet album inconnu pour moi, un de mes préférés avec "Imagine".