買った当時は、まだニコニコ動画をよく知らなくて、投稿や編集のことも書かれてるということで購入。
ニコ厨用語が懇切丁寧に説明されていて、大の大人が真面目に編集したんだなぁとw
今では感慨深いです。
目当ての動画編集の記事は、あるにはあるんですが、若干分かりにくかったです。
そもそもそれを目的に買った私が間違いですけどw

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ニコニコ動画を200%楽しむ本 (アスペクトムック) 大型本 – 2008/2/25
null
(著, 編集, イラスト, 読み手, 翻訳)
国内最大の動画共有サイト「ニコニコ動画」の魅力を徹底公開!
動画の視聴方法をはじめ、好きな動画の検索方法や動画のダウンロードおよび保存方法、動画の投稿方法やオモシロ動画の紹介など、この一冊でニコニコ動画が200%楽しめます!
動画の視聴方法をはじめ、好きな動画の検索方法や動画のダウンロードおよび保存方法、動画の投稿方法やオモシロ動画の紹介など、この一冊でニコニコ動画が200%楽しめます!
- 本の長さ128ページ
- 出版社アスペクト
- 発売日2008/2/25
- ISBN-104757214642
- ISBN-13978-4757214644
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2008/2/25)
- 発売日 : 2008/2/25
- 大型本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4757214642
- ISBN-13 : 978-4757214644
- Amazon 売れ筋ランキング: - 968,153位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年3月3日に日本でレビュー済み
インターネットで注目されている
”ニコニコ動画”の解説本。
上記の”目次を見る”リンクで割と細かく項目がわかるので、
初心者視点で大まかに概要をレビューします。
○特集1
”オモシロ動画50選徹底解説”では
主要な元ネタであるアニメ・ゲーム・マンガなどの内容が、
人気の投稿動画とともに
3〜1ページで解説されています。
○特集2 では、
自分で各種動画を作る手順から投稿まで紹介されています。
また、
歌唱ソフト「初音ミク」の操作説明も10ページほどに
わたって紹介されています。(基本的な楽譜の知識があることが前提)
伴奏の作成は取り上げませんが、
歌わせ方の細かい調整方法や、合唱の仕方などは
そこそこ詳しく載っています。
○特集3 以降は、
コメント投稿機能の解説 や、
ニコニコ動画の登録から基本操作まで詳しく解説しています。
最後の基本用語集では、1ページですが、独自の用語の解説があります。
(たとえば、「ksk」や「WRYYYYYY」の意味、とか)
元ネタや用語がわからないと、
何が面白いかも分からない事がありますが、
この本で概要はつかめると思います。
オールカラーページで見やすく、随所に細かい解説もあり、
値段の割に内容が濃いと思いました。
”ニコニコ動画”の解説本。
上記の”目次を見る”リンクで割と細かく項目がわかるので、
初心者視点で大まかに概要をレビューします。
○特集1
”オモシロ動画50選徹底解説”では
主要な元ネタであるアニメ・ゲーム・マンガなどの内容が、
人気の投稿動画とともに
3〜1ページで解説されています。
○特集2 では、
自分で各種動画を作る手順から投稿まで紹介されています。
また、
歌唱ソフト「初音ミク」の操作説明も10ページほどに
わたって紹介されています。(基本的な楽譜の知識があることが前提)
伴奏の作成は取り上げませんが、
歌わせ方の細かい調整方法や、合唱の仕方などは
そこそこ詳しく載っています。
○特集3 以降は、
コメント投稿機能の解説 や、
ニコニコ動画の登録から基本操作まで詳しく解説しています。
最後の基本用語集では、1ページですが、独自の用語の解説があります。
(たとえば、「ksk」や「WRYYYYYY」の意味、とか)
元ネタや用語がわからないと、
何が面白いかも分からない事がありますが、
この本で概要はつかめると思います。
オールカラーページで見やすく、随所に細かい解説もあり、
値段の割に内容が濃いと思いました。
2008年2月28日に日本でレビュー済み
晋遊舎から以前出たファンブックの最新版といって差し支えない内容です。
あちらは8月発行だったので若干データが古かったですが、半年の追加分は相当デカイです。
9月の初音ミクを筆頭に組曲「ニコニコ動画」が1ジャンルとして紹介されていたり、
MAD作成法、ミクでの作曲、コメントアートなどファンブックより充実した部分が多いです。
改めてみると僅か1年での発展速度や動画内でのトレンドの変化が分かり驚きます。
まぁ前回同様流行りの動画なんて大抵知ってるよ!って人がわざわざ買うもんじゃないですが
ニコニコ歴が浅くてブームの根源が知りたいって人やファンとして持っておきたいという人にはオススメ。
また、問題作「頭がパーン┗(^o^)┓三」をサムネにモザイク付きながら紹介している事に感動しました。
驚きましたが自作MADが掲載されてた上に結構褒められてたので個人的に☆5を与えます。
あちらは8月発行だったので若干データが古かったですが、半年の追加分は相当デカイです。
9月の初音ミクを筆頭に組曲「ニコニコ動画」が1ジャンルとして紹介されていたり、
MAD作成法、ミクでの作曲、コメントアートなどファンブックより充実した部分が多いです。
改めてみると僅か1年での発展速度や動画内でのトレンドの変化が分かり驚きます。
まぁ前回同様流行りの動画なんて大抵知ってるよ!って人がわざわざ買うもんじゃないですが
ニコニコ歴が浅くてブームの根源が知りたいって人やファンとして持っておきたいという人にはオススメ。
また、問題作「頭がパーン┗(^o^)┓三」をサムネにモザイク付きながら紹介している事に感動しました。
驚きましたが自作MADが掲載されてた上に結構褒められてたので個人的に☆5を与えます。