
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
必要なものがスグに! とり出せる整理術! 単行本(ソフトカバー) – 2008/6/18
池田 暁子
(著)
元「汚部屋(おべや=足の踏み場もないほど散らかっている部屋)」住人のイラストレーターが、一念発起して、棚や押し入れを徹底整理!
あふれる文房具を「スグに!」取り出せるような整理のコツとは? 似たような黒のシャツを、着たいときに、「スグに!」取り出せる方法とは? 1年もの歳月をかけて、試行錯誤した末での「使える」技が盛りだくさんの1冊です。 どんな収納本を読んでも、ちっとも片付かなかったアナタ、この本がアナタを救う!
あふれる文房具を「スグに!」取り出せるような整理のコツとは? 似たような黒のシャツを、着たいときに、「スグに!」取り出せる方法とは? 1年もの歳月をかけて、試行錯誤した末での「使える」技が盛りだくさんの1冊です。 どんな収納本を読んでも、ちっとも片付かなかったアナタ、この本がアナタを救う!
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日2008/6/18
- ISBN-104840123411
- ISBN-13978-4840123419
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
フリーのイラストレーター。『片付けられない女のためのこんどこそ!片付ける技術』で、おそろしい汚部屋から奇跡の脱出を果たし、『貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術』(どちらも文藝春秋)で、驚愕の貯金残高から立ち直った。Http://www.ikekyo.com/
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/メディアファクトリー (2008/6/18)
- 発売日 : 2008/6/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4840123411
- ISBN-13 : 978-4840123419
- Amazon 売れ筋ランキング: - 475,852位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

イラストレーター・マンガ家。愛媛県立松山東高等学校・神戸大学教育学部教育学科卒業、筑波大学芸術専門学群中退、セツ・モードセミナー修了。編集プロダクション・デザインプロダクション等で雑誌、広告、書籍、HP等の制作に携わり、フリーに。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
汚部屋出身というだけあり、失敗例や改善案に説得力がありました。
2023年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「道具を用途ごとに一箇所にまとめる」という基本セオリーに従って整理整頓することと、自分の使いやすいカテゴリ分けや収納を見つける過程が描かれています。
前作の足の踏み入れ場のないお部屋の状態から、必要なものを取り出しやすく整理すること+自分の好きなものを見せるスペースやくつろぎの空間まで捻出した今作の作者の方の変貌ぶりに、「自分もこうしたい!」と思えました。
前作の足の踏み入れ場のないお部屋の状態から、必要なものを取り出しやすく整理すること+自分の好きなものを見せるスペースやくつろぎの空間まで捻出した今作の作者の方の変貌ぶりに、「自分もこうしたい!」と思えました。
2023年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物を減らして片付けしたあと、微妙に使い勝手が悪い部屋だなと感じたらこの本がヒントになると思います
2023年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前シリーズからのファンですが、爽やかな読後が好きです。
自分も少しずつでも住まいを快適にしていこうという気持ちになれます。
自分も少しずつでも住まいを快適にしていこうという気持ちになれます。
2020年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アンリミテッドで読みました。かなり前の本だそうで、確かに当時コミックエッセイが流行っていましたよね。
編集さんに言われたから考える、先生に言われたからやらなきゃと思う、などの展開は当時はあるあるでしたが、今拝読すると、ご本人がもっと整理術を実践したいと思って、というストーリーの方が読み心地がよいかもと思います。テレビのダイエット企画のような違和感が少しあります。
編集さんに言われたから考える、先生に言われたからやらなきゃと思う、などの展開は当時はあるあるでしたが、今拝読すると、ご本人がもっと整理術を実践したいと思って、というストーリーの方が読み心地がよいかもと思います。テレビのダイエット企画のような違和感が少しあります。
2023年11月21日に日本でレビュー済み
好きな物を集め過ぎて、いつの間にか許容範囲を越えていました。
新品の物や美品限定で、大量に寄付をしたり…
欲しいと言う友人にプレゼントしたり…
心の中では泣く泣くさようならをして、何度も何度も減らしたハズなのに、何故かまだまだ物が有る…
好きな物を集めていたハズなのに、今でも大好きなのに、スッキリしない…
そんな自分なので、共感しまくりな本でした。
新品の物や美品限定で、大量に寄付をしたり…
欲しいと言う友人にプレゼントしたり…
心の中では泣く泣くさようならをして、何度も何度も減らしたハズなのに、何故かまだまだ物が有る…
好きな物を集めていたハズなのに、今でも大好きなのに、スッキリしない…
そんな自分なので、共感しまくりな本でした。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
池田さんは担当さんのアドバイスに従って試行錯誤しながら片付け&整理しているんですよね。
1カ所にまとめるとか普通にやっているのであまり参考になりませんでしたが、同じ物は1個で十分っていう考え方は参考にさせて頂きました。
片づけは捨てるが一番だと思っているので結果ゴミが沢山出るんだよなぁと思いました。
1カ所にまとめるとか普通にやっているのであまり参考になりませんでしたが、同じ物は1個で十分っていう考え方は参考にさせて頂きました。
片づけは捨てるが一番だと思っているので結果ゴミが沢山出るんだよなぁと思いました。
2022年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
片付けの方法がシンプルでわかりやすいのと、作者さんの実際の片づけの苦労が「うんうんわかる〜」と共感できるものでした◎また読みます!