質量両面からすぐ読めてしまうが、決して内容が浅いということではなく、それだけ引き込まれる内容でした。
あの衝撃的優勝からもう20年近く経つのかと時の流れを感じますが、間違いなく、高校サッカーの潮目となるできごとだったと思いますし。
肝心の野洲は凋落して久しいですが、今では全国各地で志ある指導者がテクニック重視の攻撃サッカーを志向しており、決してその火は消えていないと言えるかと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
野洲スタイル 単行本 – 2006/12/20
山本 佳司
(著)
無名の公立高校をサッカー日本一に導いた、選手経験ゼロの監督が語る選手育成とは?
弱小サッカー部に新しい風を吹き込んで9年かかり、2006年サッカー高校選手権で初の全国制覇を成し遂げた滋賀県立野洲高校・山本佳司監督の異色なサッカー論
弱小サッカー部に新しい風を吹き込んで9年かかり、2006年サッカー高校選手権で初の全国制覇を成し遂げた滋賀県立野洲高校・山本佳司監督の異色なサッカー論
- 本の長さ167ページ
- 言語日本語
- 出版社SSコミュニケーションズ
- 発売日2006/12/20
- ISBN-104827530467
- ISBN-13978-4827530469
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : SSコミュニケーションズ (2006/12/20)
- 発売日 : 2006/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 167ページ
- ISBN-10 : 4827530467
- ISBN-13 : 978-4827530469
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,062,430位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 26,633位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
野洲スタイルを確立した細かいノウハウを知りたくて購入しましたが
どちらかといえばノウハウではなく野洲高校の歴史でした。
ただ結局のところチームを強くするにはこれしかないな。と
思わせるものがこの本から読み取れると思います。
どちらかといえばノウハウではなく野洲高校の歴史でした。
ただ結局のところチームを強くするにはこれしかないな。と
思わせるものがこの本から読み取れると思います。
2013年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い選手の育成、強いチームを目指しがちですが、世界で戦える選手を育てようという意識が大切だと思いました。
2012年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絶望的な状況から強豪校にまで育てた苦悩の9年間サクセスストーリーに大変感動しました。
いかに山本監督が選手を一番に考えて指導しているかわかります。
特に感じたことは選手に対する言葉です。サッカーの試合を見に行ってると、監督さんたちが選手のことを本当に考えて発している言葉なのか疑ってしまうような言葉を聞きます。そのような言葉が選手に対するモチベーションを下げてるようにしか思えないことがあります。
山本監督は技術だけでなくそのような言葉を大切に使っているからこそ、選手はついてくるし、結果を残して来たのだろう思います。
是非この本を読んでもう一度言葉の大切さに気づいてほしいとおもいます。
いかに山本監督が選手を一番に考えて指導しているかわかります。
特に感じたことは選手に対する言葉です。サッカーの試合を見に行ってると、監督さんたちが選手のことを本当に考えて発している言葉なのか疑ってしまうような言葉を聞きます。そのような言葉が選手に対するモチベーションを下げてるようにしか思えないことがあります。
山本監督は技術だけでなくそのような言葉を大切に使っているからこそ、選手はついてくるし、結果を残して来たのだろう思います。
是非この本を読んでもう一度言葉の大切さに気づいてほしいとおもいます。
2007年8月4日に日本でレビュー済み
この本を読むと山本佳司氏の全国高校サッカー選手権大会、そして日本代表を含めたサッカーに対する熱い思いがひしひしと伝わってくる。
また、選手の個性を第一に考える姿勢に選手に対するリスペクトと深い愛情を感じる。
短所を補う為に時間を使うのではなく、長所を伸ばす為に時間を使うという考え方にも共感した。
サッカーは11人で行うスポーツなのだから、一人の人間の短所を他の誰かが補えれば、各々の長所を伸ばした方がチーム力は向上するかもしれない。
日本代表監督のオシム監督が以前語ったように、「ロナウジーニョに守備をさせれば怖くない」のである。
ロナウジーニョは前を向いてプレーするからこそ、本当の力を発揮できるのであり、相手も脅威を感じるのである。
個人的には、これからも野洲高校のセクシーフットボールに注目していきたいと思った。
また、選手の個性を第一に考える姿勢に選手に対するリスペクトと深い愛情を感じる。
短所を補う為に時間を使うのではなく、長所を伸ばす為に時間を使うという考え方にも共感した。
サッカーは11人で行うスポーツなのだから、一人の人間の短所を他の誰かが補えれば、各々の長所を伸ばした方がチーム力は向上するかもしれない。
日本代表監督のオシム監督が以前語ったように、「ロナウジーニョに守備をさせれば怖くない」のである。
ロナウジーニョは前を向いてプレーするからこそ、本当の力を発揮できるのであり、相手も脅威を感じるのである。
個人的には、これからも野洲高校のセクシーフットボールに注目していきたいと思った。
2011年2月27日に日本でレビュー済み
読みやすかったです。面白かったです。
先生は時間を割き指導されています。
どんな練習をしているかやはり知りたいので四つ星です。
先生は時間を割き指導されています。
どんな練習をしているかやはり知りたいので四つ星です。
2008年4月30日に日本でレビュー済み
3年振り2度目の選手権出場で強豪鹿実を下した野洲高校山本監督の著書。一躍時の人となった彼が優勝後に記した自伝だが、基本的にどこかで読んだような内容が並んでおり新鮮味がない。また、自信がサッカー経験もなく、Jリーグのコーチ経験すらない45歳の高校教師らしくJクラブや代表チームに対しての発言にはあまりにも底の浅さが感じられる。3年連続4度目の出場もベスト8にも進めていない結果や、青木、乾ら過去最高の選手のほころび初めた現実など、読む程に虚しくもなった。これまで読んだサッカー関連本の中でも群を抜く残念作だった。
2007年10月28日に日本でレビュー済み
冬休みの唯一の楽しみである高校サッカーが味気ないものになりつつ
あった時に彗星のごとく現れ(初出場じゃないけど)、魅力的なパス
サッカーで2006年度選手権大会で優勝を果たした野洲高校の名将
山本佳司先生の基本的コンセプトが窺える作品。とても読みやすいの
で、高校サッカーファンでない人にもオススメします。自分もこうい
う人に高校時代教わりたかったな〜。
あった時に彗星のごとく現れ(初出場じゃないけど)、魅力的なパス
サッカーで2006年度選手権大会で優勝を果たした野洲高校の名将
山本佳司先生の基本的コンセプトが窺える作品。とても読みやすいの
で、高校サッカーファンでない人にもオススメします。自分もこうい
う人に高校時代教わりたかったな〜。