
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ムーミン谷の名言集 単行本 – 1998/9/18
《ムーミン谷哲学クラブ》が発足しました……みたいな本です。
おずおずと、生き生きと、おちこんでみたり、まいあがったり、あの独特の個性たちが、この本の中で躍動しています。トーベ・ヤンソンの、世界的に愛されているムーミン童話から、もっとも印象深い思索や、最高に活きのいいひらめきなどが、つめこまれています。笑ってください。怒ってください。反論してください!ムーミンたちの考え方や感じ方には、だれだって、無関心でいられるわけがありませんものね。
おずおずと、生き生きと、おちこんでみたり、まいあがったり、あの独特の個性たちが、この本の中で躍動しています。トーベ・ヤンソンの、世界的に愛されているムーミン童話から、もっとも印象深い思索や、最高に活きのいいひらめきなどが、つめこまれています。笑ってください。怒ってください。反論してください!ムーミンたちの考え方や感じ方には、だれだって、無関心でいられるわけがありませんものね。
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1998/9/18
- 寸法13.5 x 1.4 x 19.5 cm
- ISBN-104062092115
- ISBN-13978-4062092111
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
友だちをさらう方法、外には未知と不安と…、家族にもたまには風を通さなくっちゃあ、などムーミン谷の住人のやさしい哲学を紹介。童話の中の印象深い思索や、最高に活きのいいひらめき等を詰め込んだコトバのそよ風。
著者について
【トーベ・ヤンソン】
1914年、ヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人。ストックホルム、ヘルシンキ、パリで絵を学び、はやくから挿絵画家、風刺漫画家および短編作家として活躍する。第2次世界大戦終結とともに世に出た「ムーミン」シリーズが北欧児童文学に新時代をもたらし、国際アンデルセン大賞ほか、かずかずの賞を受賞。いまもヘルシンキ市内のアトリエで作品を執筆している。
【渡部翠】
中国の大連に生まれる。日本フィンランド文学協会会員。フィンランド文学研究のためにたびたびフィンランドに滞在し、ヘルシンキ大学の講師をつとめたことも。主な訳書に『それからどうなるの?』をはじめとするムーミン絵本や、『羽根をなくした妖精』『少女ソフィアの夏』『ムーミンママのお料理の本』などがある。
1914年、ヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人。ストックホルム、ヘルシンキ、パリで絵を学び、はやくから挿絵画家、風刺漫画家および短編作家として活躍する。第2次世界大戦終結とともに世に出た「ムーミン」シリーズが北欧児童文学に新時代をもたらし、国際アンデルセン大賞ほか、かずかずの賞を受賞。いまもヘルシンキ市内のアトリエで作品を執筆している。
【渡部翠】
中国の大連に生まれる。日本フィンランド文学協会会員。フィンランド文学研究のためにたびたびフィンランドに滞在し、ヘルシンキ大学の講師をつとめたことも。主な訳書に『それからどうなるの?』をはじめとするムーミン絵本や、『羽根をなくした妖精』『少女ソフィアの夏』『ムーミンママのお料理の本』などがある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1998/9/18)
- 発売日 : 1998/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4062092115
- ISBN-13 : 978-4062092111
- 寸法 : 13.5 x 1.4 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 240,362位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,048位その他の外国文学研究関連書籍
- - 3,620位児童文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月20日に日本でレビュー済み
他の名言集と異なり、これはヤンソンと編集者のパルッキネンが自選した名言集。コンパクトな文庫本に、いくつもセリフが収められており、イラストもかわいいのも多く、お買い得。
ただ、他のムーミン名言集と同じく、本編の小説を読んでないと、どういう文脈で発せられたセリフなのかがわからず、ピンとこないのもあるかもしれない。
なお、フィンランド語からの翻訳なので、スウェーデン語から翻訳された他の日本語訳とは異なる箇所がある。
いくつか印象に残ったのをメモ:
・物は、なんであろうと、自分の物にしたくなったときにあらゆる面倒が降りかかってくる…ぼくは、見るだけにするようにしている(スナフキン)
・オーロラって、本当に存在しているのか…ものごとってすべて曖昧なのよね。だからこそ安心していられる。(トゥーティッキ)
・なにかがわかるまでに、とても時間がかかることがあるものなのよね。(ムーミンママ)
→何にでも白黒つけるのではなく、わからないことはわからないと、あえてあいまいなままにしておくことも大事。ネガティブ・ケイパビリティですね。
・パンケーキにジャムをのせて食べる人が、そんなに危険人物であるわけがありません。
・ムーミンパパの怒り方って、よくないわね。ちっともはきださないで、みんなしまいこんじゃうんだもの
・スナフキンは、最高の伴奏をしていました。だからみんな、スナフキンがハーモニカを拭き終えてから、やっと音楽が鳴っていたことに気づいたのでした。
→みんなが気づかないほど自然に溶け込んでしまうような素晴らしい演奏だったんですね。いや、演奏に限らず、一緒にいる家族や友人も、当たり前と思ってしまっているけど、いなくなって初めて気づく素晴らしい存在なのかも!
ただ、他のムーミン名言集と同じく、本編の小説を読んでないと、どういう文脈で発せられたセリフなのかがわからず、ピンとこないのもあるかもしれない。
なお、フィンランド語からの翻訳なので、スウェーデン語から翻訳された他の日本語訳とは異なる箇所がある。
いくつか印象に残ったのをメモ:
・物は、なんであろうと、自分の物にしたくなったときにあらゆる面倒が降りかかってくる…ぼくは、見るだけにするようにしている(スナフキン)
・オーロラって、本当に存在しているのか…ものごとってすべて曖昧なのよね。だからこそ安心していられる。(トゥーティッキ)
・なにかがわかるまでに、とても時間がかかることがあるものなのよね。(ムーミンママ)
→何にでも白黒つけるのではなく、わからないことはわからないと、あえてあいまいなままにしておくことも大事。ネガティブ・ケイパビリティですね。
・パンケーキにジャムをのせて食べる人が、そんなに危険人物であるわけがありません。
・ムーミンパパの怒り方って、よくないわね。ちっともはきださないで、みんなしまいこんじゃうんだもの
・スナフキンは、最高の伴奏をしていました。だからみんな、スナフキンがハーモニカを拭き終えてから、やっと音楽が鳴っていたことに気づいたのでした。
→みんなが気づかないほど自然に溶け込んでしまうような素晴らしい演奏だったんですね。いや、演奏に限らず、一緒にいる家族や友人も、当たり前と思ってしまっているけど、いなくなって初めて気づく素晴らしい存在なのかも!
2024年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆる名言格言集とは違います。作者が気に入ったセリフを
抜き出して一冊にしてみた程度の本だと思います。
話の流れの中で発したセリフなのでちょっと意味が分からない
ものもあります。やっぱり元のお話を読むに限る。
だからと云って詰まらない本ではありません。絵も豊富ですし
ミステリアスでメルヘンチックな雰囲気を味わえました。
抜き出して一冊にしてみた程度の本だと思います。
話の流れの中で発したセリフなのでちょっと意味が分からない
ものもあります。やっぱり元のお話を読むに限る。
だからと云って詰まらない本ではありません。絵も豊富ですし
ミステリアスでメルヘンチックな雰囲気を味わえました。
2022年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ムーミンの本が大好きで、こちらも購入させていただきました。寝る前に読むと、落ち着きます。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2016年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ムーミン大好きなので購入しましたが、思っていた内容とは一寸違っていました。ちょっぴり残念でした。
2018年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ムーミンというと、だいたいスナフキンに人気が集中するような気がします。
確かに彼は、ひとかどの哲学者かも知れません。
でもね・・・
あっしは実はミーが大好きなのでやんす。
あの、意地悪で、眼つきが悪くて、イタズラ好きそうな、
オマセなおチビさん。
彼女の毒舌にはかなり深い人生の真実を突くような日常的な生活の知恵がちゃんとあるような気がしますね。
ああゆう人が周囲にいたら、さぞかし楽しいかも知れない。
ミーはユーのこと好きなのよ。なんでジャージャー口調なんだ?(笑)
ミーの名言集もあるみたいだけど、とりあえず満遍なくというワケで、この名言集を買っちゃいましたとさ、めでたし、めでたし
PSムーミンパパへ
シュトゥルム・ウント・ドラングだなんて、あんたまるでフランス革命でも体験したような口ぶりだね?なかなかやるね!(こりゃ、ホントに子供向け作品か?)
確かに彼は、ひとかどの哲学者かも知れません。
でもね・・・
あっしは実はミーが大好きなのでやんす。
あの、意地悪で、眼つきが悪くて、イタズラ好きそうな、
オマセなおチビさん。
彼女の毒舌にはかなり深い人生の真実を突くような日常的な生活の知恵がちゃんとあるような気がしますね。
ああゆう人が周囲にいたら、さぞかし楽しいかも知れない。
ミーはユーのこと好きなのよ。なんでジャージャー口調なんだ?(笑)
ミーの名言集もあるみたいだけど、とりあえず満遍なくというワケで、この名言集を買っちゃいましたとさ、めでたし、めでたし
PSムーミンパパへ
シュトゥルム・ウント・ドラングだなんて、あんたまるでフランス革命でも体験したような口ぶりだね?なかなかやるね!(こりゃ、ホントに子供向け作品か?)
2015年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほのぼのとした言葉に含まれた意味を解きながら読む楽しみ。
なかなか考えさせられている
なかなか考えさせられている
2021年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態も良く十分です。読んでから大切に本棚にしまいました。