バカの希望が詰まった本です。
やれば誰でもできる奥義がとても印象的で即実践じす。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,043¥1,043 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,043¥1,043 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥36
中古品:
¥36

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バカでも年収1000万円 単行本 – 2010/7/30
伊藤 喜之
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,043","priceAmount":1043.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,043","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hfjKEU0gKSHjDD%2BH8yUK4XficboBQel2sp10LfEBtBPDL8EC%2FOx0F%2Ft5nDIs4SltKhtQy2CX8iGslD%2FHh6c%2FpGHZ8oKJ15gZNQkjI8wI5YOlHJkkI7owxAt8%2BxoJ7tlAvljaFVZjvmRymBsmzinbMekGqEznLlKod2JCwuuGrnuoFARSyIxSvw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥36","priceAmount":36.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"36","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hfjKEU0gKSHjDD%2BH8yUK4XficboBQel2spNTB29PykvkBtx%2ByjygMvNSHP8OXTJ%2Fb%2BrBzmc9VN%2FqAjG55LRE%2B4mXtnSHykYXVJffE9cgqxic1OEKsORYGyWtocA8ok4BcxCiu5HGCmWgdIMNXvhMlzXVzayaxSRPwBcB7Kua1tUJKRW9yC%2F3KA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「たとえば30歳の時点で、
年収600万円のエリートと、年収1000万円のおバカ。
どちらの人生を選択しますか?」
という質問に、あなたはどう答えますか?
世間体を重視する人は600万円のエリートを選ぶでしょう。
でも、これからの時代は、
「おバカの方が年収が上がる」のです。
なぜかというと、
これまで、99%の人々が見落としていた成功法則である
「バカ6大奥義」が、体系化され、
誰でも使えるようになったからです。
「バカ6大奥義」さえあれば、
一流企業に入ることだけがすべてだと思い込んでいるニセ・エリートたちを、
僕たちバカリーマン(おバカなサラリーマン)が
やっつけることが可能なのです!
どんな状態からでも、
そして、
バカリーマンでも1000万円稼げる「バカ6大奥義」とは…
その1【成功の糸】
……これまで見落としていた「成功の糸」をつかむだけで人生が激変する
その2【超速行動】
……「人の倍はたらく」のではなく「人の5倍のスピードで行動する」と一瞬で成功する
その3【弱点レーダー】
……どんな一流の人にも勝てる「弱点レーダーチャート」を武器にする
その4【人に貯金】
……お金は銀行に預けるな。もっとも利息が高いのは、「人への貯金」である
その5【夢は持つな】
……半端な「夢」を持つと自分の可能性を制限する。毎日、全力を出すだけでいい
その6【逆さまの法則】
……仕事でもプライベートでも、自分のほしい結果を、最短でつかむ方法
の6つ。
さらに、本書では、
「バカ6大奥義」を補強するための
「バカ15法則」と「バカ16スキル」をプラスした
「計37ものおバカのための超実践的なテクニック」を伝授します。
これこそ、99%の人々が見落としていた真実の「成功法則」!
読んで実践すれば、即、成果が上がるので、
「こんなに簡単だったんだ!」と実感すること間違いなし。
僕は、本当はもっと活躍することができるはずの
「世の中のおバカたち」を救いたいのです!
「おバカ」だって、年収1000万円稼げる!
「おバカ」だって、輝ける!
「おバカ」よ、今こそ立ち上がれ!
↓↓↓『バカでも年収1000万円』読者の声↓↓↓
●具体的な成果を出せず日々あせっているだけの私に、
刺激と勇気を与えてくれました。
バカな私でもきっとできる!
(24歳 女性 フリーター)
●仕事に悩んでいる人は、とにかく読んで実践してほしい!
1つ目のアクションから結果の違いに気がつけます!
(25歳 男性 会社員)
●本書によっていままでの成功法則が色あせて見え、
いままで読んできた
年収600万円のエリートと、年収1000万円のおバカ。
どちらの人生を選択しますか?」
という質問に、あなたはどう答えますか?
世間体を重視する人は600万円のエリートを選ぶでしょう。
でも、これからの時代は、
「おバカの方が年収が上がる」のです。
なぜかというと、
これまで、99%の人々が見落としていた成功法則である
「バカ6大奥義」が、体系化され、
誰でも使えるようになったからです。
「バカ6大奥義」さえあれば、
一流企業に入ることだけがすべてだと思い込んでいるニセ・エリートたちを、
僕たちバカリーマン(おバカなサラリーマン)が
やっつけることが可能なのです!
どんな状態からでも、
そして、
バカリーマンでも1000万円稼げる「バカ6大奥義」とは…
その1【成功の糸】
……これまで見落としていた「成功の糸」をつかむだけで人生が激変する
その2【超速行動】
……「人の倍はたらく」のではなく「人の5倍のスピードで行動する」と一瞬で成功する
その3【弱点レーダー】
……どんな一流の人にも勝てる「弱点レーダーチャート」を武器にする
その4【人に貯金】
……お金は銀行に預けるな。もっとも利息が高いのは、「人への貯金」である
その5【夢は持つな】
……半端な「夢」を持つと自分の可能性を制限する。毎日、全力を出すだけでいい
その6【逆さまの法則】
……仕事でもプライベートでも、自分のほしい結果を、最短でつかむ方法
の6つ。
さらに、本書では、
「バカ6大奥義」を補強するための
「バカ15法則」と「バカ16スキル」をプラスした
「計37ものおバカのための超実践的なテクニック」を伝授します。
これこそ、99%の人々が見落としていた真実の「成功法則」!
読んで実践すれば、即、成果が上がるので、
「こんなに簡単だったんだ!」と実感すること間違いなし。
僕は、本当はもっと活躍することができるはずの
「世の中のおバカたち」を救いたいのです!
「おバカ」だって、年収1000万円稼げる!
「おバカ」だって、輝ける!
「おバカ」よ、今こそ立ち上がれ!
↓↓↓『バカでも年収1000万円』読者の声↓↓↓
●具体的な成果を出せず日々あせっているだけの私に、
刺激と勇気を与えてくれました。
バカな私でもきっとできる!
(24歳 女性 フリーター)
●仕事に悩んでいる人は、とにかく読んで実践してほしい!
1つ目のアクションから結果の違いに気がつけます!
(25歳 男性 会社員)
●本書によっていままでの成功法則が色あせて見え、
いままで読んできた
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2010/7/30
- 寸法13.3 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104478013896
- ISBN-13978-4478013892
よく一緒に購入されている商品

対象商品: バカでも年収1000万円
¥1,043¥1,043
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■「著者プロフィール」■
バカリーマン日本代表
伊藤喜之(いとう よしゆき)
アライブ株式会社 取締役
1981年、愛知県一宮市生まれ。
幼少時からスポーツに明け暮れ、体育はいつも「学年トップ」。
小、中学生時には生徒会など、ありとあらゆるポストに立候補するも落選。
目立ちたがりの性格がわざわいし、逆に「いじめ」の対象となり、
自殺を考える生活を送ることに。
唯一誇れた特技ソフトテニスで「スポーツ特待生」として高校進学するも挫折。
中学、高校では年間350日を部活動に当てたため、学力はゼロ。
大学生時には一発逆転を図り、ベンチャー企業「アライブ株式会社」の立ち上げに協力するも、
創業者から「バカなお前は生きる価値がない!」と吐き捨てられ、会社を飛び出しサラリーマンに。
しかし、営業で入社した商社では成績ふるわず、倉庫での出荷担当者になり1年半で退職。
「全てに挫折した怒り」から、学歴や専門スキルがなくても、
成功するためのメソッドを実践しながら開発。
その後、そのメソッドを実証するため、かつて見捨てられたアライブ株式会社に出戻りし、
たった3年で「平社員」から「取締役」に昇進。年収も200万円から1000万円に。
現在では東証一部上場メーカーや、
外資系大手レコード会社から指名が来る、
広告戦略のコンサルタントとして、数々のヒットを生み出している。
バカリーマン日本代表
伊藤喜之(いとう よしゆき)
アライブ株式会社 取締役
1981年、愛知県一宮市生まれ。
幼少時からスポーツに明け暮れ、体育はいつも「学年トップ」。
小、中学生時には生徒会など、ありとあらゆるポストに立候補するも落選。
目立ちたがりの性格がわざわいし、逆に「いじめ」の対象となり、
自殺を考える生活を送ることに。
唯一誇れた特技ソフトテニスで「スポーツ特待生」として高校進学するも挫折。
中学、高校では年間350日を部活動に当てたため、学力はゼロ。
大学生時には一発逆転を図り、ベンチャー企業「アライブ株式会社」の立ち上げに協力するも、
創業者から「バカなお前は生きる価値がない!」と吐き捨てられ、会社を飛び出しサラリーマンに。
しかし、営業で入社した商社では成績ふるわず、倉庫での出荷担当者になり1年半で退職。
「全てに挫折した怒り」から、学歴や専門スキルがなくても、
成功するためのメソッドを実践しながら開発。
その後、そのメソッドを実証するため、かつて見捨てられたアライブ株式会社に出戻りし、
たった3年で「平社員」から「取締役」に昇進。年収も200万円から1000万円に。
現在では東証一部上場メーカーや、
外資系大手レコード会社から指名が来る、
広告戦略のコンサルタントとして、数々のヒットを生み出している。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2010/7/30)
- 発売日 : 2010/7/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4478013896
- ISBN-13 : 978-4478013892
- 寸法 : 13.3 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 119,387位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パワーチャージさせてもらいました。
新たな一歩を踏み出せずに立ち止まっている自分を背中から後押ししてもらったような感じがします。
伊藤さん、勇気をありがとうございます。
新たな一歩を踏み出せずに立ち止まっている自分を背中から後押ししてもらったような感じがします。
伊藤さん、勇気をありがとうございます。
2017年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コレは今から社会に出ようとする10代の学生や、すでに社会で壁にぶつかっている20代の新米社会人が読む本であると思います。もう40代を超えている人でコレを実践しようとするなら、むしろ本当にバカにならないとできないのではないかと思いました。
2021年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10年も前の本とはびっくり。全部読んでいないが朝読んでとても元気になるし、これをされたら相手もめっちゃうれしいだろうなと思う。(読んでる読者としてはえー!ってすごすぎて笑ってしまうけど)
2011年1月25日に日本でレビュー済み
読み始めは、凡庸で可もなく不可もないビジネス本だと思った。
それなりにモノを考えて行動する人なら、
わざわざ教えられなくても自然に実行しているはずの、
考え方の習慣みたいのが紹介されている。
熟慮より先ず行動、名刺をバラまくよりコミュニケーションをとる、時には今までと違う選択をしてみる…
などなど、正しいけどフツーでしょ、わざわざ本にすることでもないでしょ、というような内容。
と、このあたりまでだったら「評価2」くらいだったと思うんだけど、
「他人に貯金する」の章を読んで吐き気がしました。
他人の誕生日にプレゼントを送ると、もっと良いものになって返ってくるとか。
低金利の銀行に預けるくらいなら、他人にカネを預けるつもりで欲しがるものを買ってあげようとか。
仮に実際そうだとしても、それをわざわざ「テクニック」として紹介する下品さ、浅薄さ。
それで手に入るものが人脈であり成功であり1000万円だというなら、
私は現況数百万円の年収の中から、損得なしで付き合える友人にだけプレゼントを送る。
それなりにモノを考えて行動する人なら、
わざわざ教えられなくても自然に実行しているはずの、
考え方の習慣みたいのが紹介されている。
熟慮より先ず行動、名刺をバラまくよりコミュニケーションをとる、時には今までと違う選択をしてみる…
などなど、正しいけどフツーでしょ、わざわざ本にすることでもないでしょ、というような内容。
と、このあたりまでだったら「評価2」くらいだったと思うんだけど、
「他人に貯金する」の章を読んで吐き気がしました。
他人の誕生日にプレゼントを送ると、もっと良いものになって返ってくるとか。
低金利の銀行に預けるくらいなら、他人にカネを預けるつもりで欲しがるものを買ってあげようとか。
仮に実際そうだとしても、それをわざわざ「テクニック」として紹介する下品さ、浅薄さ。
それで手に入るものが人脈であり成功であり1000万円だというなら、
私は現況数百万円の年収の中から、損得なしで付き合える友人にだけプレゼントを送る。
2019年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたしもスポーツで歴を積み上げて勉強は全然してませんでした。笑 頭の良い人たちが頭の悪い人たちを操るような世の中なのだと正直思ってました。が、バカだって頭の良い人たちをいくらでも越せる可能性を感じた本です。読み入ってしまってあっという間に全部読んでいました。笑
2012年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バブル感あり。そもそもオーバーに書いている。
色々な所に突っ込み所満載で、若者は読まないほうが良いかも。
著者は幸せそうな雰囲気。所詮本は参考にする程度のものという意見もあろうが、
これを信じて中小零細企業に就職、倒産し、貯金もなく、首をつることになる
若者が出るかもしれないと思うと怖いところもある。
中小企業にいったから必ず死ぬわけでもないが。
たとえば東大いける頭脳があってデザインを選んだ人は、普通は
WEBデザインの仕事は普通やってない。
というか、別に東大行ってもWEBデザインの仕事はできる。
つまり事実は東大いける頭脳はないだけ。とか。
中小企業の90%以上が5年以内に消えてなくなるとか、
感情は一部要素にあるものの、大企業は数字にうるさいとか、
中小企業のバブル感のある宣伝広告業界の話に効果が
限定される内容も多い。
とはいえ、この本にも真実はあり、参考にすべきものも多い。
それがかえって厄介な気がする。
すぐにレスポンスをするとか、そのための判断をしておくとか、
本質追求とか、上の人材と絡むとか、嫌われても粘るとか、
良いことは書いている。
この本を参考にし、年収1000万になる人が在籍する会社は
5年以内につぶれる可能性の高い会社だろう。
この本に書いてあることをすれば周辺から不信感を買い、
上には押さえつけられ、横からは仲間はずれ、
というのが普通の長持ちする会社の一般的姿だと思う。
この人の性格と業種、会社の性質があっていたとしか思えない。
なぜなら、団結力は逆に言えば突飛な人間を許さず、
同じ力を出し合うもの。
会社組織は一か八かの動きをする人間よりも、
2の成果を出す人間を寄せ集めたほうが継続的に
それなりの成果を出せる。
20代では年収1000万の人間など存在しない業界も多い。
そして、そんな人材が活躍できてしまう会社は、景気の風が吹くと
倒れてしまうと統計は語る。
色々な所に突っ込み所満載で、若者は読まないほうが良いかも。
著者は幸せそうな雰囲気。所詮本は参考にする程度のものという意見もあろうが、
これを信じて中小零細企業に就職、倒産し、貯金もなく、首をつることになる
若者が出るかもしれないと思うと怖いところもある。
中小企業にいったから必ず死ぬわけでもないが。
たとえば東大いける頭脳があってデザインを選んだ人は、普通は
WEBデザインの仕事は普通やってない。
というか、別に東大行ってもWEBデザインの仕事はできる。
つまり事実は東大いける頭脳はないだけ。とか。
中小企業の90%以上が5年以内に消えてなくなるとか、
感情は一部要素にあるものの、大企業は数字にうるさいとか、
中小企業のバブル感のある宣伝広告業界の話に効果が
限定される内容も多い。
とはいえ、この本にも真実はあり、参考にすべきものも多い。
それがかえって厄介な気がする。
すぐにレスポンスをするとか、そのための判断をしておくとか、
本質追求とか、上の人材と絡むとか、嫌われても粘るとか、
良いことは書いている。
この本を参考にし、年収1000万になる人が在籍する会社は
5年以内につぶれる可能性の高い会社だろう。
この本に書いてあることをすれば周辺から不信感を買い、
上には押さえつけられ、横からは仲間はずれ、
というのが普通の長持ちする会社の一般的姿だと思う。
この人の性格と業種、会社の性質があっていたとしか思えない。
なぜなら、団結力は逆に言えば突飛な人間を許さず、
同じ力を出し合うもの。
会社組織は一か八かの動きをする人間よりも、
2の成果を出す人間を寄せ集めたほうが継続的に
それなりの成果を出せる。
20代では年収1000万の人間など存在しない業界も多い。
そして、そんな人材が活躍できてしまう会社は、景気の風が吹くと
倒れてしまうと統計は語る。
2019年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の内容はほかの方の評価にもありますように、読みやすく、実践しやすい内容で大変ためになりました。スポットライト当て方を変えるの内容は心理学的に著者はリフレームをしており、小さい行動の繰り返しが習慣を変えることにつながり潜在意識を書き換えにつながることも書かれています。ビジネスの成功本としてもたいへん良いものと思います。