・過去にしがみついたまま未来を手に入れることはできない。今の著者があるのは、決断と選択を連続しておこなったから。手を離す勇気が必要。
・大きな未来を手にしたいなら、今の小さな「こだわり」を捨てること。そうすれば、自分が捨てたもの以上に大きなものが手に入るかもしれない。
・向き不向きよりも前向きであることが大事。仕事にいい仕事も悪い仕事もない。目の前に与えられた課題を、精一杯の努力で成し遂げよう。
・自分はできると信じて、諦めないでやり続ける。そうすれば、結果は必ず後からついてくる。
・「体質改善」という言葉があるように、きっと心の癖を直す「心質改善」もあるはず。心の癖を変えることが大事。
・この他にも、仕事人の道を極める方法(プロとアマの違い、お金を追わず仕事を追うなど)、上に立つ人の心得(仕事観=人生観、こころのかんりと仕事の管理など)など、35歳で中途採用、営業経験ゼロからスタートした著者のプロの仕事人になるための心得が書かれている。
巻頭にある「強運をつかむ31の言葉」(①迷ったら困難な道を選ぶ⑨スピードが命)もオススメです(^^)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すごい仕事力 ハードカバー – 2011/9/16
朝倉 千恵子
(著)
社員研修会社で伝説のトップセールスを記録し、独立した現在は年間5000人の社員教育を行っている著者。
しかし、自身の営業マンとしてのスタートは、35歳、中途採用、未経験というものだった。
葛藤を繰り返しながらも、とにかく全力で仕事にぶつかり続けた。
そうするうちに、プロの仕事人としての心得をつかみ、成果を上げる。
本書は、著者の実体験を具体的に示しながら、仕事観・人生観のエッセンスを凝縮したもの。
「やらない後悔よりやった経験」「向き不向きより前向き」「人生は選択の連続」等、本音の言葉に、グッと引き込まれていく。
新年度、心機一転して仕事を進めるには最適の一冊。
付録「強運をつかむ31の言葉」は、切り取って携帯できる。
しかし、自身の営業マンとしてのスタートは、35歳、中途採用、未経験というものだった。
葛藤を繰り返しながらも、とにかく全力で仕事にぶつかり続けた。
そうするうちに、プロの仕事人としての心得をつかみ、成果を上げる。
本書は、著者の実体験を具体的に示しながら、仕事観・人生観のエッセンスを凝縮したもの。
「やらない後悔よりやった経験」「向き不向きより前向き」「人生は選択の連続」等、本音の言葉に、グッと引き込まれていく。
新年度、心機一転して仕事を進めるには最適の一冊。
付録「強運をつかむ31の言葉」は、切り取って携帯できる。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社致知出版社
- 発売日2011/9/16
- ISBN-104884748107
- ISBN-13978-4884748104
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 致知出版社 (2011/9/16)
- 発売日 : 2011/9/16
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 230ページ
- ISBN-10 : 4884748107
- ISBN-13 : 978-4884748104
- Amazon 売れ筋ランキング: - 509,245位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 46,489位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
プロの仕事人になるための心得が書かれた1冊
・過去にしがみついたまま未来を手に入れることはできない。今の著者があるのは、決断と選択を連続しておこなったから。手を離す勇気が必要。・大きな未来を手にしたいなら、今の小さな「こだわり」を捨てること。そうすれば、自分が捨てたもの以上に大きなものが手に入るかもしれない。・向き不向きよりも前向きであることが大事。仕事にいい仕事も悪い仕事もない。目の前に与えられた課題を、精一杯の努力で成し遂げよう。・自分はできると信じて、諦めないでやり続ける。そうすれば、結果は必ず後からついてくる。・「体質改善」という言葉があるように、きっと心の癖を直す「心質改善」もあるはず。心の癖を変えることが大事。・この他にも、仕事人の道を極める方法(プロとアマの違い、お金を追わず仕事を追うなど)、上に立つ人の心得(仕事観=人生観、こころのかんりと仕事の管理など)など、35歳で中途採用、営業経験ゼロからスタートした著者のプロの仕事人になるための心得が書かれている。巻頭にある「強運をつかむ31の言葉」(①迷ったら困難な道を選ぶ⑨スピードが命)もオススメです(^^)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年3月3日に日本でレビュー済み

・過去にしがみついたまま未来を手に入れることはできない。今の著者があるのは、決断と選択を連続しておこなったから。手を離す勇気が必要。
・大きな未来を手にしたいなら、今の小さな「こだわり」を捨てること。そうすれば、自分が捨てたもの以上に大きなものが手に入るかもしれない。
・向き不向きよりも前向きであることが大事。仕事にいい仕事も悪い仕事もない。目の前に与えられた課題を、精一杯の努力で成し遂げよう。
・自分はできると信じて、諦めないでやり続ける。そうすれば、結果は必ず後からついてくる。
・「体質改善」という言葉があるように、きっと心の癖を直す「心質改善」もあるはず。心の癖を変えることが大事。
・この他にも、仕事人の道を極める方法(プロとアマの違い、お金を追わず仕事を追うなど)、上に立つ人の心得(仕事観=人生観、こころのかんりと仕事の管理など)など、35歳で中途採用、営業経験ゼロからスタートした著者のプロの仕事人になるための心得が書かれている。
巻頭にある「強運をつかむ31の言葉」(①迷ったら困難な道を選ぶ⑨スピードが命)もオススメです(^^)
・大きな未来を手にしたいなら、今の小さな「こだわり」を捨てること。そうすれば、自分が捨てたもの以上に大きなものが手に入るかもしれない。
・向き不向きよりも前向きであることが大事。仕事にいい仕事も悪い仕事もない。目の前に与えられた課題を、精一杯の努力で成し遂げよう。
・自分はできると信じて、諦めないでやり続ける。そうすれば、結果は必ず後からついてくる。
・「体質改善」という言葉があるように、きっと心の癖を直す「心質改善」もあるはず。心の癖を変えることが大事。
・この他にも、仕事人の道を極める方法(プロとアマの違い、お金を追わず仕事を追うなど)、上に立つ人の心得(仕事観=人生観、こころのかんりと仕事の管理など)など、35歳で中途採用、営業経験ゼロからスタートした著者のプロの仕事人になるための心得が書かれている。
巻頭にある「強運をつかむ31の言葉」(①迷ったら困難な道を選ぶ⑨スピードが命)もオススメです(^^)
このレビューの画像

2008年7月12日に日本でレビュー済み
男女関わらず読むことが出来ますが、
女性である私には耳が痛い、
つまり、核心をついている言葉が多く、
どきりとさせられました。
「向き不向きより前向き」
なんてすばらしい言葉でしょう。
私はこの本で初めて著者のことを知ったのですが、
離婚、株式での失敗、などまったくの
無一文から現在の地位を築かれるまでの軌跡なども
書かれていて、大変興味深く読むことが出来ました。
癒し、というよりは励まし、元気付けの本、とでも
言うべきでしょか?
読んで大変ためになりました。
さわやかで前向きで、凛としていて。
こういう人が上にいたら
迷うことなく「ついていこう」と思いますね。
この発言を著者である朝倉さんが聞いていたら
「そう思わないで、自分がそういう人間になればいい」と
言われそう(笑)。
はい、そうします!
女性である私には耳が痛い、
つまり、核心をついている言葉が多く、
どきりとさせられました。
「向き不向きより前向き」
なんてすばらしい言葉でしょう。
私はこの本で初めて著者のことを知ったのですが、
離婚、株式での失敗、などまったくの
無一文から現在の地位を築かれるまでの軌跡なども
書かれていて、大変興味深く読むことが出来ました。
癒し、というよりは励まし、元気付けの本、とでも
言うべきでしょか?
読んで大変ためになりました。
さわやかで前向きで、凛としていて。
こういう人が上にいたら
迷うことなく「ついていこう」と思いますね。
この発言を著者である朝倉さんが聞いていたら
「そう思わないで、自分がそういう人間になればいい」と
言われそう(笑)。
はい、そうします!
2008年6月3日に日本でレビュー済み
■ 私の想像をはるかに越えた、働く女性、必読の書です。
業界のトップに立つ人には、やはり「人生観」という背骨が
太く、柔らかく有る・・・
■ 本書は朝倉氏が、”働く女性の応援団になりたい”という
想いで書いた、まさに「志の書」です。
何をするか?ではなく、”どう生きるか”をつづった言霊集
です。
■ 私が一番心に残った言葉は、「本気が人の心を動かす」、
です。
本気であるためには、「仕事とは、人生である」と想って
いなくてはいけません。
■ 朝倉氏の生きる姿勢には、苦労をして育ててくれた母親
の後姿がありました。
繰り返しますが、働く女性には是非、読んでもらいたい
「愛情」の書です。
スマイルコンサルティング 三宅勇拝
業界のトップに立つ人には、やはり「人生観」という背骨が
太く、柔らかく有る・・・
■ 本書は朝倉氏が、”働く女性の応援団になりたい”という
想いで書いた、まさに「志の書」です。
何をするか?ではなく、”どう生きるか”をつづった言霊集
です。
■ 私が一番心に残った言葉は、「本気が人の心を動かす」、
です。
本気であるためには、「仕事とは、人生である」と想って
いなくてはいけません。
■ 朝倉氏の生きる姿勢には、苦労をして育ててくれた母親
の後姿がありました。
繰り返しますが、働く女性には是非、読んでもらいたい
「愛情」の書です。
スマイルコンサルティング 三宅勇拝
2008年4月15日に日本でレビュー済み
いつまでも過去にしがみついている自分に気がつきました。
未来のために、新しいアクションを起こしたいと思います。
朝倉さんの言葉は、いつもグサッと響きます。
多くの示唆をいただきました。
ありがとうございます。
未来のために、新しいアクションを起こしたいと思います。
朝倉さんの言葉は、いつもグサッと響きます。
多くの示唆をいただきました。
ありがとうございます。