普通にサッカーを観てきている人なら全く問題なく楽しめると思う。ただ、カテナチオ的な戦術は大嫌いで、美しく攻めるサッカーを好むので、偏った意見が多いのだが、ありふれた批評よりも面白い。
サッカーを観始めて間もない人なら、知らない選手や監督の名前が多く出てくると思うので、読みながらwikiとかで調べていけば、一気に近年のサッカー史が勉強できる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,240¥1,240 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: マッスル書房
新品:
¥1,240¥1,240 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: マッスル書房
中古品: ¥3
中古品:
¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
名将への挑戦状 ~世界のサッカー監督論~ 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/6
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,240","priceAmount":1240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"svcW88M%2FV1Ts7xPnaOeKD959ffWcapfCLRqZ9GrWCoAkwyHQ5mAiNHtAcxAk%2F6V4DX404iGykKFsIjDJVrbYBux47B7EgoNPaFBW7JavJA0yy2KtITIJeOtxOAJSGtm8WUdR48yPQnBrljw8x2ex5WpN3D5Kb085Qeo0rYmkdBsNwT%2BRt%2FKMRg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3","priceAmount":3.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"svcW88M%2FV1Ts7xPnaOeKD959ffWcapfC9eNIIHmB0nzB33UWp2e8ouNhBPvziywLCA%2FQBPRZaJUBtlC6AjhfypGPYuUC1qy3QeIvIk%2F1JdkGt7HwVFDwaJ2Ot2djCpsaWjeOy3mgmTXV%2FIGptPfbl55MzdzkClEb33xmaW%2Fl6GR8p0noBUNVSpwBCCukGYxT","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「君の言葉はいつだってとてもオリジナルだ」
――ジョゼップ・グアルディオラ (現FCバルセロナ監督)
雑誌『ワールドサッカーダイジェスト』連載コラムでもお馴染み、
他の外国人記者の追随を許さない人気を誇るヘスス・スアレスと、
長年彼の記事の翻訳を手がけ、
自身も『RUN』ほかの著作で知られるライターの小宮良之による初の共著。
世界の名だたる監督13人を、斬新かつユニークな語り口で論説!
ジョゼップ・グアルディオラ
ファビオ・カペッロ
ウナイ・エメリ
ルイ・ファン・ハール
ホセ・アントニオ・カマーチョ
マルセロ・ビエルサ
ミカエル・ラウドルップ
ビセンテ・デルボスケ
ドゥンガ
ラファエル・ベニテス
ビクトール・フェルナンデス
アーセン・ベンゲル
ジョゼ・モウリーニョ
――ジョゼップ・グアルディオラ (現FCバルセロナ監督)
雑誌『ワールドサッカーダイジェスト』連載コラムでもお馴染み、
他の外国人記者の追随を許さない人気を誇るヘスス・スアレスと、
長年彼の記事の翻訳を手がけ、
自身も『RUN』ほかの著作で知られるライターの小宮良之による初の共著。
世界の名だたる監督13人を、斬新かつユニークな語り口で論説!
ジョゼップ・グアルディオラ
ファビオ・カペッロ
ウナイ・エメリ
ルイ・ファン・ハール
ホセ・アントニオ・カマーチョ
マルセロ・ビエルサ
ミカエル・ラウドルップ
ビセンテ・デルボスケ
ドゥンガ
ラファエル・ベニテス
ビクトール・フェルナンデス
アーセン・ベンゲル
ジョゼ・モウリーニョ
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社東邦出版
- 発売日2011/8/6
- ISBN-104809409694
- ISBN-13978-4809409691
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東邦出版 (2011/8/6)
- 発売日 : 2011/8/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4809409694
- ISBN-13 : 978-4809409691
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,183,610位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 28,980位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
12グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
と言いたくなっちゃうカルチョファンの僕。ほんとカスです。だけど、言ってることは(正しいかどうかは別として)100%納得の書です。「footballとは美しくあるべきだ」「footballとは革新的であるべきだ」「footballとはエモーショナルであるべきだ」と延々と説き続けます。
個人的に、“うちは弱い”、“選手の技術もない”、“カウンターにしか頼る術はない”、“でもベタっ引きじゃ炎上するだけだ!”、だから一生懸命走って前プレしてショートカウンターしかない!というチームが勇気を持ってレアルマドリーやバルセロナに挑む姿が好きなので…そういうドM気質なカルチョファンは…相容れないですよねぇ〜。。。
個人的に、“うちは弱い”、“選手の技術もない”、“カウンターにしか頼る術はない”、“でもベタっ引きじゃ炎上するだけだ!”、だから一生懸命走って前プレしてショートカウンターしかない!というチームが勇気を持ってレアルマドリーやバルセロナに挑む姿が好きなので…そういうドM気質なカルチョファンは…相容れないですよねぇ〜。。。
2011年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ワールドサッカーダイジェストでスペインのコラムを書いてる人の監督論です。この人のコラムを毎回読んでいるので、だいたいの書き筋はわかるのですが、嗜好があまりにも偏っているので、好き嫌いが岐れるかもしれません。基本的にはバルサ寄りな感じがする、そんな感じの作品です。
2011年8月8日に日本でレビュー済み
ワールドサッカーダイジェストの白黒ページのスペイン担当スアレス氏のコラムの集大成といえる本
13人の監督について、氏が評価を下すという内容
氏のコラムをご存じない方も十分楽しめると思われる
少しだけ内容紹介すると・・・
chapter1「新時代のフットボールを完成させた男ージョゼップ・グアルディオラ」
chapter2「現代フットボールを破壊する男ーファビオ・カペッロ」
・
・
・
chapter13「変わってしまった、かつての天才監督ージョゼ・モウリーニョ」
氏をご存知の方はchapter2は必見か
サブタイだけでも
「勝利にしか興味のない無慈悲な軍曹」
「料理のまずいレストランのオーナーのように」
「記憶に残る試合を観せられない、儚い記録のコレクター」
「心理操作に長けた、利己的かつ冷酷な指揮」
「居場所を与えてはならない、悪役的勝利者」
といった具合
賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんなら、即買いの一冊
そうでない方もこの一冊で氏のコラムの魅力にとりつかれると思われる
ただ、賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんなら、コラムで読んだことのある箇所も多々あるため、期待はずれに終わる可能性も否めない
しかし。まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、 そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが
13人の監督について、氏が評価を下すという内容
氏のコラムをご存じない方も十分楽しめると思われる
少しだけ内容紹介すると・・・
chapter1「新時代のフットボールを完成させた男ージョゼップ・グアルディオラ」
chapter2「現代フットボールを破壊する男ーファビオ・カペッロ」
・
・
・
chapter13「変わってしまった、かつての天才監督ージョゼ・モウリーニョ」
氏をご存知の方はchapter2は必見か
サブタイだけでも
「勝利にしか興味のない無慈悲な軍曹」
「料理のまずいレストランのオーナーのように」
「記憶に残る試合を観せられない、儚い記録のコレクター」
「心理操作に長けた、利己的かつ冷酷な指揮」
「居場所を与えてはならない、悪役的勝利者」
といった具合
賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんなら、即買いの一冊
そうでない方もこの一冊で氏のコラムの魅力にとりつかれると思われる
ただ、賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんなら、コラムで読んだことのある箇所も多々あるため、期待はずれに終わる可能性も否めない
しかし。まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、 そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが
2012年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
指導者経験のあるスペイン人サッカーコラムニストと、彼の翻訳を行ってきた日本のスポーツライターの共著、という形になっているが、事実上は前者のスペイン人が主にスペインで指揮を執ってきたサッカー監督たちの批評である。ただ読んでみてわかったのは、彼が単純に監督を切り捨てるわけではなく、ただ賞賛するだけでもなく、しっかりと評価すべき長所と短所を明確にした上で、自らのフットボール観にそぐわないかどうかを表明している点だ。日本のサッカー評論家にも多い(もちろん本番欧州にも多いだろう)ようなただの切り捨てのコメントとは違い、フェアであるように感じられる。その清々しいまでの思考と物言いが、グアルディオラやモウリーニョとの信頼関係を生むことのできる要因になっているのだろう。欧州サッカーファンで、自らのサッカー観を高めたいという方におすすめ。
2011年9月10日に日本でレビュー済み
はじめに著者がフットボールとは観客をも魅了するものこそがふさわしい。と言う考え方が根底にあるせいか、それと合致しない、もしくは対極の考えやシステムを用いる監督を悉く酷評(多少フォローあり)するスタンスです。なのでモウリーニョに心酔している人にとっては多々嫌悪感を持つであろう事はご理解ください……