難しい言葉もなく要点が簡潔にまとめられており
非常に分かりやすかったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥840¥840 税込
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥840¥840 税込
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥222
中古品:
¥222

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
相手が思わず本音をしゃべり出す「3つの質問」 単行本 – 2011/7/1
渡瀬 謙
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥840","priceAmount":840.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"840","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4nayU764%2BY7V05%2FhIYDY8jB4hR4sStwfcVMXOp0B5wt0Ir7fQJd8jMwZRBQdfvI0gU9cgQ8jZYeEH7QSYT2EQKorLQrSp3%2FBbnyyIo51Ppe4f6ITjDv%2Bk0NQZ25XHw3YvE3fBM6ubdquGoZmjfEo7EZNq3VChMUQkWKisDlSE1w%2Fk6AOuPF1cy9KwRkXLcvh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥222","priceAmount":222.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"222","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4nayU764%2BY7V05%2FhIYDY8jB4hR4sStwf1zjksunWsNskqVscLeuiAl8UF%2FtXCw6%2FzG5YalZtJTG2zQuPe4yBUC%2BB6jhXKFao4EiZH2TSVN7dwfcCkGXvsOxGOpuO0Eus1Y5IFCHeGUJIX%2Bn3dxLVDFFaB%2BcHoMkVs3YNoyOMw8Ma0Lora24Qlw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
どんな話し下手でも、人見知りでも大丈夫な質問術「3つの質問」。これで顧客ニーズをいかに引き出すかを紹介します。著者がリクルート時代に経験し劇的に営業成績が上がった方法で、セミナーでも大人気です。
- 本の長さ177ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2011/7/1
- 寸法13 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-10453231710X
- ISBN-13978-4532317102
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 相手が思わず本音をしゃべり出す「3つの質問」
¥840¥840
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,249¥1,249
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
本書で解説されている「3つの質問法」は営業マンにとっての必須スキル。実はできる営業マンは意識していなくても、このスキルを活用している。
著者がリクルートでの広告営業で劇的に営業成績が上がり、ナンバーワンになった秘密を理論化した。
ライバルに比べて売り上げが伸びない営業マン必読!
著者がリクルートでの広告営業で劇的に営業成績が上がり、ナンバーワンになった秘密を理論化した。
ライバルに比べて売り上げが伸びない営業マン必読!
著者について
サイレントセールストレーナー。
1962年生まれ。独自の「しゃべらない営業」スタイルで、リクルート入社10カ月で営業達成率全国トップになる。現在、「サイレントセールス」をモットーに、セミナーや講演などで営業マン教育に従事、大きな成果を挙げている。
1962年生まれ。独自の「しゃべらない営業」スタイルで、リクルート入社10カ月で営業達成率全国トップになる。現在、「サイレントセールス」をモットーに、セミナーや講演などで営業マン教育に従事、大きな成果を挙げている。
登録情報
- 出版社 : 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2011/7/1)
- 発売日 : 2011/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 177ページ
- ISBN-10 : 453231710X
- ISBN-13 : 978-4532317102
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 522,419位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,559位マーケティング・セールス (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1962年神奈川県生まれ。子供の頃から口ベタ、人見知りで、小中高時代はクラスで一番無口な性格だった。明治大学卒。精密測定機器メーカー、リクルートを経てデザイン制作会社(有)ピクトワークスを設立。後に事業を営業マン教育の分野にシフトして現在に至る。
超内向型の性格だったが、リクルートで営業をやっていたときには、入社10ヶ月で全国営業達成率トップを達成。それがビジネス書を執筆するきっかけとなる。
主にしゃべることが苦手な人や対人コミュニケーションがうまくできない人向けの、営業本、コミュニケーション本が多い。
なかでも『内向型営業マンの売り方にはコツがある』は韓国語に翻訳されるなど、広く支持されている。
また、当人が左利きなことから、左利きの不便な日常をエッセイ風に紹介した『左利きの人々』も好評だ。
近年では、ビジネスノウハウをわかりやすく伝えるために、ビジネス小説『新入社員ヒロと謎の育成メールの12ヵ月』なども手がけている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にとってはいい本でした!早速役に立ってますよ。仕事に活かせる本は嬉しいですね。
練習なんかも出来ていい感じです。
営業の人も上司も読んで損はないですね。
練習なんかも出来ていい感じです。
営業の人も上司も読んで損はないですね。
2012年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、自分のことを話すよりも、相手の話を聴いて、うんうんと相槌を打っているほうが楽しいので、
相手の方がしゃべりたいタイプなら会話が弾むのですが、
こちらが話さなくてはいけないときなどは、とても困ることがありました。
ですので、「話しべた」とご自分で仰る著者が書いた、
相手が思わず気分よくしゃべってしまう方法とは・・と興味を惹かれて、
この本を読んでみました。
著者は、理論を学んで実践してみたのではなく、
理屈は分からないけどそうなるからとにかくやっていた、
それを後に体系化したのだそうです。
店員に話しかけられたとたんに選ぶのが面倒くさくなってしまったときのこと・・
慣れない問いに答えを出すのに時間がかかって沈黙してしまったときのこと・・
会社の稟議まで通っていたら、少しくらいのことでは変更しようと思わないこと・・
などなど、質問されたり営業される側の心理が鋭く描かれています。
また、例に挙げられている車のセールスの場面では、
こんなセールスマンだったら、
本気で買う気なら最高に頼もしいけれど、
もし冷やかしで見たいだけなら手ごわいなーと思いました。
読んでいてなんとなく安心したのが、「みんな本当は本音をしゃべりたがっている」ということでした。
本の中にも書いてありますが、これは本音を知るための方法なので、採用面接などにも、日常のあらゆる面で応用でると思います。
「おわりに」に書いてある思い出話もとても面白くて、
えっ!? そんなこと聞いて大丈夫なの? むしろ聞いて喜ばれたの?? という驚きでした。
私も、機会があれば、そのことを質問してみたいと思います。
相手の方がしゃべりたいタイプなら会話が弾むのですが、
こちらが話さなくてはいけないときなどは、とても困ることがありました。
ですので、「話しべた」とご自分で仰る著者が書いた、
相手が思わず気分よくしゃべってしまう方法とは・・と興味を惹かれて、
この本を読んでみました。
著者は、理論を学んで実践してみたのではなく、
理屈は分からないけどそうなるからとにかくやっていた、
それを後に体系化したのだそうです。
店員に話しかけられたとたんに選ぶのが面倒くさくなってしまったときのこと・・
慣れない問いに答えを出すのに時間がかかって沈黙してしまったときのこと・・
会社の稟議まで通っていたら、少しくらいのことでは変更しようと思わないこと・・
などなど、質問されたり営業される側の心理が鋭く描かれています。
また、例に挙げられている車のセールスの場面では、
こんなセールスマンだったら、
本気で買う気なら最高に頼もしいけれど、
もし冷やかしで見たいだけなら手ごわいなーと思いました。
読んでいてなんとなく安心したのが、「みんな本当は本音をしゃべりたがっている」ということでした。
本の中にも書いてありますが、これは本音を知るための方法なので、採用面接などにも、日常のあらゆる面で応用でると思います。
「おわりに」に書いてある思い出話もとても面白くて、
えっ!? そんなこと聞いて大丈夫なの? むしろ聞いて喜ばれたの?? という驚きでした。
私も、機会があれば、そのことを質問してみたいと思います。
2014年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まさに意識しないで実行していた、質問テクニックです。
頭が良い人は、このようにルール化していくんですね。
営業の方、お勧めです。
頭が良い人は、このようにルール化していくんですね。
営業の方、お勧めです。
2011年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
営業本にはあまり感じた事のない、非常に爽やかな読了感の後にやってくるのは
静かなやる気と決意です。必ずやってみようという静かな決意です。
そこには営業ノウハウ本にありがちな
「よくわからないけど、一か八かやってみるか!!」
というようなギラギラとしたものではなく(それが悪いということではない)
ただ静かに、でも確実に実行に移そうという思いが、わき上がります。
実際に、読後に2人の方に3つの質問を試してみました。
1人は、以前から知っていたお客様。
もう1人は初見のお客様です。
結果は非常に素晴らしいものでした。以前からの知り合いの方とは
より深く知り合え、なんだそうだったんだ!とお互いに言い合う関係になれ、
初見のお客様とも、お互いの趣味について初回から語り合ってしまいました。
そしてこの本で最も唸らされたのが、この質問方法は「はじめに」にも
書かれている通り、ビジネスシーンに限らず、いつどこででも応用が利くもの
だという所です。
1つの内容が、凄く掘り下げて書かれているので、応用力が広いのだと思います。
静かなやる気と決意です。必ずやってみようという静かな決意です。
そこには営業ノウハウ本にありがちな
「よくわからないけど、一か八かやってみるか!!」
というようなギラギラとしたものではなく(それが悪いということではない)
ただ静かに、でも確実に実行に移そうという思いが、わき上がります。
実際に、読後に2人の方に3つの質問を試してみました。
1人は、以前から知っていたお客様。
もう1人は初見のお客様です。
結果は非常に素晴らしいものでした。以前からの知り合いの方とは
より深く知り合え、なんだそうだったんだ!とお互いに言い合う関係になれ、
初見のお客様とも、お互いの趣味について初回から語り合ってしまいました。
そしてこの本で最も唸らされたのが、この質問方法は「はじめに」にも
書かれている通り、ビジネスシーンに限らず、いつどこででも応用が利くもの
だという所です。
1つの内容が、凄く掘り下げて書かれているので、応用力が広いのだと思います。
2014年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんか気になったタイトルをしていたので買ってみました。
開始数ページ
筆者の自慢とか語りから始まって、まず本を読ませる気にさせることができていない。
タイトルの3つの質問について、3つではなく、1つの質問でしかない。言い方を変えているだけではないか。
読んで思ったことは、こんなのを読んだところで、相手の本音を引っ張り出せる気がしない。行動心理学を学び直して欲しい。
それ以前に、本の書き方を学んできてくれ
開始数ページ
筆者の自慢とか語りから始まって、まず本を読ませる気にさせることができていない。
タイトルの3つの質問について、3つではなく、1つの質問でしかない。言い方を変えているだけではないか。
読んで思ったことは、こんなのを読んだところで、相手の本音を引っ張り出せる気がしない。行動心理学を学び直して欲しい。
それ以前に、本の書き方を学んできてくれ
2014年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひとつのデータを基にどう自分なりに広めていくかという観点でとてもよかった。
2013年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主に営業のノウハウとして本音を聞き出す方法が書かれていますが、
内容はあらゆる職種にとって有益です。
本書を読んで、これまで本文で言うところの”表ニーズ”に
とらわれ過ぎていたなと反省しました。
相手が口にするニーズ(表ニーズ)よりもさらに大切なのは、
そのニーズが生まれる元となった問題意識(裏ニーズ)です。
本書のテクニックと解説を読んで、自分も裏ニーズを探りあてた上に
相手の信頼まで勝ち取るという難事に挑戦したくなりました。
内容はあらゆる職種にとって有益です。
本書を読んで、これまで本文で言うところの”表ニーズ”に
とらわれ過ぎていたなと反省しました。
相手が口にするニーズ(表ニーズ)よりもさらに大切なのは、
そのニーズが生まれる元となった問題意識(裏ニーズ)です。
本書のテクニックと解説を読んで、自分も裏ニーズを探りあてた上に
相手の信頼まで勝ち取るという難事に挑戦したくなりました。