いつもクックパドのレシピは拝見していたのですが、
こうやって本になったのを改めて見て見ると、
ダイジェスト版という感がありますね。
PCより身近に、すぐに開けるところが私には使いやすいです。
調味料の細かい表記が必要な難解な料理よりも、
写真からのインスピレーション等で、素早く献立を決めたい私向きです。
普通の家庭の食卓から生まれ出てきた一つ一つのレシピには、
個々の家族に対する愛情や、
お料理好きのキッチンでのひたむきさが見え隠れして、
同じ主婦としての共感がもてます。
(あ、主婦とは限りませんね・・・)
写真の良さも手伝って、また新たな発見がたくさんありました。
とりあえずキャベツメンチカツが非常に印象的で、
明日にでも作ろうと思います!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
COOKPAD みんなのレシピ 野菜の巻 ムック – 2003/12/10
クックパッド
(著)
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社ぴあ
- 発売日2003/12/10
- ISBN-104835605772
- ISBN-13978-4835605777
商品の説明
著者からのコメント
「料理を楽しく!」 それだけを追求した究極のレシピサイト、クックパッド。ここで生まれた7万品を超えるレシピから、利用者が実際に「おいしい!」と言った選りすぐりを一冊の本にまとめました。
日々の暮らしや、ふとした思いつき、そんな生活の現場で生み出された「みんなのレシピ」。この中には「いつも冷蔵庫にある食材で簡単に作れて、しかもおいしい」を実現するコツがたくさん!
ずーっと付合っていくお料理だから、特別な手間ひまやお金はかけられない。けれど工夫次第で、明日も楽しみな食卓が待っています。作る人にも、食べる人にも……。
日々の暮らしや、ふとした思いつき、そんな生活の現場で生み出された「みんなのレシピ」。この中には「いつも冷蔵庫にある食材で簡単に作れて、しかもおいしい」を実現するコツがたくさん!
ずーっと付合っていくお料理だから、特別な手間ひまやお金はかけられない。けれど工夫次第で、明日も楽しみな食卓が待っています。作る人にも、食べる人にも……。
出版社からのコメント
ユーザー100万人の料理レシピ・サイト「COOKPAD」の本がついに出版になります!
「COOKPAD」という料理レシピ・サイトをご存知でしょうか。
一般の人が自分のオリジナルレシピをサイトに投稿することができ、すでに登録者3万人によるレシピは7万品にも達しています。そして、100万人に及ぶ利用者が、その膨大なレシピの中から「おいしいコツ」を発見し、掲示板や日記を活用しながら、毎日の食卓を楽しんでいるのです。
有名な料理研究家の先生のレシピにはない「身近さ」、100万人の「これおいしい!」の声、レシピをどんどん投稿してしまう、COOKPADに溢れる「料理の楽しさ」をこの本に封じ込めてお届けします。
「COOKPAD」という料理レシピ・サイトをご存知でしょうか。
一般の人が自分のオリジナルレシピをサイトに投稿することができ、すでに登録者3万人によるレシピは7万品にも達しています。そして、100万人に及ぶ利用者が、その膨大なレシピの中から「おいしいコツ」を発見し、掲示板や日記を活用しながら、毎日の食卓を楽しんでいるのです。
有名な料理研究家の先生のレシピにはない「身近さ」、100万人の「これおいしい!」の声、レシピをどんどん投稿してしまう、COOKPADに溢れる「料理の楽しさ」をこの本に封じ込めてお届けします。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お料理は何といってもアイデア!
ある程度の基本が分かっている場合、その後がなかなか・・・
「みんなのレシピ」はホントみんなのアイデアがたくさんあります。
プロの技術というより、簡単だけど新しい発見&遊びがあり、
自分でも出来そうなレシピの数々。
実際に何品か作って見ました。
アボカドレシピ&じゃが芋レシピ・・・ワクワクしながら。
皆に喜ばれました。
さて、私もいつもの料理にちょっとした工夫をしてみようかな、
そんな気分になりました。
続編とても楽しみです。
ある程度の基本が分かっている場合、その後がなかなか・・・
「みんなのレシピ」はホントみんなのアイデアがたくさんあります。
プロの技術というより、簡単だけど新しい発見&遊びがあり、
自分でも出来そうなレシピの数々。
実際に何品か作って見ました。
アボカドレシピ&じゃが芋レシピ・・・ワクワクしながら。
皆に喜ばれました。
さて、私もいつもの料理にちょっとした工夫をしてみようかな、
そんな気分になりました。
続編とても楽しみです。
2003年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サイトでの呼びかけ後1ヶ月あまりで出来上がった本ですよね。
構成はもう少し前からだったかも知れませんが
記載されるレシピに対しても、もう少し時間をかければかなり良い本が出来たように思われます。
実際サイトにアップされているレシピは素晴らしい物がたくさんあるように思われます。
私も店頭でこの本を見たならきっと買わなかったと思います。
構成はもう少し前からだったかも知れませんが
記載されるレシピに対しても、もう少し時間をかければかなり良い本が出来たように思われます。
実際サイトにアップされているレシピは素晴らしい物がたくさんあるように思われます。
私も店頭でこの本を見たならきっと買わなかったと思います。
2003年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10月に結婚して、いま嫁さんが料理に燃えてるので、1冊プレゼントしました。食べてみたいレシピに、ポストイットはって、わたしておいたらさっそく「もやし」料理をつくってくれました。
サイトだとPCみながらってのもむずかしいし、印刷するまでは。。って気になるので、本だと便利だなってのが感想です。材料別になってるし、レシピ数もそれほどおおくないので、ぼくや嫁みたいな料理初心者にはいいかんじだとおもいます。
ただ、1ページに1レシピだったり3レシピだったり、みための統一感が少したりない気がしますので、インターフェース的には改善の余地ありだとおもいます。
サイトだとPCみながらってのもむずかしいし、印刷するまでは。。って気になるので、本だと便利だなってのが感想です。材料別になってるし、レシピ数もそれほどおおくないので、ぼくや嫁みたいな料理初心者にはいいかんじだとおもいます。
ただ、1ページに1レシピだったり3レシピだったり、みための統一感が少したりない気がしますので、インターフェース的には改善の余地ありだとおもいます。
2003年12月15日に日本でレビュー済み
写真はきれいでかわいいけど、
結局インターネットで見れるし、載っているので もったいない気がした。
会員をやめた人のも少し載ってるみたいだけど、
インターネットと同じっていうところにどうしてもひっかかります
結局インターネットで見れるし、載っているので もったいない気がした。
会員をやめた人のも少し載ってるみたいだけど、
インターネットと同じっていうところにどうしてもひっかかります
2005年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私のような子育てしなから働いていると,冷蔵庫の中に野菜が残っていることもしばしば。特に料理を習う余裕もないので,このような検索付きレシピができるのを待っていました。
画像も明るく,大きいので見易いです。レシピも結構意表をつくのがあると思うんだけど・・・。
画像も明るく,大きいので見易いです。レシピも結構意表をつくのがあると思うんだけど・・・。
2003年12月18日に日本でレビュー済み
野菜の巻、ということで野菜をふんだんに使ったメニューが充実。
メインディッシュになるものも勿論ありますが、副菜やスープが多いかなという印象を受けました。
料理研究家などではなく一般の方のレシピ、ということで冷蔵庫にあるもので
ぱぱっと作れるという点が嬉しいです。
(素材別の編集はそういった意味でもとても便利です。)
また、いわゆる《定番中の定番》というのではなく、いつもの材料でちょっと
ちがった味付け、組み合わせというその家ならではのレシピが多いです。
なのでベーシックなレシピをおさえたい!、という方には方向性が違うかも知れません。
レシピ自体はとても簡単なものばかりで、家であるもので手軽に作れます。
素材の組み合わせ方が目新しかったりするので《どんな味になるのかな?》と作ってみたくなるものが多いです。
私は普段サイトのクックパッドも利用しているのですが、たくさんあるレシピをすべて見ることはなかなか難しいのでこういった【ベストセレクション】的な本もアリかな、と思います。
(実際、こんなレシピがあったのかというのもありましたし、、レシピ数がクックパッドのように沢山掲載されているとレシピと出会うまでが大変・・・)
作ってみておいしかった、味の好みが自分と合うレシピの作成者を、サイトで
見てその方の別のレシピにもチャレンジする、というような使い方をしています。
写真もキレイで盛り付けなどもサイトの写真よりお洒落で参考になります。
なんといってもお値段が手頃なので1冊持っていてもいいかなと思います。
メインディッシュになるものも勿論ありますが、副菜やスープが多いかなという印象を受けました。
料理研究家などではなく一般の方のレシピ、ということで冷蔵庫にあるもので
ぱぱっと作れるという点が嬉しいです。
(素材別の編集はそういった意味でもとても便利です。)
また、いわゆる《定番中の定番》というのではなく、いつもの材料でちょっと
ちがった味付け、組み合わせというその家ならではのレシピが多いです。
なのでベーシックなレシピをおさえたい!、という方には方向性が違うかも知れません。
レシピ自体はとても簡単なものばかりで、家であるもので手軽に作れます。
素材の組み合わせ方が目新しかったりするので《どんな味になるのかな?》と作ってみたくなるものが多いです。
私は普段サイトのクックパッドも利用しているのですが、たくさんあるレシピをすべて見ることはなかなか難しいのでこういった【ベストセレクション】的な本もアリかな、と思います。
(実際、こんなレシピがあったのかというのもありましたし、、レシピ数がクックパッドのように沢山掲載されているとレシピと出会うまでが大変・・・)
作ってみておいしかった、味の好みが自分と合うレシピの作成者を、サイトで
見てその方の別のレシピにもチャレンジする、というような使い方をしています。
写真もキレイで盛り付けなどもサイトの写真よりお洒落で参考になります。
なんといってもお値段が手頃なので1冊持っていてもいいかなと思います。
2003年12月30日に日本でレビュー済み
実際の生活者の視点から作られたレシピは、
とても作りやすく、アレンジもきいて、納得の味でした。
料理って毎日のことだし、COOKPADの
「料理を作業ではなく楽しみに」
っていう理念にそったとてもいい本だと思います。
このアイデアなら今夜試してみようかな。
こんな簡単ならうちでも今度作ってみよう。
そう思えるレシピがたくさんありました。
もうちょっと見やすく、検索しやすくなればもっといいかなぁ。
あと、本のサイズが、キッチンで使うには大きすぎかな、
という感じなので星4つにしました。
賛否両論あるみたいですが、
それはレシピ本との相性かなあ、と思います。
生活に直結したものだから、合う・合わないがはっきりするのかな、と。
長くなってしまってすみません!
とても作りやすく、アレンジもきいて、納得の味でした。
料理って毎日のことだし、COOKPADの
「料理を作業ではなく楽しみに」
っていう理念にそったとてもいい本だと思います。
このアイデアなら今夜試してみようかな。
こんな簡単ならうちでも今度作ってみよう。
そう思えるレシピがたくさんありました。
もうちょっと見やすく、検索しやすくなればもっといいかなぁ。
あと、本のサイズが、キッチンで使うには大きすぎかな、
という感じなので星4つにしました。
賛否両論あるみたいですが、
それはレシピ本との相性かなあ、と思います。
生活に直結したものだから、合う・合わないがはっきりするのかな、と。
長くなってしまってすみません!