著者の本をひと通り読んでみて、シンプルを極めることの楽しさや意味を感じることができた。
物を手放すことは習慣になるまでは難しい部分もあり、たくさんの物を手にしたうえで本当のお気に入りだけに絞り込んでいった経験には頷けるものがあった。
物にこだわりを持つ故の経緯があり、物から豊かさを得ることの意味も知っている立場での共感が、取捨選択という形でシンプルを実現し豊かな暮らしを構築するヒントになっている。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥170
中古品:
¥170

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
シンプルを極める 単行本(ソフトカバー) – 2011/2/24
ドミニック・ローホー
(著),
原秋子
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BIceLXN69WSoN2pjUp%2FjqLKsjMwGGG4JLu9AsZyQgabO7FfrWOhkzm%2BdHcUwqJCpd%2FJ9Oi4hxgJTGcHffatctUXHph4aeKbNc39sdmdYMvpJfk%2F8hcAq3qZ1dwEQSUD3eDIuxKbEZMs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥170","priceAmount":170.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"170","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BIceLXN69WSoN2pjUp%2FjqLKsjMwGGG4JlGHe6QgrQ8H3NHvhZ7oGkxvrJmB3yuBHuwytL2ZsGItDKOVkFsgPsqJ1ql1A3NTNSYb%2BSsjP7ig6iH82ATGnzDfTwBPBMBbJZGFnLm9KpjADxWlh3aqTi8bNbfYMB8x7oSj8p8sz12k5XR%2BybH8NHglqaO%2FbNyDK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
30万部突破のベストセラー待望の第2弾!
ライフスタイルの新提言“シンプルに生きる”を極める実践編!!
忙しい毎日。ふと身のまわりを眺めたあなたは、何かが多すぎると感じるかもしれません。溜めている洗濯物、しばらくできていない掃除、使わない小物類、山積みの本、約束事、ストレス、疲れ、心配事etc…そして、それを処理するために、健康管理や自己啓発の本を読んでみたり、講演を聞きに行ったり、または、リラックスのためにサロンへ通ったり、アロマテラピーを始めたり、旅行に出かけたり、これでは、あなた自身がますます忙しないことに……。問題を解決するために今あなたが行っていることは、本当に効果が表れていますか?お金を使う前に、もっと単純に『減らす、手放す、止める、放っておく、そして、自分の身辺や心の内面に何もない空間を作ってみる』など、あらゆることをシンプルにしてみてください。たくさんのものに囲まれていた時よりもずっと心が豊かになり、幸せな時間が過ごせるようになります。“シンプルに生きる”という新しいライフスタイルを提案した前著書は、フランスで45万部、世界36カ国で翻訳され、日本でも30万部を超える大ヒットを記録。その続編にあたる本書は、より深く、心豊かに人生を過ごすための心と行動の哲学を紹介。ものがあふれる時代に、ものを持たない暮らしを送る技術を伝授します。
ライフスタイルの新提言“シンプルに生きる”を極める実践編!!
忙しい毎日。ふと身のまわりを眺めたあなたは、何かが多すぎると感じるかもしれません。溜めている洗濯物、しばらくできていない掃除、使わない小物類、山積みの本、約束事、ストレス、疲れ、心配事etc…そして、それを処理するために、健康管理や自己啓発の本を読んでみたり、講演を聞きに行ったり、または、リラックスのためにサロンへ通ったり、アロマテラピーを始めたり、旅行に出かけたり、これでは、あなた自身がますます忙しないことに……。問題を解決するために今あなたが行っていることは、本当に効果が表れていますか?お金を使う前に、もっと単純に『減らす、手放す、止める、放っておく、そして、自分の身辺や心の内面に何もない空間を作ってみる』など、あらゆることをシンプルにしてみてください。たくさんのものに囲まれていた時よりもずっと心が豊かになり、幸せな時間が過ごせるようになります。“シンプルに生きる”という新しいライフスタイルを提案した前著書は、フランスで45万部、世界36カ国で翻訳され、日本でも30万部を超える大ヒットを記録。その続編にあたる本書は、より深く、心豊かに人生を過ごすための心と行動の哲学を紹介。ものがあふれる時代に、ものを持たない暮らしを送る技術を伝授します。
- 本の長さ318ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2011/2/24
- 寸法11.8 x 1.9 x 17.4 cm
- ISBN-104344019539
- ISBN-13978-4344019539
よく一緒に購入されている商品

¥1,047¥1,047
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
フランス生まれ。ソルボンヌ大学アメリカ文学修士号を取得。イギリスのソールスベリーグラマースクールにてフランス語教師として勤務した後、アメリカミズーリ州立大学や日本の大学でも教鞭を取る。日本在住歴は30年。イメージコンサルタント、ヨガ、曹洞禅の他、飛騨雅子と萩原麻美に師事し、10年に 渡り”墨絵“を学ぶ。見識を広めるためアメリカ、カナダ、南米、アジア(中国、台湾、香港、韓国、タイ、ベトナムなど)、ヨーロッパと広く旅している。前著書『シンプルに生きる』は、フランス国内をはじめ、ヨーロッパ各国でベストセラーとなり、日本でも30万部を突破した。ほか『シンプルリスト』(講談社)がある。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2011/2/24)
- 発売日 : 2011/2/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 318ページ
- ISBN-10 : 4344019539
- ISBN-13 : 978-4344019539
- 寸法 : 11.8 x 1.9 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,564位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月19日に日本でレビュー済み
彼女の著作はどれも似たような内容なので、特におすすめするところはないのですが、断捨離を今まさにやろうとしている方におすすめします。私は、読んで、作業、読んで、作業の繰り返しで捨てきれなかった諸々をかなり減らせました。
2023年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フランス人の作者が書いたミニマリストと断捨離とスパークジョイの間をとったような内容の本です。
作者的には行き過ぎたミニマリストは嫌いなようです。
2019年に書かれた本が白かったので、著者の本をさかのぼってたくさん読みましたが、全部似たような内容だったので、最新刊を1、2冊言えばそれで済むと思いました。
作者的には行き過ぎたミニマリストは嫌いなようです。
2019年に書かれた本が白かったので、著者の本をさかのぼってたくさん読みましたが、全部似たような内容だったので、最新刊を1、2冊言えばそれで済むと思いました。
2018年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離本はムック以外ほぼ全て読んでいます。
この本は、精神的にも実質的にも私のバイブルです。
何度も読み返して、その度にものを減らすやる気が湧いてきて、心が澄み渡ります。訳が美しいと思います。
もう一つ、小池龍之介さんの貧乏入門も良かったです。どちらもkindle化していない。
是非お願いします!!
この本は、精神的にも実質的にも私のバイブルです。
何度も読み返して、その度にものを減らすやる気が湧いてきて、心が澄み渡ります。訳が美しいと思います。
もう一つ、小池龍之介さんの貧乏入門も良かったです。どちらもkindle化していない。
是非お願いします!!
2015年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同著者の「シンプルに生きる」がミニマリスト初級だとすると、
本書はミニマリスト中級である。
かなり具体的にモノを捨てるコツ・選ぶコツが書かれており、
モノの種類ごとに著者がどのようにしてモノを管理しているかを
詳細に書いてくれている。
要らないモノを捨てたという初級者は、次に
要るか要らないかわからないモノについての処理にとまどうはずだ。
そういうときこそ本書を手にとってみていただきたい。
ごくごく簡単にいうと、
プラスのオーラを放つ、実用性に富んだ、ときめくモノのみを
周りに置いておくことが最終目標にするのがいいのだろう。
本書はミニマリスト中級である。
かなり具体的にモノを捨てるコツ・選ぶコツが書かれており、
モノの種類ごとに著者がどのようにしてモノを管理しているかを
詳細に書いてくれている。
要らないモノを捨てたという初級者は、次に
要るか要らないかわからないモノについての処理にとまどうはずだ。
そういうときこそ本書を手にとってみていただきたい。
ごくごく簡単にいうと、
プラスのオーラを放つ、実用性に富んだ、ときめくモノのみを
周りに置いておくことが最終目標にするのがいいのだろう。
2020年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ドミニック氏の前作「シンプルに生きる」が片付け〜人間関係まで「浅く広く」の内容だとすれば、本書は「極める」というだけあって、モノの価値観〜片付けといった「浅く深く」という濃い内容。
ページ数、文字数も多い為、スラスラとは読めず、内容を理解するのに時間がかかりますが、「他人やメディアに影響されない」といったシンプルな考え方の知識はよりつくと思います。
ただ、これからモノを捨てたいと思ってる方には本書は向いていません。
(捨てる「スキル」がまだ無い人には、哲学的な内容過ぎて、意味不明だと思います…)
まず、内容が分かりやすい「シンプルに生きる」を読んでからがオススメです。
ちなみに、ドミニック氏の本は、翻訳家さんが変わると、ガラッと印象が変わります。
原秋子さん訳が1番読みやすいです。
星-1の理由は、印字が小さいので。
ページ数、文字数も多い為、スラスラとは読めず、内容を理解するのに時間がかかりますが、「他人やメディアに影響されない」といったシンプルな考え方の知識はよりつくと思います。
ただ、これからモノを捨てたいと思ってる方には本書は向いていません。
(捨てる「スキル」がまだ無い人には、哲学的な内容過ぎて、意味不明だと思います…)
まず、内容が分かりやすい「シンプルに生きる」を読んでからがオススメです。
ちなみに、ドミニック氏の本は、翻訳家さんが変わると、ガラッと印象が変わります。
原秋子さん訳が1番読みやすいです。
星-1の理由は、印字が小さいので。
2016年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「嫌われる勇気」と並んで、2015年の私の人生を楽にしてくれた一冊。
いきなりこの本を読んだのではなく、イラスト入りで薄い下記の本からスタートしました。
シンプルに生きる ストレスからの解放
ゆるいイラストと概念で開眼しました。
このシンプルな考え方は、自分の心の平安→自分が周りの人にストレスをかけない
→ひいては世界の平安につながりうる?
素敵な概念だと思います。
いきなりこの本を読んだのではなく、イラスト入りで薄い下記の本からスタートしました。
シンプルに生きる ストレスからの解放
ゆるいイラストと概念で開眼しました。
このシンプルな考え方は、自分の心の平安→自分が周りの人にストレスをかけない
→ひいては世界の平安につながりうる?
素敵な概念だと思います。