映画「おくりびと」の始めの方のシーンで
本木雅弘扮する主人公がチェロ奏者として所属するオーケストラが、
ベートーベンの第九を演奏しているシーンがあります。
そこでタクトを振っているのが本書の「マエストロ」、飯森範親さんです。
マエストロというとおじいさんを想像しがちですが実際は若く、
エピソードはどれもエネルギッシュで、読んでいると背中がしゃんとしてきそうです。
山形交響楽団は、言ってしまえばよくある地方の貧乏オケでした。
このオケの担当者が、ダメ元で飯森氏に常任指揮者就任をお願いすると、意外にも受諾されます。
受けてくれないと思っていたと担当者が吐露すると、
飯森氏は、そんな気持ちで頼みに来たんですとか言って担当者をあせらせます。
飯森氏はそれ以前に、客演指揮者としてこのオーケストラを指揮したことがありました。
常任指揮者が交代時期を迎え、メンバーに次の常任指揮者の希望をアンケートしたところ、
オケのメンバーの多くが飯森氏のことを、「売れっ子なので多分無理だと思うけれど、常任指揮者になってくれたらうれしい」と思っていました。
飯森氏には、先入見というものがありません。
必要と思ったことは、実現に向け出来る限り努力する、勝手に限界を設定しない、そんな方です。
このオケは貧乏なので、オケのプロフィールを紹介するパンフレットがありませんでした。
パソコンで印字したような楽団紹介しかありませんでした。
それではダメだ、パンフはキチンと作ろうと。そんなことからマエストロ自らが提案し、実行させます。
飯森氏は音楽的にすごい才能の持ち主なのですが、
音楽面だけでなく、オケのプロデュースにもその才能を如何なく発揮していきます。
指揮者自ら、観客との対話の場を企画したりします。
サッカーのクラブが、サポーターを増やしていくようです。
マエストロは次から次へと改善提案を繰り出します。
山形交響楽団はお金もないし編成も小さいですが、一つ一つ提案を実現させていくうちに、
業界の注目を集めて行きます。
さわやかな気持ちになれる一冊です。
新品:
¥2,399¥2,399 税込
無料お届け日:
3月30日 - 31日
発送元: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】 販売者: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
新品:
¥2,399¥2,399 税込
無料お届け日:
3月30日 - 31日
発送元: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
販売者: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
中古品: ¥150
中古品:
¥150

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「マエストロ、それはムリですよ・・・」 ~飯森範親と山形交響楽団の挑戦~ 単行本 – 2009/6/23
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,399","priceAmount":2399.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,399","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XMiRtiqyK%2Fuf0Ix22uBB5PLzdzysv5KTpJMg998S6XZ6gZQj2M0v2oiu8jNyGfZl53G8hPmPqUcXN8h81ze3DLMveTtO31yuK401eF6IPj92WYUVkNBMXDQPk1ocj1kCdybXIrCC9muvPh0yg85pHAsiHzvm597Uw2NBlp%2BD3zuKd82SMRkJow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥150","priceAmount":150.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"150","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XMiRtiqyK%2Fuf0Ix22uBB5PLzdzysv5KTq%2Bq05h%2FhF6e09sRMEZg30owpk95jv9KI5MNkB3RHcexX%2BeNGE%2Bh3tiAXrTs96vpQ3La6mxw%2FLj3OfAxmc7gAx9XXIK07V9ZCJ7cz5XfSEXGWNIeiuWRjYXWoAuJndUlSKF%2BPtsq%2F7Y%2Bfo1xxRN48Bg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
山形交響楽団に何が起きた?! 指揮者・飯森範親の熱き挑戦の物語。
「いわゆる地方オーケストラの一つ」などと評されるに過ぎなかった山形交響楽団。ところが最近、その山響がとにかく熱い! 着実に観客動員数を伸ばし、さまざまな取り組みによって東京や他の地方楽団から“お手本"と目されるようなオーケストラに変貌した。その改革を先陣切って進めていったのが、音楽監督である指揮者・飯森範親である。旧来の発想に安住していた楽団員や事務局に「それはムリですよ…」と言われ続けながらも、飯森は手綱を握り走り続けた。その改革の中身とは・・・?
【内容】
第1章 飯森範親と山響の出会い
第2章 新しいボスがやってきた
第3章 しなやかな発想と大胆な行動
第4章 もっと山響が聴きたい
第5章 飯森範親“極私的"インタビュー
「いわゆる地方オーケストラの一つ」などと評されるに過ぎなかった山形交響楽団。ところが最近、その山響がとにかく熱い! 着実に観客動員数を伸ばし、さまざまな取り組みによって東京や他の地方楽団から“お手本"と目されるようなオーケストラに変貌した。その改革を先陣切って進めていったのが、音楽監督である指揮者・飯森範親である。旧来の発想に安住していた楽団員や事務局に「それはムリですよ…」と言われ続けながらも、飯森は手綱を握り走り続けた。その改革の中身とは・・・?
【内容】
第1章 飯森範親と山響の出会い
第2章 新しいボスがやってきた
第3章 しなやかな発想と大胆な行動
第4章 もっと山響が聴きたい
第5章 飯森範親“極私的"インタビュー
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
- 発売日2009/6/23
- ISBN-104636846532
- ISBN-13978-4636846539
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「マエストロ、それはムリですよ・・・」 ~飯森範親と山形交響楽団の挑戦~
¥2,399¥2,399
3月 30 - 31 日にお届け
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス; 四六版 (2009/6/23)
- 発売日 : 2009/6/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4636846532
- ISBN-13 : 978-4636846539
- Amazon 売れ筋ランキング: - 261,630位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,318位音楽一般の本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
飯森範親氏にちょこっと興味がわいた時に読みましたが、ちょっと、氏と山形交響楽団の間には不協和音が鳴り渡ったときは全くなかったのか?という気がします。都合の悪いことはあえて書いていないだけかもしれないけれど。でも、おもしろいところもありました。読んで腹が立つという感じはしませんが、毒にも薬にもならないという気もしないわけではありません。
2012年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多くのレビューのとうり、これから多くのことに挑戦してゆく人のお手本になるような本でした。山形県の人にこの本の内容を聞くと、そのとうり、、でした。今クラッシック音楽が熱いのもこうした人がいたからでしょう。
2011年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気鋭の指揮者飯森範親さんが、山形交響楽団(山響)に惚れ込み、そして山形県そのものに惚れ込み、演奏だけでなく様々な試みをしてきたことが描かれています。飯森さんは「音楽はサービス業」と言い切り、お客さんを喜ばせ、コンサートに足を運んでもらうために、積極的に活動しています。
文中で何度も強調されているように、もともと山響はすばらしい演奏能力を持ったオーケストラだったのに、いま一つ工夫が足りなかったためにメジャーになり切れず、楽団員も自信が持てなかったところに、飯森さんがアイディアを出し、有名なオケに成長していったという話です。他のレビューにあるとおり、経営の本ともいえますが、何よりも、読後、山響の演奏を聴きたくなる、そして山形に行ってみたくなる本です。
私も飯森さんと同じ神奈川県立高校出身なので、彼の活躍はとてもうれしい。
文中で何度も強調されているように、もともと山響はすばらしい演奏能力を持ったオーケストラだったのに、いま一つ工夫が足りなかったためにメジャーになり切れず、楽団員も自信が持てなかったところに、飯森さんがアイディアを出し、有名なオケに成長していったという話です。他のレビューにあるとおり、経営の本ともいえますが、何よりも、読後、山響の演奏を聴きたくなる、そして山形に行ってみたくなる本です。
私も飯森さんと同じ神奈川県立高校出身なので、彼の活躍はとてもうれしい。
2012年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても楽しく読みましたが、もっと内容が盛りだくさんだと良かったかなぁ
2010年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
指揮者の飯森範親さんがどういう人なのか良く分かりましたし、一昔前の山形交響楽団がどういう雰囲気であったのかも何となく分かりました。
特に興味深かったのが最終章の“極私的インタビュー”。活字も大きく頁数も200頁を少し切るくらいで面白く一気に読み終わりました。
本のタイトルに釣られて購入したのですが、想像していた程にはセンセーショナルな内容ではなく、その点では「ビジネスマンにも大好評」という帯のコピーはやや書き過ぎかなと思いました。
それよりも飯森さん指揮の山形交響楽団がどういう演奏をするのか興味が湧きましたので近々山形まで遠征してみます。
特に興味深かったのが最終章の“極私的インタビュー”。活字も大きく頁数も200頁を少し切るくらいで面白く一気に読み終わりました。
本のタイトルに釣られて購入したのですが、想像していた程にはセンセーショナルな内容ではなく、その点では「ビジネスマンにも大好評」という帯のコピーはやや書き過ぎかなと思いました。
それよりも飯森さん指揮の山形交響楽団がどういう演奏をするのか興味が湧きましたので近々山形まで遠征してみます。
2010年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色々な事に対しての気持ちが変わりました!!
素晴らしい人だと思った本は本当に久しぶりです!!
感動しました。
CDまでつい買ってしまいましたが周りにも何か感じ変わったねと言われてます☆彡幸せです
素晴らしい人だと思った本は本当に久しぶりです!!
感動しました。
CDまでつい買ってしまいましたが周りにも何か感じ変わったねと言われてます☆彡幸せです
2016年7月31日に日本でレビュー済み
中身を見るまではひたすら苦労話がひたすら書いてあるのかなと思ってたのですが、重苦しい話は少しあるだけで、あとはこうしたことでよい影響がありました、というエピソードの繰り返し。
音楽そのものより他の方が書かれているように楽団の経営としての趣向の方が強いかも。
書きぶりがあっさりしているので、読みやすいのですが、もう少し掘り下げた話が欲しかったかな。
何というか一連がほぼ飯森氏(氏が嫌いなわけではありません)への賛辞で終わっているような感じで団員にまつわるエピソードとかがほぼないのが物足りない。
ただ、精力に相手方の視点にたつ、飯森氏の姿勢はよくわかるし、悪い感じはない。
山形交響楽団も一回、聞いてみたくなったのも事実。
サッと読める感じの本が好きな方にはおすすめです。
音楽そのものより他の方が書かれているように楽団の経営としての趣向の方が強いかも。
書きぶりがあっさりしているので、読みやすいのですが、もう少し掘り下げた話が欲しかったかな。
何というか一連がほぼ飯森氏(氏が嫌いなわけではありません)への賛辞で終わっているような感じで団員にまつわるエピソードとかがほぼないのが物足りない。
ただ、精力に相手方の視点にたつ、飯森氏の姿勢はよくわかるし、悪い感じはない。
山形交響楽団も一回、聞いてみたくなったのも事実。
サッと読める感じの本が好きな方にはおすすめです。