昨年はひどかったですが、今年は良かったです。
エスピオナージに続いて読みましたが、こちらの方が真面目です。
でも気がついてみたら、舞台は警察の1部屋から抜け出ていませんでした。
でも予想外に楽しめたので〇。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥241
中古品:
¥241

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
沈底魚 (講談社文庫) 文庫 – 2010/8/12
曽根 圭介
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NO31iTMb0jG5tBDOgOYcPcAKQFRZD3r7zNgsXwUa4vJoywYt%2BtUaulKxv65CtwKBGcGF6wlrBREo2zUGS5F%2BCxBTzM1QUwsGtB%2BhAcu%2BQsq2FlXw3J0vDzTBBCV0S3JcFFDwXJzicH4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥241","priceAmount":241.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"241","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NO31iTMb0jG5tBDOgOYcPcAKQFRZD3r7v4T9tQEfwNW4CrH3RnkhyW40dMnDwrLT3XBWWpW5r%2BzIrKjs6yjL1GOxFS3WkMSnCrgqltvrOVv97ADHVPqQW5isZlJsm1qukTV9nbw%2F2CP6tfsyNt9XxJP%2BIRdjBW3%2FwDXesV3QAQhDvW8h1NQW1Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現職国会議員に中国のスパイがいるという情報によって、極秘に警視庁外事課に捜査本部が設置された。指揮官として警察庁から女性キャリア理事官が送り込まれるが、百戦錬磨の捜査員たちは独自に捜査を進める。その線上に浮かんだのは、次期総理の呼び声高い芥川健太郎だった。(講談社文庫)
第53回江戸川乱歩賞受賞作!
乱歩賞史上最高の公安警察ミステリー!
長い眠りから目覚めたスパイは現職の国会議員だった――。
現職国会議員に中国のスパイがいるという情報によって、極秘に警視庁外事課に捜査本部が設置された。指揮官として警察庁から女性キャリア理事官が送り込まれるが、百戦錬磨の捜査員たちは独自に捜査を進める。その線上に浮かんだのは、次期総理の呼び声高い芥川健太郎だった。
凸井の意表を突く容姿といい、「肉まん」や「海坊主」等スパイたちの暗号名といい、どこかコミカルというか抜け抜けとしたこの著者ならではの意匠が感じられよう。むろんそこには政治のためなら人を酷使し廃棄することなど気にもかけない権力組織のありようを徹底的にカリカチュアライズする目論見があるに違いない。いいかえれば、全篇に漂う黒々としたユーモアもこれまでの日本の国際謀略・スパイ小説にはない本書独自の魅力なのである。――<香山二三郎「解説」より>
第53回江戸川乱歩賞受賞作!
乱歩賞史上最高の公安警察ミステリー!
長い眠りから目覚めたスパイは現職の国会議員だった――。
現職国会議員に中国のスパイがいるという情報によって、極秘に警視庁外事課に捜査本部が設置された。指揮官として警察庁から女性キャリア理事官が送り込まれるが、百戦錬磨の捜査員たちは独自に捜査を進める。その線上に浮かんだのは、次期総理の呼び声高い芥川健太郎だった。
凸井の意表を突く容姿といい、「肉まん」や「海坊主」等スパイたちの暗号名といい、どこかコミカルというか抜け抜けとしたこの著者ならではの意匠が感じられよう。むろんそこには政治のためなら人を酷使し廃棄することなど気にもかけない権力組織のありようを徹底的にカリカチュアライズする目論見があるに違いない。いいかえれば、全篇に漂う黒々としたユーモアもこれまでの日本の国際謀略・スパイ小説にはない本書独自の魅力なのである。――<香山二三郎「解説」より>
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2010/8/12
- 寸法10.8 x 1.6 x 14.8 cm
- ISBN-104062767201
- ISBN-13978-4062767200
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2010/8/12)
- 発売日 : 2010/8/12
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 368ページ
- ISBN-10 : 4062767201
- ISBN-13 : 978-4062767200
- 寸法 : 10.8 x 1.6 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 568,034位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月19日に日本でレビュー済み
公安警察を舞台としたミステリー、第53回江戸川乱歩賞受賞作。
諜報小説にありがちな、展開がどんどん複雑になり過ぎるという事態に辛うじて陥らずに、会話主体の物語のテンポは良い。
ただ、それまで事件の核だったことがあっさり分かるなと思っていたら、やはり終盤は二転三転して、結局最後はモヤモヤした感じでした。
公安警察の刑事たちのキャラが立っていたので、その面々の鍔迫り合いの方をもっと読みたかったです。
諜報小説にありがちな、展開がどんどん複雑になり過ぎるという事態に辛うじて陥らずに、会話主体の物語のテンポは良い。
ただ、それまで事件の核だったことがあっさり分かるなと思っていたら、やはり終盤は二転三転して、結局最後はモヤモヤした感じでした。
公安警察の刑事たちのキャラが立っていたので、その面々の鍔迫り合いの方をもっと読みたかったです。
2015年11月14日に日本でレビュー済み
息もつかせぬ展開というのはこういう小説のことを言うんだと思います。こんなにスピード感があって状況が二転三転また一転するような小説は読んだことがありません。とにかく休む暇がない。しかしものすごく面白い!
本作は警察小説でありスパイ小説でありミステリー小説でもあります。色々な要素が混ざっていますが、ざっくり言うと国家の情報を他国に漏らしているスパイを探しだそうというストーリーです。国対国なので大規模な話になりますが本書を執筆するにあたって作者はかなり綿密な調査をされているようで設定・展開に甘いところはありません。まさに隙なし。
エンタメ性も高く文章力も文句なし、欠点らしい欠点がなく、久々に大満足させてくれた小説だったのでこの評価の低さは驚きました。本作が普通かそれ以下、ありきたりだと感じる方は普段どんなハイレベルな小説を読んでいるんだろう。気になってしまいました(笑)
乱歩賞受賞作という看板も納得の出来だと思います。最初から最後まで誰を信じていいかわからない、推理する暇もない、始終物語に振り回されページをめくる手が止まりませんでした。一気読み推奨です。おすすめ!
本作は警察小説でありスパイ小説でありミステリー小説でもあります。色々な要素が混ざっていますが、ざっくり言うと国家の情報を他国に漏らしているスパイを探しだそうというストーリーです。国対国なので大規模な話になりますが本書を執筆するにあたって作者はかなり綿密な調査をされているようで設定・展開に甘いところはありません。まさに隙なし。
エンタメ性も高く文章力も文句なし、欠点らしい欠点がなく、久々に大満足させてくれた小説だったのでこの評価の低さは驚きました。本作が普通かそれ以下、ありきたりだと感じる方は普段どんなハイレベルな小説を読んでいるんだろう。気になってしまいました(笑)
乱歩賞受賞作という看板も納得の出来だと思います。最初から最後まで誰を信じていいかわからない、推理する暇もない、始終物語に振り回されページをめくる手が止まりませんでした。一気読み推奨です。おすすめ!
2007年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新人の作品としては良く出来ている。公安警察らしい暗い雰囲気がにじみ出た文章もマッチしている。ありがちな人物造詣も、奇を衒(てら)うよりは安心して読んでいられる。
二転三転するストーリーも次の展開が読めない構成で、決して複雑にならず好感が持てた。ただ、最後は疲れた。エピローグのエンディングもちょっと理解できなかった。次回作以降の期待を込めて星4つ。
二転三転するストーリーも次の展開が読めない構成で、決して複雑にならず好感が持てた。ただ、最後は疲れた。エピローグのエンディングもちょっと理解できなかった。次回作以降の期待を込めて星4つ。
2018年9月3日に日本でレビュー済み
国会議員に紛れ込んだ中国のスパイ(=沈底魚)を炙り出そうとする、公安の刑事を描いた謀略小説(だね)。
誰が味方で誰が敵か、誰が嘘をついているのか。捜査が進むにつれ、公安の刑事たちにうずまく疑心暗鬼。二転三転転々する展開に読者はすっかり混乱してしまうことだろう(とはいえ驚きは少いのだが)。
つらつらと流していると分けがわからなくなるので、しっかりと読みすすめるべきだろう。そのわりに見返りが少ないのが残念。
なんといっても、国家の一大事ではあるものの緊張感に欠けるし、登場人物の魅力が乏しいように思う。【乱歩賞】
誰が味方で誰が敵か、誰が嘘をついているのか。捜査が進むにつれ、公安の刑事たちにうずまく疑心暗鬼。二転三転転々する展開に読者はすっかり混乱してしまうことだろう(とはいえ驚きは少いのだが)。
つらつらと流していると分けがわからなくなるので、しっかりと読みすすめるべきだろう。そのわりに見返りが少ないのが残念。
なんといっても、国家の一大事ではあるものの緊張感に欠けるし、登場人物の魅力が乏しいように思う。【乱歩賞】
2019年1月17日に日本でレビュー済み
輝かしい授賞作品なんだが、無意識にページを繰らせるような引力は無い。簡易な文体なんで読みやすい。でもキャラが立ってないから無味乾燥。ー
2012年2月8日に日本でレビュー済み
本作品は、第53回(平成19年)江戸川乱歩賞受賞の「スパイ小説(エスピオナージュ)」。
日本推理作家協会編の「ザ・ベストミステリーズ」で2010、2011年版に選出された短篇(【義憤】【老友】)を読み、人間の暗黒面を抉る作風に興味を惹かれて、手に取った次第。
主人公不破は、警視庁公安部外事ニ課所属の刑事。
ある日、亡命を企てる中国人外交官が「日本の現職国会議員が中国に情報漏洩している」と証言したとの記事が新聞に掲載された。
捜査を開始すると、日本国内に潜行する大物の「沈底魚(スリーパー)」の存在が浮かび上がってくるが…。
小説本編を読む前に、巻頭の「受賞の言葉」に注目させられました。
著者は、有名大学に入学するも、卒業に向けた就職活動をせず、やがて中退、その後は職を転々とし、「身を持ち崩すこと」を目的としていたという。
今後は、ありきたりの価値観に抗う作家をめざすとのこと。
小説は作品本位であり、作家がどのような人物かは、小説の評価とは無関係と考えていますが、この「受賞の言葉」には、驚き。
「人間の暗黒面」が強調された作風はこのためでしょうか。
本作品の場合ですと、主人公は警察官ですから、「悪」ではないけれども、「社会悪に対抗する正義」という訳でもありません。
どこかに「暗黒面」を抱えているのです。
「エスピオナージュ」や「警察小説」が多々書かれている現在、題材やストーリーには目新しいものはあまり感じませんでした。
しかし、本作品には「世間的に良いとされている価値観」に対抗しようという気迫は十分に感じられます。
文章表現上、場面の説明は極めて少ないし、会話文の連続で進む部分も多い。
しかし、どの場面も頭に情景が浮かび、誰の発言なのかも明瞭。
上官の凸井も、同僚の若林も五味も、明確に描き分けがされています。
もちろん、スパイものに欠かせない、誰が敵か、という二転三転もあり、楽しめる作品でした。
日本推理作家協会編の「ザ・ベストミステリーズ」で2010、2011年版に選出された短篇(【義憤】【老友】)を読み、人間の暗黒面を抉る作風に興味を惹かれて、手に取った次第。
主人公不破は、警視庁公安部外事ニ課所属の刑事。
ある日、亡命を企てる中国人外交官が「日本の現職国会議員が中国に情報漏洩している」と証言したとの記事が新聞に掲載された。
捜査を開始すると、日本国内に潜行する大物の「沈底魚(スリーパー)」の存在が浮かび上がってくるが…。
小説本編を読む前に、巻頭の「受賞の言葉」に注目させられました。
著者は、有名大学に入学するも、卒業に向けた就職活動をせず、やがて中退、その後は職を転々とし、「身を持ち崩すこと」を目的としていたという。
今後は、ありきたりの価値観に抗う作家をめざすとのこと。
小説は作品本位であり、作家がどのような人物かは、小説の評価とは無関係と考えていますが、この「受賞の言葉」には、驚き。
「人間の暗黒面」が強調された作風はこのためでしょうか。
本作品の場合ですと、主人公は警察官ですから、「悪」ではないけれども、「社会悪に対抗する正義」という訳でもありません。
どこかに「暗黒面」を抱えているのです。
「エスピオナージュ」や「警察小説」が多々書かれている現在、題材やストーリーには目新しいものはあまり感じませんでした。
しかし、本作品には「世間的に良いとされている価値観」に対抗しようという気迫は十分に感じられます。
文章表現上、場面の説明は極めて少ないし、会話文の連続で進む部分も多い。
しかし、どの場面も頭に情景が浮かび、誰の発言なのかも明瞭。
上官の凸井も、同僚の若林も五味も、明確に描き分けがされています。
もちろん、スパイものに欠かせない、誰が敵か、という二転三転もあり、楽しめる作品でした。
2011年1月30日に日本でレビュー済み
’07年、「第53回江戸川乱歩賞」を受賞した、公安警察の諜報戦を描いた国際謀略ミステリー。’10年8月に文庫化されるやたちまち重版されるほどあらためて人気が再燃した。
「中国に機密情報漏洩、現職国会議員が関与か」ある大手新聞に記事が載った。警視庁公安部外事課で中国と北朝鮮の事案を扱う二課では、上層部は集められた捜査員たちの前ではじめはガセとしていた。それが翌日、警察庁の外事情報部から異形の女性理事官・凸井(とつい)が着任してきて一転して捜査を行うことになる。所属する‘私’こと40才の一匹狼の警部補・不破(ふわ)は捜査員としてこの事案に関ることになる。
容疑がかかる与党の大物政治家、そのメッセンジャーではないかと目される‘私’のかつての同級生、二重スパイの疑いをもたれる‘私’の相棒で何かいわくありげで暗い若林、二課で‘私’の先輩であり一派を形成する型破りで豪放磊落な五味(ごみ)、中国大使館員の亡命希望者、彼らの中に混じって、上司であるくだんの理事官凸井を中心にした‘私’の暗闘が描かれてゆく。
とにかく、独特のコードネームが乱立し、次々に急展開で二転三転を繰り返すストーリーに、誰が味方で、何が真相なのか、読者は振り回されるほどである。「乱歩賞」の「400字詰原稿で350枚〜550枚(超過した場合は失格)」という応募規定のせいか、詰め込みすぎの感は否めない。
本書は、近年の受賞作にはない、エスピオナージュもので切れ味のいいスパイストーリーであることは間違いないだけに、もっと登場人物の人物造形の掘り下げや事件の背景状況の説明などにページを費やすことができたらと、惜しい気がする。
「中国に機密情報漏洩、現職国会議員が関与か」ある大手新聞に記事が載った。警視庁公安部外事課で中国と北朝鮮の事案を扱う二課では、上層部は集められた捜査員たちの前ではじめはガセとしていた。それが翌日、警察庁の外事情報部から異形の女性理事官・凸井(とつい)が着任してきて一転して捜査を行うことになる。所属する‘私’こと40才の一匹狼の警部補・不破(ふわ)は捜査員としてこの事案に関ることになる。
容疑がかかる与党の大物政治家、そのメッセンジャーではないかと目される‘私’のかつての同級生、二重スパイの疑いをもたれる‘私’の相棒で何かいわくありげで暗い若林、二課で‘私’の先輩であり一派を形成する型破りで豪放磊落な五味(ごみ)、中国大使館員の亡命希望者、彼らの中に混じって、上司であるくだんの理事官凸井を中心にした‘私’の暗闘が描かれてゆく。
とにかく、独特のコードネームが乱立し、次々に急展開で二転三転を繰り返すストーリーに、誰が味方で、何が真相なのか、読者は振り回されるほどである。「乱歩賞」の「400字詰原稿で350枚〜550枚(超過した場合は失格)」という応募規定のせいか、詰め込みすぎの感は否めない。
本書は、近年の受賞作にはない、エスピオナージュもので切れ味のいいスパイストーリーであることは間違いないだけに、もっと登場人物の人物造形の掘り下げや事件の背景状況の説明などにページを費やすことができたらと、惜しい気がする。