新品:
¥1,230 税込
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(18 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,230 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,230
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥248 4月4日-6日にお届け(23 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◇◆朝9時までのご注文は当日出荷(日曜日除く)◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【04220】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

復興の精神 (新潮新書 422) 新書 – 2011/6/9

5つ星のうち3.5 12

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,230","priceAmount":1230.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,230","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6k2lnw4S2ge00GQyrrflxpFboaqv7r5QUXMvt0ZsNKbKg11z3b2JVnd%2Bu3kql4uPzlinJ%2F%2FUjK5ZChCgAEP%2F7ISzexX1U4s4jb04K1PX1J%2FlWBpUedujeh0ZuahgG3q4jZDhaeOksyBkWGJxWj98%2B0UEbiexgC2lgW%2Fcos8L2uTZ1h6IVbVKjcMdkwN3%2FUxO","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2","priceAmount":2.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6k2lnw4S2ge00GQyrrflxpFboaqv7r5QhEu4k51krbiEf6zghfSMA75A7cLoUL%2F0vaZ49f%2Fl1TiPjDzzE2j1%2FYRsfv0SvK4%2FyBoqFEsgrGSyDE%2BySNQIgVU%2F0yHpbHO4KSa0k9bnNfiFH2FD8PufZOWpUHK%2FZ49FSoFl62g54Ewnh3jLer0C%2Fg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

著者について

養老孟司(ようろうたけし)
一九三七(昭和十二)年神奈川県鎌倉市生まれ。六二年東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。九五年東京大学医学部教授を退官し、現在東京大学名誉教授。著書に『唯脳論』『バカの壁』『養老孟司の大言論』など、専門の解剖学、科学哲学から社会時評まで多岐に渡る。

茂木健一郎(もぎけんいちろう)
一九六二(昭和三十七)年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了、理学博士。著書に『脳と仮想』『ひらめき脳』『生命と偶有性』など。

山内昌之(やまうちまさゆき)
一九四七(昭和二十二)年札幌市生まれ。北海道大学卒。東京大学大学院総合文化研究科教授。学術博士(東京大学)。著書に『帝国と国民』『ラディカル・ヒストリー』『嫉妬の世界史』『幕末維新に学ぶ現在』(1・2)など。二〇〇二年に司馬遼太郎賞、二〇〇六年紫綬褒章を受ける。

南直哉(みなみじきさい)
一九五八(昭和三十三)年長野県生まれ。禅僧。早稲田大学文学部卒業後、サラリーマン生活を経て、八四年曹洞宗で出家得度。二〇〇五年から青森県恐山の院代(山主代理)に。福井市霊泉寺住職。著書に『老子と少年』『人は死ぬから生きられる』(茂木健一郎氏との共著)など。

大井玄(おおいげん)
一九三五(昭和十)年生まれ。東京大学名誉教授。東大医学部卒業後、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。東大医学部教授などを経て国立環境研究所所長を務めた。著書に『「痴呆老人」は何を見ているか』『人間の往生』など。現在も臨床医として終末期医療全般に取り組む。

橋本治(はしもとおさむ)
一九四八(昭和二十三)年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。イラストレーターを経て七七年、小説『桃尻娘』を発表。以後、小説・評論・戯曲・エッセイ・古典の現代語訳など多彩な執筆活動を行う。著書に『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』『巡礼』『リア家の人々』など。

瀬戸内寂聴(せとうちじゃくちょう)
一九二二(大正十一)年徳島生まれ。東京女子大学卒。五七年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞受賞。一九七三年平泉中尊寺で得度。著書に『比叡』『かの子撩乱』『現代語訳 源氏物語』『秘花』など。二〇〇二年『瀬戸内寂聴全集』が完結。二〇〇六年文化勲章を受章。

曽野綾子(そのあやこ)
一九三一(昭和六)年東京生まれ。作家。聖心女子大卒。ローマ法王庁よりヴァチカン有効十字勲章を受章したのをはじめ、日本芸術院恩賜賞ほか多数受賞。二〇〇三年に文化功労者。著書に『無名碑』『誰のために愛するか』『アラブの格言』『老いの才覚』など。

阿川弘之(あがわひろゆき)
一九二〇(大正九)年広島県生まれ。東京大学国文科を繰上げ卒業、海軍に入り、中国で終戦。戦後、志賀直哉に師事し、『春の城』、『雲の墓標』、『山本五十六』『米内光政』『井上成美』の海軍提督三部作の他、随筆に『食味風々録』、近著に『大人の見識』など。一九九九年、文化勲章を受章。

About this Title

はじめに
このようなときに何をすればいいのだろうか。このようなときに何かすべきなのだろうか。このようなときに編集などという仕事に意味があるのだろうか。
あの日からしばらくの間、大きな被害を受けたわけでもなく、せいぜい机をきちんと片付けなかったツケを払わされた程度だったにもかかわらず、それでもさまざまな疑問が浮かんできました。いや、疑問が浮かんだなどと言うと格好をつけすぎで、実際のところはあわてふためき、不安におののいていたというのが情けない実態でした。
そこから少し落ち着いてくると、これまで本を書いていただいたなかに、このようなときにこそ話を聞いてみたい方がたくさんいることに気づきました。
このようなときに何をすればいいのでしょうか。このようなときに何を考えればいいのでしょうか。このようなときに私たちは何を伝えればいいのでしょうか。
そんな話をうかがってみたくなったのです。
「がんばろう」「団結しよう」「希望を持とう」といった短いメッセージに異を唱えるつもりはありません。新聞や雑誌によるジャーナリスティックな視点からの提言の意味も、電波メディアやネットが伝える速報の意義も日々、感じています。
でも、もう少しじっくりと話を聞いてみたい、読んでみたい。
読者のためという以前に、自分たちがそう考えたのです。そして水を欲するのと同様に、そうした話を欲している人が他にもいるはずだ、と。
ありがたいことに、多くの方が、唐突で性急でなおかつあわて気味の依頼にもかかわらず、快く応じてくださいました。
普段にも増して慌しく大変な時期なのに、普段にも増して熱のこもった原稿を、お話をいただくことができました。
そうしてできたのがこの本です。
これから何をすればいいのか。
これから何を考えればいいのか。
これからどう生きていくべきか。
この本がそれを考える一助となればと思います。
二〇一一年五月

新潮新書編集部

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2011/6/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/6/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 207ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4106104229
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106104220
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.5 12

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年6月23日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年6月11日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年6月19日に日本でレビュー済み
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年12月10日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年6月26日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年6月16日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート