いま聞き返すと昔のミュージシャンてちゃんと曲作ってるなーって思います。最近のバンドはコードだけ弾いてジャカジャカジャーン!で終わりみたいなw
rallyも好きなんですがメドレーで続くair guitarがいちばん好きですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
That's Entertainment
¥3,480 ¥3,480 税込
よく一緒に購入されている商品

対象商品: That's Entertainment
¥3,480¥3,480
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥3,101¥3,101
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Show Business |
2 | What A Shiny Day |
3 | So You Want To Be A ROCK’N’ROLL STAR #4 |
4 | Rain Song |
5 | So What? |
6 | So You Want To Be A ROCK’N’ROLL STAR #5 |
7 | RALLY |
8 | Air Guitar |
9 | ANSWER SONG(alternate mix) |
10 | Mach 0.8~亜音速による移動~ |
11 | So You Want To Be A ROCK’N’ROLL STAR #6 |
12 | My Brave Face |
13 | Muzak Cycle |
14 | What’s Entertainment? |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
「My Brave Face」「RALLY」他、全14曲収録のアルバム。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80 g
- メーカー : ビクターエンタテインメント
- EAN : 4988002395798
- 時間 : 44 分
- レーベル : ビクターエンタテインメント
- ASIN : B00004TW4T
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,705位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 31,514位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年11月23日に日本でレビュー済み
もう、解散してしまったし、このアルバムも四年も前のものなんですね
時間がたつのは、早い・・・久しぶりに聞いたのでレビューでも書いてみようと思います。このころ、いろんな意味で気楽な音楽が流行っていましたがそのなかでも、際立ってお気楽なバンドだった印象があります
渋谷系という文字をレビューに書いている人がたくさんいますが
このバンドのサウンドは特に渋谷系と関連があるわけでもなく、ニューウウェーブてきな雰囲気じゃないですか??
強いメッセージでもなくて、凝ったサウンドでもなくて
落ち着ける、派手な音楽が聞きたい気分にあいます!
疲れたら、シンバルズですね。
近いのは、ラウンドテーブルでしょうか。もっとバンドしてますど・・
時間がたつのは、早い・・・久しぶりに聞いたのでレビューでも書いてみようと思います。このころ、いろんな意味で気楽な音楽が流行っていましたがそのなかでも、際立ってお気楽なバンドだった印象があります
渋谷系という文字をレビューに書いている人がたくさんいますが
このバンドのサウンドは特に渋谷系と関連があるわけでもなく、ニューウウェーブてきな雰囲気じゃないですか??
強いメッセージでもなくて、凝ったサウンドでもなくて
落ち着ける、派手な音楽が聞きたい気分にあいます!
疲れたら、シンバルズですね。
近いのは、ラウンドテーブルでしょうか。もっとバンドしてますど・・
2005年11月22日に日本でレビュー済み
cymbalsの4枚のオリジナルアルバムの中でも
最高傑作であり,全てのロックアルバムの手本となるべき作品である
先行マキシを集めただけとおもわれがちな構成も
絶妙な演出となにより曲自体の良さによりアルバムとしての
完成度を誇っている
コード進行,リズム,歌詞,デザイン全てセンス抜群で
後期の作品に比べ聴きおとりのする土岐麻子の声も
逆に若々しさがあり新鮮
この作品がとるに足らないものだと評する方は
このコード進行およびリズム感に比肩できる作品を挙げてほしい
最高傑作であり,全てのロックアルバムの手本となるべき作品である
先行マキシを集めただけとおもわれがちな構成も
絶妙な演出となにより曲自体の良さによりアルバムとしての
完成度を誇っている
コード進行,リズム,歌詞,デザイン全てセンス抜群で
後期の作品に比べ聴きおとりのする土岐麻子の声も
逆に若々しさがあり新鮮
この作品がとるに足らないものだと評する方は
このコード進行およびリズム感に比肩できる作品を挙げてほしい
2003年8月9日に日本でレビュー済み
ギターポップならぬベースポップと称されるシンバルズのメジャー1st album。女性ボーカル+男x2という今時のバンド構成ですが、ベースとドラムがメンバーという構成なので、リズムはきちっとしています。ベースの人が作曲からアレンジまでサウンド面をまとめているようで、結構こだわりの作りになってます。ピチカートファイブ、フリッパーズギターとか好きな人ならば、違和感なくシンバルズを聴くことが出来るでしょう。曲の間に街頭インタビューとか入っているあたりも、ピチカート風。ただしピチカートと決定的に違うのは、打ち込み、サンプリング無しっていうところ。この違いが曲調というか雰囲気に与える影響は大きいです。シンバルズはピチカートと違ってバンドっぽいと思うのです。またサポートとしてコレクターズの加藤ヒサシがギターで参加してるのも、バンドっぽい雰囲気!になってます。キャッチーな曲が多くてすきなのですが、アルバム1枚通して聴くと同じような曲調なので、バリエーションがほしいです。
2010年7月11日に日本でレビュー済み
なんとも軽く都会的でしゃれた,独特の楽曲です.
もう10年も前に関東のFMに流れているのを聞き,ショックを受け早速購入したのですが,
周囲の人に聞かせても受けるのはごく一部の人でした.
なんでブレイクしないんだ?
長く続けていれば必ずブレイクすると思います.
応援してますシンバルズ!(ってシンバルズはまだ活動してるのか?)
もう10年も前に関東のFMに流れているのを聞き,ショックを受け早速購入したのですが,
周囲の人に聞かせても受けるのはごく一部の人でした.
なんでブレイクしないんだ?
長く続けていれば必ずブレイクすると思います.
応援してますシンバルズ!(ってシンバルズはまだ活動してるのか?)
2009年7月5日に日本でレビュー済み
00年発表のメジャーからの1stアルバム。沖井礼二、土岐麻子、矢野博康の3人からなるCymbals が発表した初のフル・アルバム。楽曲の雰囲気はインディーズ時代と大きい違いはないものの、演奏は更に磨きが掛かり、スピード感を増している。またそれと同時にインディーズ時代の素朴さもやや残っており、そこも強い魅力になっている。本作は完全に楽曲ありきの作品であり、まとまりという意味ではやや弱いものの、2nd、3rdシングルである7.や12.そして当時のCMでもお馴染みの1.や8.タワー・レコードで限定でシングルになった2.など強力な楽曲がギッシリと詰まっており、一曲目が始まり、そのイントロだけで勝負が決まると思う。また大半の曲がライヴでも定番になった曲ばかりである。個性的なサウンドなど色々と指摘したいところもあるものの、とにかく屈指の名曲12.(口笛のイントロが印象的) や初期のライヴでは難しいとの理由でなかなかやらなかった8.を聞いてほしいと思う。絶対に気に入ると思う。(12.はインディーズ時代のバージョンも味わい深い。) 性急なビートとジャズのテイストを融合したサウンドは、現在の彼らの音楽から決して遠くない。当時いやになるほどライヴで聞いた曲ばかりだが、もし今、彼らのライヴに行って一番聞きたいのはこのアルバムの中の曲だと思う。
瑞々しく弾けまくるこのアルバムは永久のマスター・ピース。今でこそあまり知られてはいないが、彼らの今後の活躍次第では日本のロック史に光り輝く名盤となるだろう。もちろん私的にはとうの昔に殿堂入りである。
瑞々しく弾けまくるこのアルバムは永久のマスター・ピース。今でこそあまり知られてはいないが、彼らの今後の活躍次第では日本のロック史に光り輝く名盤となるだろう。もちろん私的にはとうの昔に殿堂入りである。
2007年7月4日に日本でレビュー済み
シンバルスのオリジナルアルバム第一段です。私はこのアルバムが一番好きです。何て言うかオシャレなのは勿論なのですが、沖井礼二氏のセンスの良さはこのバンドの核だと思いました。残念なことに解散されてしまいましたが私の中でシンバルスの素晴らしい音楽は色褪せる事なく響いています。
こういうバンドがウケない日本の音楽シーンが悲しいです、メジャーじゃなくたっていいアーティストは長く活動していればファンは増えると思うのにな。
こういうバンドがウケない日本の音楽シーンが悲しいです、メジャーじゃなくたっていいアーティストは長く活動していればファンは増えると思うのにな。
2003年9月22日に日本でレビュー済み
シンバルズのどこが好き?楽しいところ!!
おしゃれです。一曲目なんて本当にステキ♪
それに、ちょこっといじわるなのが、程よいスパイスになっているのでしょう。
聴いているだけで、気持ちが弾んで、楽しくなってしまいます☆彡
軽快な疾走感で、車を走らせながら、自転車で風を切りながら、もちろん走っているときにも!
おしゃれです。一曲目なんて本当にステキ♪
それに、ちょこっといじわるなのが、程よいスパイスになっているのでしょう。
聴いているだけで、気持ちが弾んで、楽しくなってしまいます☆彡
軽快な疾走感で、車を走らせながら、自転車で風を切りながら、もちろん走っているときにも!