新品:
¥3,199¥3,199 税込
無料お届け日:
3月31日 - 4月1日
発送元: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】 販売者: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
中古品: ¥699

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エンパシー 共感力のスイッチをオン/オフしよう 単行本 – 2006/6/23
購入オプションとあわせ買い
セミナー同様、コミカルな言い回しで初心者でも楽しく容易に実践しやすいよう、能力をコントロールするテクニックを数多く紹介。 誰でもすぐに実践できる共感力をコントロールする技術が満載!
- 本の長さ315ページ
- 言語日本語
- 出版社ヴォイス
- 発売日2006/6/23
- ISBN-104899761031
- ISBN-13978-4899761037
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
レビュー
★エンパス・テスト★
まずは、○×で答える簡単な「エンパス・テスト」で、自身に眠る能力をチェックします。簡単なテストを進めていくうちに、抱いていた疑問が解決し、好奇心が満たされていくでしょう。さらにテストの後にあるQ&Aで、エンパシーについてていねいに解説してますので、「エンパス・テスト」で納得できなかった事柄も理解しながら読み進むことができます。
ちなみに、ローズさんが去年、セミナーで初来日したとき、参加者の5人にひとりがエンパスであることに大変驚かれたそうです。
□ 恋することのメリットのひとつは、恋人の目を通して世の中が見れること
□ 「あなたは誰よりも私をわかってくれる」と言われると嬉しい
□魅力的な人に会うと、その人のようになりたいと感じる
□人と話したり、ダンスをしたり、教えたりするときに、相手の考えていることがわかる
□人が誰かに共感しているように振る舞っているとき、実際は違うのでイライラしたりおかしく思える
……など
★エンパスが持つ6つのギフト★
エンパシーにはそれぞれ6つの得意分野があり、その才能に気づくことで本来活躍すべき世界を発見したり、自信がもてるようになります。その6つのタイプは以下の通り。思い当たる項目はありますか?
▼ 身体合一型…相手の身体に起きたことを、自身の身体で起きているように感じる
▼ 身体直感型…相手の身体で起きたことが直感的にわかる
▼ 感情合一型…相手の感情を自分のことのように感じる
▼ 感情直感型…相手の感情が直感的にわかる
▼ 知的自己変容型…人の考えに合わせて行動してしまう
▼ 霊的合一型…相手のスピリットとつながり、その人を援助できる
さらに上記6つのタイプに加え、「モレキュラー・エンパシー」という分子レベルでつながる力を持つ人、クリスタルとつながる「クリスタル・エンパシー」、自然界の精霊・妖精や天使などとつながる「エレメンタル・エンパシー」、環境エンパシー、アニマルエンパシー、ガーデニング・エンパシーという能力もあるそうです。
★ エンパシーをオフにするテクニック★
エンパスは、意識を自分の内面に向けることが苦手です。ですから、つねに外に飛んでしまう意識を自分の中心に戻すテクニックを習得して、他者からの影響を受け傷つかないよう身を守ります。
◆カミング・ホーム……自分の中心(ホーム/ふるさと)に入り、誰にも邪魔されない空間を得て安心感を味わう。エンパスがグランディングするためにも、とても貴重なエクササイズ。このテクニックには、多くのステップがあるが、とても簡単。起きていることを変えるのではなく、ただ「気づく」だけでいい。
◆遊園地から脱出する……自分の回りで無意識に起きるエンパシー体験を遊園地に見立てて、そこから脱出し、自分の中心に戻るテクニック。スイッチがオンの状態では、「意識のテーマ・パーク」 --準備中
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自分がエンパスかもしれないと言う方は、是非手にとって理解を深めた方がよい本です。
薄っぺらくなく、ボリューム満点で、教科書的でもあり、読みやすいです。
エンパスの方の多数の事例が載っています。
エンパスの方には、分かりやすいですが、エンパス体質でない方には、分かりにくいかも。
著者もそのような方は読まなくても良いと書かれています。
直訳は確かに読み直したりはありましたが
直訳でなければ伝わらない
エネルギーが変わって伝わってしまうとも
思いました。私は読んで良かったです。
冒頭部分を読み求めていたものだと
ホっとしました。
理解するのが難しく、途中で挫折しました。
納得がいかなかったのが、ストンと落ちてきた気がします。
私は身体直感型と知的変容型のハイブリッドのようです。
今まで「エンパス? スピリチュアル? なにそれ。」なんて馬鹿にしていて申し訳ない。
英語を直訳しているようで、初めは読みにくいなぁと感じました。
しかし、訳者が読みやすい日本語に直していたら、この本の本質は消えてしまうでしょう。
あとがきを見る限り、訳者はエンパスではない様子。英断だと思います。
私はこれまで、特定の人から何故か嫌われ、憎まれて生きてきました。
初対面ですでに取り付く島も無く、相手が目上の場合は集団から孤立させられ、追い出される
まで嫌がらせが続きました。
彼らが私を罵倒する決まり文句は、「何もかも見透かすような、その目が気味悪い。」でした。
私は、本書が言うところのグラウンディング(自分自身に戻ること)ができていなかったのだと
思います。
エンパシーで他者と繫がりっぱなしになり、相手の心を読んでしまっていたのでしょう。
もう1つ、これまでずっと罪悪感を感じてきたことがありました。
私に嫌がらせをした相手が、必ず報復を受けているように思えたことです。
嫌がらせを受けた翌日に、その相手が怪我をするといった小さな出来事もあれば、
私をいじめた教師が失職したり、上司が左遷されたり等の大きな出来事もあります。
まるで私が彼らを憎んだことで、呪いが発動したようでした。
自分の感情が怖くなり、傷ついたことを無理に忘れようとしたり、自分を責めたりしました。
ですが、この本のグラウンディングのやり方を試した結果、私の中に、彼らを憎む気持ちが
無かったことに気付きました。
私はただ悲しかっただけで、今は彼らを許したいと思っていることを知りました。
落ち着いて考えれば、相手の失職や左遷も、彼ら自身の不祥事によるもので、私が何かした
わけではないのだと悟りました。
毎日グラウンディングを試みるようになって1週間ほどですが、とても心穏やかです。
他者との境界線がはっきりしたせいか、周囲の人から八つ当たりされることが無くなりました。
他者の感情に振り回されて、疲れ切るような生き方はやめようと思います。
エンパスとは、自分を大切に生きてこそ、活かせる能力だと知りましたから。
それまでは自分が頭がおかしいのか、漠然と生きる資格がないのだと自己否定するばかりで
それが何故そう思うのかもわからずただもやもやするだけの日々。
つい最近ですが同じようにエンパス体質である人に出会い、この本を奨められ購入。
まだ読了したわけではないのですが、サラっと読み流した感想は、「で、早い話が何なの」と。
エンパス体質だからこそ本を手に取り読んでいるわけで、それは重々承知なハズなのに
前置きというか説明が長い。ほぼほぼ体験談かよくわからない対処方法ばかりでした。
これから読み進めば多少理解もできてくるのでしょうか。
エンパシーのスイッチをオフにする方法を知りたかっただけなのに、残念でなりません。
補足。
改めて最初から読み直していますが、やっぱりよくわからない。
わたしの読解力が低いからなのか、本の内容がスッと頭に入ってきません。
これが理解できるようになればエンパシーのスイッチがオン/オフできるようになるんだろうか。