ハウジングの表面にツヤ消し加工がされているんですがその成分がすぐ加水分解を起こしてベトベトになります。
でも表面を爪で削ってカスを根気良く拭き取っていくと汚れたマットブラックから美しいピアノブラックに生まれ変わりました!
ベタベタは完全に無くなりましたがはLRのマークは消えませんでしたよ。
あくまで良い再生機と良いヘッドフォンアンプを使用する前提で、ちゃんと耳に合うイアーチップを選びしっかり密閉できている前提ですがとにかく中音から上がフラットで微小音もしっかり再生してくれるので自然です。
低音は出る機種と比べれば多くはないですがしっかり出てはいますしこれ位がフラットだとも思えます。
と言うか「軽くない音」と「中音の見通しの良さ」を両立する為のベストの量を突いてきてる気はします。(物足りなければEQでブーストしましょう。)
重低音と超高音は少し弱いですがそれ以外はかなり完成度の高い音質だと感じます。あ~アコギってこんな音だよな~ピアノってこんな音だよな~と、生音を知っていれば妙に納得してしまう音を出すことが可能なモデルだと感じます。
もう少し言うと「生音っぽさがある」と言うより「不自然さがない」感じ、ピークやディップがほとんどなくて聴きやすいです。
ボーカルや管楽器等のハモリもつぶれず個別に表現する力は高いです。大きな音の影の小さい音も問題なく再生します。残響音や演奏者のノイズ等ですね。あらゆる能力がかなり高いです。
演出された高音質感は飽きるのが早い気がするんですがこのモデルはあくまでも正確で自然なので個人的には飽きない。
素晴らしいです。値段もそこまで高くないし。
基本的には完成度がかなり高くバランスも良く聴き易いので不満は特に感じませんがあるとすればやっぱり重低音、と超高音が少し弱い、のですごくワイドレンジな機種と比べればですがナローレンジに感じてしまうかも、決してこもった音ではないですが。あとダイナミクスが少しだけ甘いかなと思います。
とにかく魅力は相当フラットな中音と聴きやすい音ですね、補聴器メーカーらしく。
誰しも一度は聴いておいた方がよい機種だとすら思います。
この音をある意味では基準にして考えて問題ないと思います。
ただ耳の形は千差万別。イアーチップを純正付属品以外も含めていろいろ試してみて物理的にも音的にも自分に合う物を見付けて下さい。
しっかり装着(密閉)できていないとカナル型全般ですが低音が出なくなります。また遮音性も悪くなるのでBA型特有の繊細な再生能力の恩恵も受けられません。
またBA型はつなぐ機器の出力インピーダンスによっても音が大幅に変わってしまう方式です。基本的には充分低い出力インピーダンスの機器につなぐ事を想定して音のバランスはデザインされているはずなのでインピーダンスの高い出力につないでの使用には向きません。
付属のイヤーチップがどれもキツ過ぎるよという方、PanasonicのDEEP FIT BASSシリーズ専用イヤーチップを試してみてください。
ETYMOTICの細いステムにもしっかり付くしイヤーピース自体も細いので装着しやすいし柔らかいので密閉を保ちやすい感じがします。
サイズはLでも他社のMより細いかも。ただフィルターを詰まらせ易くする可能性もあります。
商品モデル番号 | ER5-BLACK |
---|---|
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
コネクタ | コード |
カラースクリーン | いいえ |
メディア形式 | 不明な形式 |
OS | not_machine_specific |