私は、専門学校を卒業してすぐに幼稚園教諭になりました。
初めて勤めた幼稚園という世界で、はじめて担任した子が
「吃音」でした。
その時は、「吃音」という言葉はしらず「どもり」と言っていました。
どうしたらいいのか、どのように接したら良いのかわからず、
保護者の方と面談をして「見守りましょう」しか言えませんでした。
もっと早くこの本と出合っていれば、
あの子にもっと正しい言葉かけが出来たかもしれない。
吃音の子の気持ちをもっと考えてあげていれば…
読んでいて心が締め付けられる思いでした。
吃音センセイ
大変読みやすく、京子の思いがすーっと心に入ってきます。
頑張って生きていない人なんていませんよね。
みんな精一杯生きています。
小学生、中学生、高校生に読んでもらいたい。
もしクラスにどもっている子がいたら
バカになんかしないで、一緒に遊んでほしい。
一人でも多くの吃音に悩む子の
そばにいる人たちがこの本を読んでくれればと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
吃音センセイ -桜舞う校庭で 単行本(ソフトカバー) – 2011/4/22
佐藤 文昭
(著)
「病気で入院しているお母さんが、死んでしまうかもしれない……」そのショ ックで吃音になってしまった5歳の少女、京子。言葉がうまく出てこないことか ら、いじめられてくじけそうになったのを救ってくれたのは、同級生との淡い 恋であり、大学で出会った恩師でした。やがてハンデを克服して小学校の国語 の教師となった京子は、思いがけない場所で初恋の人と再会し……。
実話をもとに、映画『英国王のスピーチ』でも話題の「吃音」をテーマに、 ハンデと真正面から向き合う少女の心の葛藤を優しい物語にしました。吃音で お悩みの方はもちろん、子育て中のお母さん、少年少女たちに広く読んでいた だきたい感動的なお話です。
実話をもとに、映画『英国王のスピーチ』でも話題の「吃音」をテーマに、 ハンデと真正面から向き合う少女の心の葛藤を優しい物語にしました。吃音で お悩みの方はもちろん、子育て中のお母さん、少年少女たちに広く読んでいた だきたい感動的なお話です。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/4/22
- 寸法13 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104062169436
- ISBN-13978-4062169431
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/4/22)
- 発売日 : 2011/4/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 230ページ
- ISBN-10 : 4062169436
- ISBN-13 : 978-4062169431
- 寸法 : 13 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,049,154位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 119,377位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年11月24日に日本でレビュー済み
教職員として,もっと早くこの本に出会っていればよかったと,強く思いました。
「吃音」に限ったことではなく,
一人ひとりの子どもたちが,自分のいのちに,自分のありように,
自信をもって生きていけるよう,
そっと手を差し伸べ,その背を温かく見守っていかなければと思います。
余談ですが、『吃音治療プログラム@どもりを自分で治すガイダンス』という情報で、
私は吃音を克服できました。。興味がある人は参考にしてください。
他の教職員にも読んでほしい一冊です。
「吃音」に限ったことではなく,
一人ひとりの子どもたちが,自分のいのちに,自分のありように,
自信をもって生きていけるよう,
そっと手を差し伸べ,その背を温かく見守っていかなければと思います。
余談ですが、『吃音治療プログラム@どもりを自分で治すガイダンス』という情報で、
私は吃音を克服できました。。興味がある人は参考にしてください。
他の教職員にも読んでほしい一冊です。
2011年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の佐藤さんと本の主人公のモデルとなった方とお会いしたのは、約3年前。
あるセミナーで出会いました。
主人公の「京子」のモデルとなった方は、
吃音の症状など一切なく、むしろ軽快なトークをしていたので
本を読み終わって壮絶な人生に驚きました。
私も以前、吃音で悩んだ時期があり、本を読んでいて
非常に共感でき、ストーリーに没頭しました。
「自他から精神的に圧力をかけてしまう神経質な人がなりやすい」
そう実体験から思います。
吃音で悩んでいる1人でも多くのに、
悩んでいるであろう人が近くにいる方に、
是非とも読んでいただきたい小説です。
あるセミナーで出会いました。
主人公の「京子」のモデルとなった方は、
吃音の症状など一切なく、むしろ軽快なトークをしていたので
本を読み終わって壮絶な人生に驚きました。
私も以前、吃音で悩んだ時期があり、本を読んでいて
非常に共感でき、ストーリーに没頭しました。
「自他から精神的に圧力をかけてしまう神経質な人がなりやすい」
そう実体験から思います。
吃音で悩んでいる1人でも多くのに、
悩んでいるであろう人が近くにいる方に、
是非とも読んでいただきたい小説です。
2013年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リアル感が全然なく、お伽話。死人も出ちゃってるし。
吃音本って死人が高確率で出てくるのだけど、この亡くなり方はないでしょうと。
これを読んで苦しむお母さん達いると思いますよ。
とっても残念です。
お伽話でも引き篭もってる吃音持ちの中学生とかなら需要あるのかな?
重ね重ね残念な本でした。
吃音本って死人が高確率で出てくるのだけど、この亡くなり方はないでしょうと。
これを読んで苦しむお母さん達いると思いますよ。
とっても残念です。
お伽話でも引き篭もってる吃音持ちの中学生とかなら需要あるのかな?
重ね重ね残念な本でした。
2013年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに心が洗われた小説を読みました。
著者の視線が常に、登場人物たちにあたたかく注がれていて、結局はみんな一生懸命、今を生きているということに、新鮮な感動を覚えました。
僕自身も小さい頃は吃音ぎみなところがあり、そういう意味でも主人公により共感できるものがありました。そしてそういうつらい体験があったからこそ、人に対しても優しく向き合うことができ、痛みを知っているからこそ、強くなれる。そんなことを感じました。
娘が小学6年なので、娘にもすすめてみましたが、とても共感できてよかったよ、という感想をもらいました。装丁も手にとった感覚もとてもあたたかく優しさに満ちた本です。
著者の視線が常に、登場人物たちにあたたかく注がれていて、結局はみんな一生懸命、今を生きているということに、新鮮な感動を覚えました。
僕自身も小さい頃は吃音ぎみなところがあり、そういう意味でも主人公により共感できるものがありました。そしてそういうつらい体験があったからこそ、人に対しても優しく向き合うことができ、痛みを知っているからこそ、強くなれる。そんなことを感じました。
娘が小学6年なので、娘にもすすめてみましたが、とても共感できてよかったよ、という感想をもらいました。装丁も手にとった感覚もとてもあたたかく優しさに満ちた本です。
2011年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに小説を読んだ。少しずつ読んでいこうと思っていたが、思わず一気に読み進めてしまった・・・
季節感を美しく感じるストーリーと、先を読みたくなる展開があった。
実話に基づいているだけあって、主人公京子の人柄や切なさ、苦悩や葛藤に強く共感した。読んでいると、いつの間にか自分もその場所に入り込んでいるように感じた。
学生のころ吃音の同級生がいたからなのか、京子がどうすることもできない吃音に苦しんで、葛藤しながら成長していくリアルな姿には感動を覚え、そして深く考えさせられた。そんな人並みならぬ経験をした京子が、教師として子供たちに接するときの思いと行動は、いま見習わなければならないことが多くあると感じた。この小説はきっとどんな人でもそれぞれの思いで読み進めるだろうけれど、若い人達にもおすすめしたい本。この続編があれば読んでみたい。
季節感を美しく感じるストーリーと、先を読みたくなる展開があった。
実話に基づいているだけあって、主人公京子の人柄や切なさ、苦悩や葛藤に強く共感した。読んでいると、いつの間にか自分もその場所に入り込んでいるように感じた。
学生のころ吃音の同級生がいたからなのか、京子がどうすることもできない吃音に苦しんで、葛藤しながら成長していくリアルな姿には感動を覚え、そして深く考えさせられた。そんな人並みならぬ経験をした京子が、教師として子供たちに接するときの思いと行動は、いま見習わなければならないことが多くあると感じた。この小説はきっとどんな人でもそれぞれの思いで読み進めるだろうけれど、若い人達にもおすすめしたい本。この続編があれば読んでみたい。
2011年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「吃音」の少女の物語である。しかし、「吃音」を他の精神的、肉体的障害に置き換えてもこの物語は成立する。「吃音」がテーマなのではない。ある少女が、価値ある人との出会いから、自分を認めてもらうことに悦びを感じ、自分を信じてくれる人の大切さに気付き、そして自分が信じる人のために情動に突き動かされて突き進む、成長物語である。
教師になった京子が、初めて担任した生徒の卒業式を振り棄てて、信じる教え子タイジのもとへ自転車を走らせるシーンは、昔心を熱くした金八先生だ。そう、他人である先生が、誰よりも自分を信じてくれる。この物語では、そこに至る京子の葛藤や成長が静かに描かれる。
障害、いじめ、甘い恋、葛藤、親子、別れ、そして成長。子供が大人になる上で出会うさまざまな出来事が、やさしい筆致で描かれる。ぜひ、親子で読んだらいかがだろうか。男の子にも、女の子にもよい。人はこうして人を信じるようになるのだよ、と語れたら最高だ。
と、いうことは、いかにも入試で使われそうだ。この本は2012年中学受験の国語、要マーク作品でもある(笑)
教師になった京子が、初めて担任した生徒の卒業式を振り棄てて、信じる教え子タイジのもとへ自転車を走らせるシーンは、昔心を熱くした金八先生だ。そう、他人である先生が、誰よりも自分を信じてくれる。この物語では、そこに至る京子の葛藤や成長が静かに描かれる。
障害、いじめ、甘い恋、葛藤、親子、別れ、そして成長。子供が大人になる上で出会うさまざまな出来事が、やさしい筆致で描かれる。ぜひ、親子で読んだらいかがだろうか。男の子にも、女の子にもよい。人はこうして人を信じるようになるのだよ、と語れたら最高だ。
と、いうことは、いかにも入試で使われそうだ。この本は2012年中学受験の国語、要マーク作品でもある(笑)
2012年6月13日に日本でレビュー済み
いやあ、私も読後、感動して思わず泣いてしまいました。。。
涙が今も止まりません。
ちなみに佐藤大先生がやっておられるビジネスに
阿部せどり塾
というのがあります。
20万円程度で「せどり」を教えるそうですが、これが詐欺で
しかも返金ができず
たくさんの被害者が、号泣、涙、涙、泣いておられます。
しかし、本当に人を泣かせるのがお上手な方です(尊敬)
騙されやすい人を騙すのがお上手と言ったほうがいいのかもしれないですね、
この小説の購買層と、彼がのたまう
「社会的地位の高いビジネス(大爆笑)」の購買層が一致していますからねえ。
では最後になりますが、
大傑作「吃音センセイ」よりも泣けるとの感動の声が続出している
阿部せどり塾
↑ぜひ、検索してみてください。
阿鼻叫喚、感動の声がめじろおしですよ★
涙が今も止まりません。
ちなみに佐藤大先生がやっておられるビジネスに
阿部せどり塾
というのがあります。
20万円程度で「せどり」を教えるそうですが、これが詐欺で
しかも返金ができず
たくさんの被害者が、号泣、涙、涙、泣いておられます。
しかし、本当に人を泣かせるのがお上手な方です(尊敬)
騙されやすい人を騙すのがお上手と言ったほうがいいのかもしれないですね、
この小説の購買層と、彼がのたまう
「社会的地位の高いビジネス(大爆笑)」の購買層が一致していますからねえ。
では最後になりますが、
大傑作「吃音センセイ」よりも泣けるとの感動の声が続出している
阿部せどり塾
↑ぜひ、検索してみてください。
阿鼻叫喚、感動の声がめじろおしですよ★