レゴはマニュアル通りに作ることばかりではおもしろくない。
自分の工夫しだいでどんなものもできちゃうおもちゃの領域を超えたおもちゃだ。
レゴブロックに、ギアやモーター、リモコンなどをさらにプラスさせることで、
ロボットや動く機械の基本的知識が自然と頭に入れることができる。
興味のない人にとっては、それがそのように動いたからってなんの意味が??
と思われてしまうかもしれないが、
モノ作りに欠かせない発想を豊かにしてくれることはまちがいない!
こんなモノを作ってみたいという欲求を形にできるレゴ作りのヒントが
ここには満載している。
小学生の子どもから大人まで レゴと動くモノのしくみに興味がある人 必見の本。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブロックで作るキカイの本 走る・曲がる・車のしくみ 単行本(ソフトカバー) – 2008/8/9
五十川 芳仁
(著)
レゴマインドストームやレゴテクニックなどのブロック部品で、タイヤのついたさまざまな車を作るためのしくみを中心に集めました。モーターで走る車や手動で動く車、合体する車など、アイデア満載。
「ブロックで作るキカイの本」には、「回る・伝える・きほんのしくみ」、「走る・曲がる・車のしくみ」「歩く・いろいろ・ふくざつなしくみ」という3つの本があります。
この「走る・曲がる・車のしくみ」では、びっくりするほどたくさんの車が登場します。動力はモーター、ゼンマイ、手動もあります。曲がる車や、合体する車、ぶつかるとバックする車もあります。変速機の作り方もあ
ります。とにかく「車」を作りたい人におすすめなのが、この本です。
本文は小学3~4年生でおぼえる漢字を使っているので、子どもから大人まで安心してお楽しみいただけます。
「ブロックで作るキカイの本」には、「回る・伝える・きほんのしくみ」、「走る・曲がる・車のしくみ」「歩く・いろいろ・ふくざつなしくみ」という3つの本があります。
この「走る・曲がる・車のしくみ」では、びっくりするほどたくさんの車が登場します。動力はモーター、ゼンマイ、手動もあります。曲がる車や、合体する車、ぶつかるとバックする車もあります。変速機の作り方もあ
ります。とにかく「車」を作りたい人におすすめなのが、この本です。
本文は小学3~4年生でおぼえる漢字を使っているので、子どもから大人まで安心してお楽しみいただけます。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2008/8/9
- ISBN-104839927510
- ISBN-13978-4839927516
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2008/8/9)
- 発売日 : 2008/8/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4839927510
- ISBN-13 : 978-4839927516
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,027,182位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 619位総合機械工学関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

いそがわよしひと
1962年2月14日生まれ
愛知県出身 東京在住
東京理科大学工学部機械工学科卒業
テクニカルライター
イソガワスタジオ株式会社 代表取締役
homepage:http://www.isogawastudio.co.jp/
facebook:https://www.facebook.com/isogawastudio
youtube:http://www.youtube.com/ISOGAWAYoshihito/videos
blog:http://isogawa.asablo.jp/blog/
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。