中古品: ¥102
配送料 ¥257 3月31日-4月1日にお届け(6 時間 10 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 一部に水ヌレによるヨレ・シミあり。【本体】 小口に多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

高校生のための文章読本 単行本 – 1986/3/1

5つ星のうち4.1 42

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (1986/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1986/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480917047
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480917041
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 42

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
42グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
君は、疾走する仏像を見たことがあるか
5 星
君は、疾走する仏像を見たことがあるか
『高校生のための文章読本』(梅田卓夫・清水良典・服部左右一・松川由博編、ちくま学芸文庫)の一番重要な教えは、「自分にしか書けないことを、だれが読んでもわかるように書く」というシンプルなものです。そのためには、多くの優れた文章に触れることに尽きるという考えのもと、古今東西の70の例文が収載されています。いずれも味わい深い文章だが、例えば、写真家の土門拳の「走る仏像」は、こう綴られています。「仏像は静止している。伽藍は静止している。もちろん境内の風景は静止している。と、だれしも思うだろう。・・・鳳凰堂に別れを告げようとして振り返ってみたら、茜雲を背にたそがれている鳳凰堂は、静止しているどころか、目くるめく早さで走っているのに気がついた。しばし呆然としたわたしは、思わず『カメラ!』とどなった。・・・シャッターを切れる瞬間は、たった一度しかないのであった。それにしても、茜雲の平等院以後、わたしには、仏像も建築も風景も、疾風のような早さで走るものになってしまったのには閉口である」。たった2ページの短文なのに、写真の本質、撮影の神髄が見事に語られているではありませんか。これまで、さまざまな文章の達人の手になる文章読本を読んできたが、地方の高校の国語教師4人が力を合わせて作り上げた本書は、実践的という点で、それらに勝るとも劣らないものに仕上がっています。高校生はもちろん、大人にとっても、必読の一冊です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年2月13日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 君は、疾走する仏像を見たことがあるか
2024年2月13日に日本でレビュー済み
『高校生のための文章読本』(梅田卓夫・清水良典・服部左右一・松川由博編、ちくま学芸文庫)の一番重要な教えは、「自分にしか書けないことを、だれが読んでもわかるように書く」というシンプルなものです。

そのためには、多くの優れた文章に触れることに尽きるという考えのもと、古今東西の70の例文が収載されています。

いずれも味わい深い文章だが、例えば、写真家の土門拳の「走る仏像」は、こう綴られています。「仏像は静止している。伽藍は静止している。もちろん境内の風景は静止している。と、だれしも思うだろう。・・・鳳凰堂に別れを告げようとして振り返ってみたら、茜雲を背にたそがれている鳳凰堂は、静止しているどころか、目くるめく早さで走っているのに気がついた。しばし呆然としたわたしは、思わず『カメラ!』とどなった。・・・シャッターを切れる瞬間は、たった一度しかないのであった。それにしても、茜雲の平等院以後、わたしには、仏像も建築も風景も、疾風のような早さで走るものになってしまったのには閉口である」。

たった2ページの短文なのに、写真の本質、撮影の神髄が見事に語られているではありませんか。

これまで、さまざまな文章の達人の手になる文章読本を読んできたが、地方の高校の国語教師4人が力を合わせて作り上げた本書は、実践的という点で、それらに勝るとも劣らないものに仕上がっています。高校生はもちろん、大人にとっても、必読の一冊です。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月6日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月1日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月3日に日本でレビュー済み