「ライフオーガナイザー」というお仕事があります。
お片づけをすることをお伝えする資格です。
アメリカの、プロフェッショナルオーガナイザーを、日本人向けに体系立ててまとめた、全く新しい片づけ方法です。
その、ライフオーガナイザーの学びを、一冊にまとめたものが本書です。
片づけるのって、ただ捨てればいいってものではないんですよね。
今、使っていなくても、大事な宝物だったら、捨てなくていいんです。
その宝物が、いつか「ゴミ」に思える日が来るまで、取っておいていいんです。
それが、その人の価値観だから。
捨てることが苦痛になるような片づけ方で家の中をスッキリ綺麗にすることが、本当の心地いい暮らしなのか、を考えさせてくれます。
「自分にとって、家族にとって、快適な暮らしってなんだろう?」
整理収納を始める前に、まず、考えてみる。
これが、思考の整理です。
片づけ方には、仕組みがあります。
段取りがあります。
利き脳で、片づけ方も変わってきます。
価値観で、モノの要不要も違ってきます。
お片づけって、毎日の事ですから、苦痛では続かないですよね。
らくに出来るように習慣化出来たら、そういう自分になれたら…。
じつは、ライフオーガナイズは、お片づけでありながら、自己啓発でもあるんです。
全てのモノ・コトの土台になる、ライフオーガナイズという考え方。
アメリカ発の、心と脳を整える整理収納法が学べます。
オールカラーで、参考事例もたっぷり出ています。
オーガナイザー自宅公開では、それぞれに個性があって、左脳派右脳派で、収納方法も違うんですよね。
ライフオーガナイザーって何?という方も、お片づけのエキスパートも、誰もが楽しめる一冊です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
片づけと収納がらくになる仕組みづくり ライフオーガナイズ: もっと心地いい暮らし方 ムック – 2011/4/8
日本ライフオーガナイザー協会
(監修)
ライフオーガナイズとは「暮らし(ライフ)」の「仕組みをつくる技術(オーガナイズ)」。
住まいでいうなら、必要なものがサッと取り出せて、散らかってもスグもとに戻せる。快適な状態が、頑張らなくてもキープできる。そんなストレスフリーの収納と片づけやすいシステムをつくる技術です。
本書では実例をもとに「脳」の機能とタイプに注目して、それぞれにあった収納法を紹介します。
住まいでいうなら、必要なものがサッと取り出せて、散らかってもスグもとに戻せる。快適な状態が、頑張らなくてもキープできる。そんなストレスフリーの収納と片づけやすいシステムをつくる技術です。
本書では実例をもとに「脳」の機能とタイプに注目して、それぞれにあった収納法を紹介します。
- 本の長さ103ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2011/4/8
- ISBN-104391140179
- ISBN-13978-4391140170
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2011/4/8)
- 発売日 : 2011/4/8
- 言語 : 日本語
- ムック : 103ページ
- ISBN-10 : 4391140179
- ISBN-13 : 978-4391140170
- Amazon 売れ筋ランキング: - 646,656位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 122,581位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな部屋を実現したくて悩んでいたところ、
尊敬するブロガーさんのお勧めで読んでみました。
12人程のお部屋の様子(片付けぶり)を写真で解りやすく解説してあります。
セルフチェックをして自分の利き脳を知り、利き脳に合う片付け方法や、片づけの先にある目標を目指して、
自分の暮らしを心地よくするためにはどうするか?といった内容かと思います。
参考例と方々の中に自分と似たような方がいればより参考になると思います。
私の希望としてはいろんな方の参考例を多くするよりも、利き脳別片付け方法や、
タイプ別の片づけ方法をもっと詳細に書いあった方が良かったと思いました。
内容は満足です。
尊敬するブロガーさんのお勧めで読んでみました。
12人程のお部屋の様子(片付けぶり)を写真で解りやすく解説してあります。
セルフチェックをして自分の利き脳を知り、利き脳に合う片付け方法や、片づけの先にある目標を目指して、
自分の暮らしを心地よくするためにはどうするか?といった内容かと思います。
参考例と方々の中に自分と似たような方がいればより参考になると思います。
私の希望としてはいろんな方の参考例を多くするよりも、利き脳別片付け方法や、
タイプ別の片づけ方法をもっと詳細に書いあった方が良かったと思いました。
内容は満足です。
2019年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ライフオーガナイザーの講習に使う協会指定の教科書でした。思ってた以上にボロかったのが残念。
ライフオーガナイザーの資格はよほどじゃないと考えない方が無難です。講座内容の考え方は色々寄せ集めですが‥総合的に中身はよいですが 元々の資金力がないと続けるのは大変です。ご参考までに。
ライフオーガナイザーの資格はよほどじゃないと考えない方が無難です。講座内容の考え方は色々寄せ集めですが‥総合的に中身はよいですが 元々の資金力がないと続けるのは大変です。ご参考までに。
2014年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キレイが楽して続く収納法がないものかと探していて
本書と出会い、衝撃を受け入門~1級講座まで受講しちゃいました。
本書は講座のサブテキストでもありますが、
2級講座では講座を活かして自分はどう生活していくのか、
1級講座ではライフオーガナイズをどのように生業としていくのか、
どちらもインプットよりアウトプットが主たる講座ですので、
ライフオーガナイズとはなんぞや?というだけなら
本書やESSEなどの特集で十分です。
そんなライフオーガナイズですが、
「ライフ」とついているように片付けだけにとどまらず、
仕事やお金、人間関係など活用できますので、
出会って良かった1冊です。
本書と出会い、衝撃を受け入門~1級講座まで受講しちゃいました。
本書は講座のサブテキストでもありますが、
2級講座では講座を活かして自分はどう生活していくのか、
1級講座ではライフオーガナイズをどのように生業としていくのか、
どちらもインプットよりアウトプットが主たる講座ですので、
ライフオーガナイズとはなんぞや?というだけなら
本書やESSEなどの特集で十分です。
そんなライフオーガナイズですが、
「ライフ」とついているように片付けだけにとどまらず、
仕事やお金、人間関係など活用できますので、
出会って良かった1冊です。
2016年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ラフオーガナイザー2級受講の公認テキストで、受講に必要だったため購入しました。
講座でも使用したし、内容がスッキリとまとめられていること、実際のオーガナイザーサンの写真がたくさんあって見ているだけで楽しめることなどよい点がたくさんあります。
講座を受講されない方にも、ライフオーガナイズのことがとてもわかりやすいのと写真が美しいのでおすすめです。
講座でも使用したし、内容がスッキリとまとめられていること、実際のオーガナイザーサンの写真がたくさんあって見ているだけで楽しめることなどよい点がたくさんあります。
講座を受講されない方にも、ライフオーガナイズのことがとてもわかりやすいのと写真が美しいのでおすすめです。
2016年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先ずはなりたい自分、自分探しをしたいと思いました。そして、心地よい空間をてに入れたいです。
2016年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どれもステキな空間なのですが。
あまりにも生活感のないページがあり、少しびっくりしました。
毎日の生活で習慣にすれば出来るのでしょうが、参考にならない気がしました。
写真の撮り方が上手だと思うのですが、写ってるところにコンセント、スイッチが一つもないのがありました。
不思議です。実際に生活している空間に思えないページがありました。
あまりにも生活感のないページがあり、少しびっくりしました。
毎日の生活で習慣にすれば出来るのでしょうが、参考にならない気がしました。
写真の撮り方が上手だと思うのですが、写ってるところにコンセント、スイッチが一つもないのがありました。
不思議です。実際に生活している空間に思えないページがありました。
2014年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋で立ち読みしたら買わない本です。
ライフオーガナイザーのテキスト?ときいたので、期待していましたが、全く中身は、ごくごく普通に主婦雑誌で繰り返し掲載されているような、すでに皆が知っているような内容でした。
真新しいものは無く、ライフオーガナイザーさんの紹介とお家が載っていましたが、「これだけ⁈」というものでした。資格にも興味がありましたが、全く興味は無くなりました。
収納レベルも、インテリアレベル的にも、どちらかというと、低く説得力がありません。
これで収納、お片づけが出来るようにはならないでしょうし、気休め?にもなるかなあと?とにかく内容が薄く情報に新鮮味がありません。
著者には申し訳ないけど、余りにも残念な内容なので正直に書きました。
ライフオーガナイザーのテキスト?ときいたので、期待していましたが、全く中身は、ごくごく普通に主婦雑誌で繰り返し掲載されているような、すでに皆が知っているような内容でした。
真新しいものは無く、ライフオーガナイザーさんの紹介とお家が載っていましたが、「これだけ⁈」というものでした。資格にも興味がありましたが、全く興味は無くなりました。
収納レベルも、インテリアレベル的にも、どちらかというと、低く説得力がありません。
これで収納、お片づけが出来るようにはならないでしょうし、気休め?にもなるかなあと?とにかく内容が薄く情報に新鮮味がありません。
著者には申し訳ないけど、余りにも残念な内容なので正直に書きました。