偶然見つけて今更ながら購入しました。
オリジナル版では聴き取れなかった音の細かな表現がクリアに聴こえ、迫力も凄く向上していると思います。
リマスター版集めたくなりました!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
STYLE(DVD付)
17パーセントの割引で¥2,618 -17% ¥2,618 税込
参考価格: ¥3,143 参考価格: ¥3,143¥3,143
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD+DVD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2007/12/5
"もう一度試してください。" | CD+DVD, オリジナルレコーディングのリマスター | ¥2,618 | ¥2,618 | ¥1,980 |
CD, 1996/4/22
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥3,000 | ¥1 |
CD, 2023/11/29
"もう一度試してください。" | [CD, 2023/11/29] | ¥4,680 | — |
CD, 2007/1/24
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥3,172 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
STYLE [Analog] | STYLE(DVD付) | STYLE | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち5.0
5
|
5つ星のうち4.6
89
|
5つ星のうち4.6
89
|
価格 | — | ¥2,618¥2,618 | ¥3,200¥3,200 |
製品仕様 | LP Record | CD+DVD | CD |
発売日 | 2019/5/29 | 2007/12/5 | 1996/4/22 |
曲目リスト
ディスク: 1
1 | WITH LOVE |
2 | G. |
3 | HURT |
4 | RA-SE-N |
5 | LUV U |
6 | FOREVER & EVER |
7 | 1999 |
8 | END OF SORROW |
9 | DESIRE |
10 | IN SILENCE |
11 | SELVES |
ディスク: 2
1 | DESIRE |
2 | END OF SORROW |
3 | IN SILENCE |
商品の説明
●2007年12月24日、東京ドームで一夜限りの復活ライヴを行うLUNA SEA。
1996年に発表された彼らの5枚目のオリジナルアルバムに、
『END OF SORROW』『DESIRE』『IN SILENCE』のPV収録したをDVDが付いています。
●2007年最新のデジタルリマスター音源を使用。
●豪華スリーブケース仕様
●収録曲目
1. WITH LOVE
2. G.
3. HURT
4. RA-SE-N
5. LUV U
6. FOREVER & EVER
7. 1999
8. END OG SORROW
9. DESIRE
10. IN SILENCE
11. SELVES
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 150.82 g
- メーカー : UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)
- EAN : 4988005496645
- 製造元リファレンス : 4988005496645
- 時間 : 1 時間 1 分
- レーベル : UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)
- ASIN : B000X8X2BI
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,917位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 14,778位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時のCDより音質がかなり良くなってる
今年は30周年らしいし、またカッコいいアルバムを出してほしいものである
今年は30周年らしいし、またカッコいいアルバムを出してほしいものである
2017年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自身のルナシー初アルバムで、当時かなり聴きまくってコピーしまくってました
リマスターになり、それぞれの音がはっきり聴きやすくなってるかと思います
ただ結果は、このバンドカッコいいなぁで終わります(笑
おすすめです
リマスターになり、それぞれの音がはっきり聴きやすくなってるかと思います
ただ結果は、このバンドカッコいいなぁで終わります(笑
おすすめです
2017年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インサイレンスは本当にいい曲だと思う。LUNA SEAの絶頂期の一枚だと思うし、なんか凄い気迫みたいなものを感じるアルバムです。
2011年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作「Mother」でLUNA SEAは、自らが作り上げた耽美的世界における一つの到達点を示した。
それは同時に、その世界が彼らには狭いものになり始めたことも意味した。
しかもLUNA SEAはAC/DCのような“偉大なるマンネリズム”と対極の精神性で成り立っている。
つまり本作の制作の背景には、「バンドの本質的な精神性」と「築いてきた世界」との、ふたつのアイデンティティのせめぎ合いがあった。
その結果、既存のイメージから逸脱せずに楽曲に実験的な試みを施すという、きわめてあやういバランスのアルバムに仕上がった。
この方法論を続けることは上記の理由で不可能であり、今にして思えば1年間の活動休止も避けられないものだっただろう。
(それに、当時20代後半になった彼らがこの歌詞世界だけを描くのは、もはや不自然だ)
楽曲自体を聴くと、
パワフルなポップ感覚がLUNA SEAの個性として既に確立されていることが解る。
ただしメロディのフックは若干、前作に譲る。
#10は彼らの現在までの全楽曲中、五指に入る出来。
それは同時に、その世界が彼らには狭いものになり始めたことも意味した。
しかもLUNA SEAはAC/DCのような“偉大なるマンネリズム”と対極の精神性で成り立っている。
つまり本作の制作の背景には、「バンドの本質的な精神性」と「築いてきた世界」との、ふたつのアイデンティティのせめぎ合いがあった。
その結果、既存のイメージから逸脱せずに楽曲に実験的な試みを施すという、きわめてあやういバランスのアルバムに仕上がった。
この方法論を続けることは上記の理由で不可能であり、今にして思えば1年間の活動休止も避けられないものだっただろう。
(それに、当時20代後半になった彼らがこの歌詞世界だけを描くのは、もはや不自然だ)
楽曲自体を聴くと、
パワフルなポップ感覚がLUNA SEAの個性として既に確立されていることが解る。
ただしメロディのフックは若干、前作に譲る。
#10は彼らの現在までの全楽曲中、五指に入る出来。
2023年7月3日に日本でレビュー済み
ルナシー全盛期1996年リリースのアルバム。
「END OF SORROW」「DESIRE」などのシングルに加え、カッコよすぎるゴリゴリのリフで始まる「G.」、美しい「FOREVER & EVER」などなど、とにかく楽曲のツブが揃っています。
「END OF SORROW」「DESIRE」などのシングルに加え、カッコよすぎるゴリゴリのリフで始まる「G.」、美しい「FOREVER & EVER」などなど、とにかく楽曲のツブが揃っています。
2013年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
LUNA SEAはアルバム毎にカラーが変わり、それぞれ名盤ですが、
個人的にはやはり、この「STYLE」が最高傑作かと思います。
サイケやプログレ、ロックンロールなどを見事に彼らなりに
解釈した世界観がたまりません。
この時期のLSは間違いなく邦楽最強のロックバンドだったと確信しています。
RYUICHIの歌声も、ピークだったのではないでしょうか。
個人的にメンバーのルックスもこの時期が一番好きです(笑
V系、隆のソロ等、色眼鏡で見られ勘違いされやすいバンドなのが残念。
現在復活し、NEW ALBUMも期待大です!
個人的にはやはり、この「STYLE」が最高傑作かと思います。
サイケやプログレ、ロックンロールなどを見事に彼らなりに
解釈した世界観がたまりません。
この時期のLSは間違いなく邦楽最強のロックバンドだったと確信しています。
RYUICHIの歌声も、ピークだったのではないでしょうか。
個人的にメンバーのルックスもこの時期が一番好きです(笑
V系、隆のソロ等、色眼鏡で見られ勘違いされやすいバンドなのが残念。
現在復活し、NEW ALBUMも期待大です!