この商品を購入する前、「本当にこの商品で失敗せずキレイに貼れるだろうか」と神経質になりながらも他のレビューをみてきました。
「文句なし」という意見もあれば「最悪」という意見もありますが、私は5つ星の評価を付けている人のレビューを信じて、本サイトを通じて購入しました。
実際にマニュアルに従い慎重に貼ってみました。そしたら思う以上にキレイに貼れました。貼った後、2か所だけ妙に気泡ができましたが、付属のヘラ(←2つ折りの小さい厚紙)でなくす事ができました。
因みに、この商品のレビューの中に「付属のヘラ」がないという意見がありましたが、おそらく付属のこの2つ折りの小さい厚紙をただのゴミだと思い、実際それが「付属のヘラ」である事に気付かなかったんでしょうね。実際にヘラは付属されています!!
貼り方も貼る途中で塵が入りにくい様になっているので、従来の貼り方の様に貼る途中で塵が画面に優に付着することがありません。私の3DSには貼った後、嬉しいことに画面と保護シートの間にあるホコリはありませんでした。
当然ですが、ほこりや塵が極端に多い環境では貼る途中に、ほこりや塵が付着する可能性は高くなります。湿気の多い所でやるのが無難でしょうかね。私の場合は、目に見えぬ塵やホコリのある普通の環境でやりましたが。
ただ・・・貼る前に、ホコリや塵を取るために付属のクロスで画面を拭く、
とマニュアルには書いてありますが、付属のクロスは拭く際の摩擦感が強く、かえって画面を傷つけてしまいそうな感覚なので
このクロスは他のレビューの方と同意見で「質は良くない」と言っておきます。
なので、別売のメガネ拭きのクロスやマイクロファイバーなどが無難かな〜と思われます。
因みに、下画面の保護シートですが、本商品のレビューの中に「タッチペン(タッチスクリーン?)が反応しない」という意見がありますね。
ニンテンドー3DS取扱説明書の114ページに
「市販の保護シートが正しく貼りつけられていないと、
タッチスクリーンが保護シートに反応して、タッチし続けられている状態になります。」
という風に書かれています。
下画面の保護シートを貼ったのちに、タッチスクリーンが反応しないという人は
丁寧に正しく貼りつけていない可能性があるのではないかと。
タッチスクリーンは保護シートを貼った後も、私の3DSはタッチペンによるタッチやスライドも普通に反応しました。
ただ、貼る際は、気持ちを落ち着けて慎重に。
それでも、タッチスクリーンの反応が悪いなら、同じく114ページに書かれている様に
タッチスクリーンの位置ずれが生じている可能性もあります。
この場合は本体設定でタッチスクリーンの補正を行えば、解決するのでは。
なにせ、任天堂のライセンス商品ですから、世間に批判される程の粗悪品だとは到底思えないのですが。