全体的に他の手紙・はがきの書き方書籍とあまりかわらなかった。
時候のあいさつについては、いろいろな言葉があり参考になりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
気持ちが伝わる手紙・はがきの書き方全集 (PHPビジュアル実用BOOKS) 大型本 – 2008/6/19
中川 越
(著)
ふだんメールや電話で用事をすませているとなかなか手紙を書く機会がないもの。急に手紙を書こうとしても、何から書き始めたらいいのかわからない!という人には必読!
時候のあいさつや敬語を上手に使い、相手に不快な思いをさせない、スムーズに気持ちを伝えられる手紙をわかりやすく紹介。差出先、状況別、季節別とあらゆるケースごとに文例を掲載。
お祝い(結婚祝い、再婚祝い、出産祝い、還暦祝い、古希祝い、昇進祝い、栄転祝い、開業祝い、新築祝い、退院祝い)、お礼、通知・報告、依頼・相談・催促、問い合わせ、承諾、断り、お詫び、誘い・招待、お見舞い、弔事…と、あらゆるケース別に文例を紹介。状況別に使える表現フレーズ集も用意。
手紙だけでなく、はがき、一筆箋、カードの書き方、押さえておきたいマナーや気をつけたいNGもそれぞれわかりやすく解説。縦書き、横書き、便箋の折り方等手紙の書き方にまつわるマナーも網羅した一冊。
時候のあいさつや敬語を上手に使い、相手に不快な思いをさせない、スムーズに気持ちを伝えられる手紙をわかりやすく紹介。差出先、状況別、季節別とあらゆるケースごとに文例を掲載。
お祝い(結婚祝い、再婚祝い、出産祝い、還暦祝い、古希祝い、昇進祝い、栄転祝い、開業祝い、新築祝い、退院祝い)、お礼、通知・報告、依頼・相談・催促、問い合わせ、承諾、断り、お詫び、誘い・招待、お見舞い、弔事…と、あらゆるケース別に文例を紹介。状況別に使える表現フレーズ集も用意。
手紙だけでなく、はがき、一筆箋、カードの書き方、押さえておきたいマナーや気をつけたいNGもそれぞれわかりやすく解説。縦書き、横書き、便箋の折り方等手紙の書き方にまつわるマナーも網羅した一冊。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2008/6/19
- ISBN-104569700926
- ISBN-13978-4569700922
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2008/6/19)
- 発売日 : 2008/6/19
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4569700926
- ISBN-13 : 978-4569700922
- Amazon 売れ筋ランキング: - 955,369位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,048位常識・マナー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目上の人に喜寿のお祝いの手紙を書くために、急いでこの本を購入しました。どう書いていいのかさっぱりわからなかったのですが、本を参考に気持ちを込めて書きました。そしたら後日「心のこもったお便りをありがとうございました。」と返事がきました。とても嬉しかったです。本当にこの本のタイトル通りですね。
2016年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
営業職です。お客様へのお礼状を始めとした失礼のない手紙の書き方を知りたくて購入しました。生活の中でのさまざまなシチュエーションでの手紙の文例が載ってます。縦書き、横書きに応じたハガキや封筒の書き方といった基本も網羅されてますので大変満足しています。
2011年10月27日に日本でレビュー済み
良書。手紙文の簡単な組み立て方、和洋封筒の書き方及び手紙本文をどのように折って封筒に入れるか?・・・など、他にハガキ・一筆箋の書き方までも書いてある。今まで『手紙を書きたい』と漠然と思ったことが何度かあったが、『どう書いたら良いのか?』という思いから妙に堅苦しい内容になっていたりしていました。でもこの本が1冊あれば取りあえず一安心。実に簡単な事だった。しかし少し残念だったのは、切手の料金表が書かれていなかったのが惜しい。でもまぁ、その辺は携帯の『日本郵政』サイトを調べれば十分。郵便番号も同サイトから住所を打ち込めば一発で分かる。 何はともあれ、自分としてはかなりいい本だと思います。
2009年7月2日に日本でレビュー済み
いつまでもとっておきたくなるような、思い出に残る手紙を、書いたり、もらったりできればいい、と思っていました。すると、この本の「はじめに」に、こんな文がありました。
「思い出の手紙を何通いただけるか、何通書けるかが、その人の幸せの目盛の位置を決めていきます」
また、こんな文も、「はじめに」にありました。
「どう書いたらいいかなど、迷う必要はありません。気持ちがあれば、言葉がどんどん生まれてきます」
手紙の書き方の指導書は、ほかにもたくさんいいものがありますが、この本に出会えて、よかったと思いました。
「思い出の手紙を何通いただけるか、何通書けるかが、その人の幸せの目盛の位置を決めていきます」
また、こんな文も、「はじめに」にありました。
「どう書いたらいいかなど、迷う必要はありません。気持ちがあれば、言葉がどんどん生まれてきます」
手紙の書き方の指導書は、ほかにもたくさんいいものがありますが、この本に出会えて、よかったと思いました。