
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タロットリ-ディング (実践編) 単行本 – 2008/6/1
松村 潔
(著)
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社説話社
- 発売日2008/6/1
- ISBN-104916217632
- ISBN-13978-4916217639
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この内容が3,000円で読めることが感慨深いです。ただし、ただカードの意味を覚えたいという趣旨ではないので、タロットを深く学びたい方向けです。
2017年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本で扱っている内容は、マルセイユ・タロットです。ライダー版やその他のタロットは適応しません。また、大アルカナ22枚に絞った内容です。しかし、ライダー版を使っている人も、カードの理解の視野を広げるために参考書としてお勧めできます。
カードからどのように情報を引き出すか、その選択のコツ、注意点などカードとの向き合い方が解説されていて、じっくり読まないと難しいですが、とても深い講義がされていて勉強になります。これはプロ・レベル養成の講義といってよい内容で、著者の今までの指導経験を要約したものと言えます。専門書レベルです。
ただ、カードの意味が独特です。占いには多角的な視野があった方が良いので、占いのためのカードの意味をとらえるなら自分で意味を考えたり、ライダー版の意味も参考にするなど工夫・研究されることをオススメします。
画像分析として、マトリックスという1枚のカードを9分割してその場所にどのような意味があるかが設定されていて、象徴がどの位置にあるかで意味をとらえていく読み方が解説されています。例えば、「愚者」のカードで真ん中は9分割で⑥で、「自己・目的」を意味する場所であり、愚者のカードでは洋服が破れている部分がここに位置してます。洋服は外皮で社会的関係で作られる人格、この布が⑥の位置ではがれているので、虚栄や建前による表現を無くして素朴な本心で生きる姿勢をあらわす・・・などです。
また、スプレッド(並べ方)で9枚展開をして9分割の画像分析のように考え、「魔術師」が現れた位置で何がスタートするのかを推理するなどの解説もあり、著者の画像分析による研究成果とそれを応用した考え方はとても勉強になりました。
カードからどのように情報を引き出すか、その選択のコツ、注意点などカードとの向き合い方が解説されていて、じっくり読まないと難しいですが、とても深い講義がされていて勉強になります。これはプロ・レベル養成の講義といってよい内容で、著者の今までの指導経験を要約したものと言えます。専門書レベルです。
ただ、カードの意味が独特です。占いには多角的な視野があった方が良いので、占いのためのカードの意味をとらえるなら自分で意味を考えたり、ライダー版の意味も参考にするなど工夫・研究されることをオススメします。
画像分析として、マトリックスという1枚のカードを9分割してその場所にどのような意味があるかが設定されていて、象徴がどの位置にあるかで意味をとらえていく読み方が解説されています。例えば、「愚者」のカードで真ん中は9分割で⑥で、「自己・目的」を意味する場所であり、愚者のカードでは洋服が破れている部分がここに位置してます。洋服は外皮で社会的関係で作られる人格、この布が⑥の位置ではがれているので、虚栄や建前による表現を無くして素朴な本心で生きる姿勢をあらわす・・・などです。
また、スプレッド(並べ方)で9枚展開をして9分割の画像分析のように考え、「魔術師」が現れた位置で何がスタートするのかを推理するなどの解説もあり、著者の画像分析による研究成果とそれを応用した考え方はとても勉強になりました。