手帳にはもちろん、単語やフレーズしか書かないので
この本も、本体は食事、スポーツ、勉強、仕事、−−
などのシチュエーションに分けた単語集になっている。
是には、ピンインがついていて、発音を覚えたり、確認
するのに便利だ。
相当たくさんの単語が採集されている。
初めのほうに、著者自身のか、手帳の実例が書いてあり、
これはこれで面白いところか。
附箋のことも書いてあって有益。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中国語で手帳をつけてみる 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/22
蘇 紅
(著)
中国語を学習する学生、社会人が増えています。中国語学習者にとって生活の中に自然に組み込める学習方法が手帳を中国語でつけてみること。この方法だと生活のちょっとした時間を使って中国語に触れられます。1章は手帳をつけるときに使う基本単語と表現集、2章は仕事やプライベートでの予定や短期、長期の目標、計画などの行為の表現、3章は感情・気持ちの一言メモに使える表現集。毎日中国語で書き込んで、見て口に出してみる。生活の中で手軽に中国語学習ができます。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2010/12/22
- 寸法13.4 x 1.3 x 18.9 cm
- ISBN-104860642783
- ISBN-13978-4860642785
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中国河南省許昌市生まれ。1989年河南大学外国語学部日本語科卒業。 94年北京外国語大学日本学研究センター修士課程終了。1996年12月来日。2000年、立教大学大学院修了、博士(文学)。 来日以前は中国の大学で5年間日本語を教え、来日後は中央大学などで中国語を教える。2009年から立教大学ランゲージセンター教育講師。専攻は日中対照言語学。主要論文に「色彩語についての日中対照研究」「色彩語彙の史的研究」「中国語教育初級の教え方・学び方」など。著書に『しっかり学ぶ中国語文法』(ベレ出版)がある。また『中国語ジャーナル』(アルク刊)に2007年から2年間中国語文法・作文について連載したほか、特集記事も執筆。
登録情報
- 出版社 : ベレ出版 (2010/12/22)
- 発売日 : 2010/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 4860642783
- ISBN-13 : 978-4860642785
- 寸法 : 13.4 x 1.3 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 764,186位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 192位中国語の作文・文章表現
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネス用語など単語の記載は沢山ありますが、文法などの例は少ないです。
2015年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気まぐれにいろんなページを見ています。参考になります。実際手帳をつけるにはやはり辞書頼りになっていますが。
2015年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手帳の記入例がちょっと少ないかな。もっと見たかった。
関係しそうな単語を覚えることも重要だけど、そこに重点を置いてしまっていて
表紙から受ける印象(期待)ほど内容が手帳らしくない。3分の2は手帳例でも良いのではないでしょうか。
序盤にちょろちょろでは物足りない。
関係しそうな単語を覚えることも重要だけど、そこに重点を置いてしまっていて
表紙から受ける印象(期待)ほど内容が手帳らしくない。3分の2は手帳例でも良いのではないでしょうか。
序盤にちょろちょろでは物足りない。
2016年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国語のスケジュール帳と間違って買ってしまいました。中身は単語帳です。ホンマの装丁外でした。だけど、縁あってうちに来た本なので大切に使います。
2011年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は手帳用の単語帳である。
日常に起こる様々な出来事の単語が数多く記載されている。
これから中国語を学ぶ方、少しできる方には自然と単語が身に着くこと間違いなしです。
忙しい日々ゆっくりと勉強する暇がなくても大丈夫。
毎日の生活を乱すことなく少しの時間、五分でも十分でも続けていれば自然と身に付くでしょう。
外国語は単語ができれば十分通じるようになりますよ!
会話の前に筆談できれば、海外旅行も心配なし。
そんな単純明快な一冊である。
日常に起こる様々な出来事の単語が数多く記載されている。
これから中国語を学ぶ方、少しできる方には自然と単語が身に着くこと間違いなしです。
忙しい日々ゆっくりと勉強する暇がなくても大丈夫。
毎日の生活を乱すことなく少しの時間、五分でも十分でも続けていれば自然と身に付くでしょう。
外国語は単語ができれば十分通じるようになりますよ!
会話の前に筆談できれば、海外旅行も心配なし。
そんな単純明快な一冊である。
2014年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからも頑張って勉強します。
なかなかモチベーションがあがらないのですが、継続が大事。
なかなかモチベーションがあがらないのですが、継続が大事。