プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥909¥909 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: K-MUSIC
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/2
購入オプションとあわせ買い
読んで「財布を買い替える」人が急増中!
700人以上の“社長の財布"を見てきた税理士が教える、
お金に好かれる人の「共通ルール」。
あなたは今、どんな「財布」を使っていますか?
その使い方に、何かこだわりはありますか?
これまで数々の経営者の財布を目にしてきた経験から、著者が気づいた「稼ぐ社長」だけが共通して実践しているルール。
それは、「財布をきれいに使うこと」。
一見直接関係のなさそうに思えるこの習慣が、実はその人のお金回りに大きな影響を与えているのです。
自分の手元に入ってくるお金の動きというのは、自分の生き方そのもの。
その「出入り口」である財布を通じて、お金を大事にし、お金と上手につきあうことこそが、自由な未来を手に入れるもっともシンプルで強力な方法だったのです。
思わず明日から真似してみたくなる実践的な方法が満載! ぜひ、お試しください!
(目次より)
・財布を見れば収入がわかる! 「年収200倍の法則」
・「メタボ財布」はお金に嫌われる
・節約したければ高いものを買いなさい
・新しい財布を買ったら100万円の札束を入れる
・財布に五千円札をなるべくたくさん入れておく
・コンビニではお金をおろすな
・「給料日」は月に2回やってくる
・「汗水流して働けばお金は儲かる」は嘘?
- 本の長さ156ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2010/12/2
- 寸法13 x 1.5 x 19 cm
- ISBN-109784763130877
- ISBN-13978-4763130877
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
これまで長財布を使ったことのない人なら、必ず一度は口にしたことのある感想だと思います。
というのも、僕もそのひとりだったからです。
けれども担当編集者として、思い切ってこれまでの二つ折りの財布から買い替えてみたところ、その効果に驚いてしまいました!
……なんて言うとあやしいセールスみたいですが(笑)、ともかくお金を出し入れするすべてのシーンにおいて、自分の心のコンディションががらりと変わるのです。
お金を丁寧に扱おうとすると、自然と渡す相手にも丁寧に接するようになります。商品も、なるべく「いいもの」――自分が心から欲しいと思えるもの――を買おうとします。
すると、無駄遣いも減ります。
著者の言う「お金づきあいは人づきあいと同じ」という言葉があらためてストン、と胸の内に落ちました。
「あまりにも簡単なルールで信じられない」と思うかもしれませんが、簡単だからこそ、だまされたつもりで実践してみてください。
仰るとおり「信じられない」ことが起こるかもしれません。
著者について
税理士。
学生時代、中小企業の経営者だった父の会社が倒産し、その悲劇を目の当たりにする。
一時はホームレスでうつ病になるも、「中小企業の経営者をお金の苦労から守りたい」という使命感から、苦節10年を経て税理士の道へ。
数字に苦手意識をもつ経営者向けに預金通帳を活用して資金繰りをよくするお金のコントロール方法を指導。
90パーセントを超える顧問先から「大幅に資金繰りが改善している」と好評を博す。
数々の経営者とつきあうなかで「稼ぐ社長の財布の使い方」にいくつもの共通点があることを発見し、それを自ら実践し始めたところ、年収が飛躍的に向上。
「財布は人生を変える最高のツール」という確信を携えて、「社長の財布」を守るべく日々奔走している。
著書に『通帳は4つに分けなさい』(経済界)がある。
登録情報
- ASIN : 4763130870
- 出版社 : サンマーク出版 (2010/12/2)
- 発売日 : 2010/12/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 156ページ
- ISBN-10 : 9784763130877
- ISBN-13 : 978-4763130877
- 寸法 : 13 x 1.5 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 424,234位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

亀田潤一郎(かめだ・じゅんいちろう)
税理士。学生時代、中小企業の経営者だった父の会社が倒産し、その悲劇を目の当たりにする。一時はホームレスでうつ病になるも、「中小企業の経営者をお金の苦労から守りたい」という使命感から、苦節10年を経て税理士の道へ。数字に苦手意識をもつ経営者向けに通帳を活用して資金繰りをよくするお金のコントロール方法を指導。90パーセントを超える顧問先から「大幅に資金繰りが改善している」と好評を博す。数々の経営者とつきあうなかで「順調に稼ぎ続ける社長のお金の使い方」にいくつもの共通点があることを発見し、それを自ら実践し始めたところ、年収が飛躍的に向上。「財布」「小銭」「カード」「通帳」といった身近なツールを通して、お金に振り回されずに生きるためのヒントを伝えている。
著書(平成28年8月現在)
『資金繰りは4色通帳にまかせなさい』(経済界)
『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』(サンマーク出版)
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』(サンマーク出版)
『通帳は4つに分けなさい』(経済界)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この本質は財布選びではなく、自分の資産と資金を適切に把握したうえで、家計管理のためにできる簡単な工夫を自身の経験談を交えて語っているのだと思いました。
資金の流れを可視化しやすくするために不要なレシートは財布から取り除きましょう、小銭入れを別に持ちましょうといったことを書いてくれているのだと思えなければ、この本を買う意味はないと思います。
この本を読んだ結果、私は長財布だろうが折畳財布だろうが、資金の流れを把握でるのであれば、好きな財布を使って良いと思ったので、アブラサスの薄い財布を使っています。
いるのは知っていた。
正直、財布なんてどうでいいと思っていた。
「財布を毎年新調しなさい、そうすればお金が溜まります」
そんなことを言われるたびに抵抗する自分。
本書を読了して、改めて自分の財布をみる。
BREEというブランドの黒皮の二つ折り財布
カードが沢山入るので気に入っていた。
この財布を使い始めて5年は経つだろうか。
今ではステッチもほころび、損傷が目立つ。
ポケットに入れたら最後、取りだすのに相当難儀しそうな
メタボ財布になり下がっている。
「そんな簡単に影響されるなよ」という向きももあろうが、
財布を変えてみようと思う。
この5年間、私のメタボ財布の中身は常に寂しかった。
これは紛れもない事実。
一生懸命働くことで報酬を得られる。そのことには感謝して
いたのだろうが、手にするお金そのものには感謝するどころか、
大変ぞんざいな扱いを施していたような気がする。
お金の気持ち。
そんことまったく考えたことがなかった。新札を大事に長財布に、
しまい、入ってくるときも出ていくときも感謝を忘れない。
そんな扱いを受けたら誰だって気分がいい。きっとお金もそう
だろう。
これまで4○年間、邪険に扱った「お金」に対してお詫びの印に
これからはファーストクラスのサービスを心掛けたい。
本書は、私と同様、なぜかお金が溜まらないと嘆くあなたへの
良書である。
ギザ十を確認するとか小銭入れを使うとか、本題と関係ないし