プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ギルモア・ガールズ 〈ファースト・シーズン〉 [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, 吹き替え |
コントリビュータ | アレクシス・ブレーデル, ジャレッド・バダレッキ, スコット・パターソン, ケイコ・アジェナ, エドワード・ハーマン, ローレン・グレアム, メリッサ・マッカーシー, ケリー・ビショップ |
言語 | 英語, 日本語 |
ディスク枚数 | 6 |
出版日 | 2009/12/9 |
一緒に購入
![ギルモア・ガールズ 〈ファースト・シーズン〉 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91eHjHs9hzL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ギルモア・ガールズ 〈ファースト・シーズン〉 [DVD] | ギルモア・ガールズ 〈セカンド・シーズン〉 [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
904
|
5つ星のうち4.8
955
|
価格 | ¥13,213¥13,213 | ¥14,515¥14,515 |
製品仕様 | DVD | DVD |
発売日 | 2009/12/9 | 2010/7/21 |
商品の説明
全米で国民的人気を誇る ハートフルな青春ファミリードラマ
母・32歳 シングルマザー、頑固。 娘・16歳 優等生、頑固。 2人の関係はとってもユニーク・・・
■作品概要
「ギルモア・ガールズ」は、全米で長寿ドラマとして国民的人気を誇る。“家族の愛”をテーマに、笑って泣ける魅力いっぱいの作品だ。
母娘を中心に、親、子供、孫、とそれぞれの世代が織り成す愛と笑顔に溢れた心温まるドラマは、幅広い世代に高く支持され続けている。
母ローレライの自然体で明るく魅力的な性格と、真っ青な美しい瞳と繊細な心を持つ娘ローリーとの愛情溢れる親子関係に老若男女が魅了され、ドラマは全米で国民的人気番組として不動の地位を築く。今や50カ国以上で放送され第7シーズンにわたる世界的な大ヒット・ドラマとなった。
放送開始以来、全米のティーンの間で支持を受け、ティーン・チョイス・アワードでは、ほぼ毎年ノミネートされている。娘ローリー役のアレクシス・ブレーデルが同アワードのTV女優部門で受賞。2002年ゴールデン・グローブ賞主演女優賞ノミネート、2004年にはエミー賞受賞(メイクアップ賞)など、アメリカのドラマ賞を総なめにしている。
■ストーリー
裕福な家庭で育ちながらも16歳で娘ローリーを出産し、シングルマザーとして女手一つで頑張ってきたローレライ。その娘は今まさに16歳。姉妹のように何でも話す親子関係を築いているが、恋愛に興味をもち始めた娘を見て、異性に翻弄された16歳の頃の自分の姿を重ね合わせられずにはいられない。娘には毎日を楽しんでほしいと思う一方、“母親”としてローリーをきちんと育て上げなければならないという責任も感じている・・・。
■エピソードリスト
第1話 似たもの母娘
第2話 チルトンデビュー!
第3話 ゴルフクラブで急接近
第4話 鹿に注意!
第5話 先生とママ?
第6話 2つのバースデー・パーティー
第7話 ローリーのファースト・キス
第8話 雪の魔法
第9話 ダンスパーティーと外泊
第10話 試練はある夜突然に
第11話 大荒れ授業参観
第12話 ダブルデート大作戦
第13話 バングルスで4人組
第14話 ヒヨコ騒動
第15話 帰ってきたクリストファー
第16話 さまよえる恋人たち
第17話 失恋の忘れ方
第18話 3人目のローレライ
第19話 エミリー・イン・スターズ・ホロー
第20話 ローリーの憂鬱
第21話 千本の黄色いデイジー
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 19.6 x 13.8 x 3 cm; 322.05 g
- EAN : 4988135717085
- メディア形式 : 色, ドルビー, 吹き替え
- 発売日 : 2009/12/9
- 出演 : ローレン・グレアム, アレクシス・ブレーデル, メリッサ・マッカーシー, ケイコ・アジェナ, スコット・パターソン
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ワーナー・ホーム・ビデオ
- ASIN : B000Z0Z8N4
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 6
- Amazon 売れ筋ランキング: - 108,963位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,818位アメリカのTVドラマ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
なので、ぜひシリーズを全て吹き替えを販売して欲しいです
このドラマは日本語だから楽しめるし 笑える!声優さん達のとても素敵な吹き替えが本当に良いので
ぜひ日本語吹き替え晩で全シリーズを販売してください!!!!!
恋愛要素は人によってはうんざりするくらいたっぷりです
女性がメインのドラマですが、男性が見てつまらないなんてことはなく
カッコイイだけの男など出てこないで哀愁漂う展開が見られます
個人的には長いシーズンを見るうちに脇役を気に入って大満足
タイトルのギルモアの血族にはイライラする面もあったものの
スターホロウに住む一員としてメインという感覚で見なければ
我慢できないレベルのストレスではなく、作品として良かったです
ただし展開の緩急が極端で、ゆったりした展開が苦手な人にはおすすめしません
14話で彼氏の為にメイド服で手料理を振る舞うローリーが愛おしい!
日本語翻訳版はシーズン7中シーズン2までしかDVD販売してなくて残念…続きはNetflixで見られます。
彼女の歌声があたかもこのドラマの世界観や目指すテイストのマニフェストになっているかの様です。
個人的には第2話のオープニング、XTCのCD”Apple Venus Part2”の”The man who murdered Love”に狂喜乱舞するヒロインにノックアウト。
それがティーンエイジャーの娘ではなく”母親”ローレライであるのもこのドラマのセンスを伺わせます(これは惚れるよな)。
生き馬の目を抜く過酷な米TV界で7年ものロングランとなったのは伊達ではありませんね。
コネチカット州の小さな町、スターズハロウ(実際にはハリウッドのWBスタジオ)に暮らす「姉妹の様な母娘」の物語。
その特徴としては「よく喋る」です(笑)。
何せキャッチコピーが「人生は短い。(だから)早口で話そう。」ですから。
おかげで通常の1時間ドラマよりもセリフ量は2割増。
二人のヒロインを巡る物語は決して派手ではありませんがかと言って陰気なお話では全然ありません。
むしろいかにも「アメリカらしい」前向きな明るさに満ちていて和みます。
「24」や「Lost」といったヒット作品とは正反対のベクトルを持った作品ではありますが
こういう「地に足がついた」ドラマがちゃんと評価されて視聴者と一緒に年月を重ねていけるというのは実に文化的な事だと思います。
羨ましい・・・。
他の国からのトップレビュー


Chiarito questo assunto, "Gilmore Girls" sta al primo decennio del 2000 così come "Happy Days" stava agli anni '80 e "Friends" agli anni '90. Perché non è soltanto la storia di una madre e di una figlia legate da un particolare rapporto di amicizia (come sottolinea l'adattamento italiano del titolo), ma è un affresco collettivo di tante piccole storie, di tanti piccoli grandi personaggi, con le loro manie, con le loro follie, con i quali non si può evitare di stabilire un rapporto di amicizia e di affetto, non soltanto ridendo quando c'è necessità di ridere, ma anche ritrovandosi con un nodo in gola quando è il momento giusto per trattenere qualche lacrimuccia.
Ineguagliabile, al centro di tutto questo, è Lorelai Gilmore, una straordinaria Lauren Graham, doppiata meravigliosamente da Giuppy Izzo nella versione nostrana, capace di sorprendere continuamente, stravolgendo ogni punto fisso con la propria eccentricità, con il proprio carisma, con la propria energia e con la propria parlantina, e offrendosi del tutto impossibile da non amare perdutamente. Ottima anche Alexis Bledel, nel ruolo di Rory Gilmore, che, tuttavia, non può che risultare inevitabilmente coadiuvante, anziché coprotagonista, nel ritrovarsi offuscata dal raggiunte turbinio della "madre". Un premio come migliore personaggio non protagonista, poi, non può che spettare a Luke Danes, Scott Patterson, che dietro a un modo di fare grottescamente burbero non riesce a nascondere i propri sentimenti, trasparenti a tutti tranne che, come tristemente accade anche nella realtà quotidiana, proprio all'unica persona che se ne dovrebbe rendere conto.
Da vedere, rivedere e stravedere.

Cela tombé bien, puisque suivait sur TF1, la sitcom "Will & Grace".
Je me suis alors pris de passion pour cette histoire, cette mère et sa fille avec seulement 16 ans de différence...
Tout ça pour dire que lorsque j'ai voulu innitié ma mère (réfractère aux séries télé nouvelle génération) aux séries, j'ai d'abord commencer par ma préférée : Buffy the Vampire Slayer; et là ce fut le drame. Elle n'a pas accrocher du tout.
Quelques années plus tard, lorsque la 1ière saison de Gilmore Girls sortait en DVD, je me précipitais avec ma carte de crédit pour l'acheter et faire découvrir cette magnifique série à ma mère qui loin d'être blazée, a finalement accrochée, adhérait, adorait tout simplement.
Tout ça pour dire, que malgré un "pitch" de base qui peut paraître innintéressant, la série finit par vous scotchez à votre télé et laissera à coups sur des marques ds vos esprits !!!
Une série à voir, à revoir, à offrir. N'hésitez plus !
Félicitons également la créatrice du show : Amy Sherman-Palladino; pour son travaille.
Si mes souvenirs sont bons, dans les bonus de la saison 1, Amy Sherman-Palladino explique comment; avec son mari Daniel Palladino qui travaille à ses côtés sur la série; elle a proposer un sujet de série à la WB (chaîne qui diffusait la série aux USA [entre 2000 & 2007]) qui ne les a absolument pas convaincus; et qu'en un week-end seulement est née le concept et la série a succés que l'ont connaient.

