
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おそうじ隊長 (cub label わんぱく小学校シリーズ 4) 大型本 – 2009/12/1
よしなが こうたく
(著)
- 言語日本語
- 出版社長崎出版
- 発売日2009/12/1
- ISBN-104860953479
- ISBN-13978-4860953478
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 長崎出版 (2009/12/1)
- 発売日 : 2009/12/1
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4860953479
- ISBN-13 : 978-4860953478
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,053,563位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このシリーズはどれをとっても子ども達からかなり人気がある。特に片付けにおいてはこの本が一押しである。
2017年9月4日に日本でレビュー済み
一年生と六年生がいっしょにそうじ。
遊んでしまう一年生男子とかそうじ隊長を名乗り張り切る男子とか、ああ男子だなー学校だなーと思った。
てんやわんやで大騒ぎだけど、最後は六年生が立派なことを言ってしめてくれる。さすが六年生!
遊んでしまう一年生男子とかそうじ隊長を名乗り張り切る男子とか、ああ男子だなー学校だなーと思った。
てんやわんやで大騒ぎだけど、最後は六年生が立派なことを言ってしめてくれる。さすが六年生!
2016年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても面白いお話でした。
小学校の読み聞かせのため 選びましたが、子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびそうです。
評判がよかったので シリーズ全て購入しました。
小学校の読み聞かせのため 選びましたが、子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびそうです。
評判がよかったので シリーズ全て購入しました。
2013年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょっと発達がゆっくりな娘はそうじがイマイチ上手くいきません。恐らく「そうじ」というものがよくわかってないのかな・・・と。
何か良い物はないかと思っている時にこちらをみつけました。同じ1年生がそうじを理解しそうじを頑張っていくお話なので
環境が似ていてよくわかるかもしれない・・・と思いました。予想通り、「これ何?」と興味をもった様子。実際の学校生活と
リンクさせて説明しながら読み聞かせました。そのかいあってか本に出てくる「ゴーゴーおそうじ隊♪」とリズムをつけて
歌いながらおそうじをしています。おそうじ隊に入ったらしく、ちょっぴりやる気を出してます。
このシリーズの給食番長も買わされました(笑)
何か良い物はないかと思っている時にこちらをみつけました。同じ1年生がそうじを理解しそうじを頑張っていくお話なので
環境が似ていてよくわかるかもしれない・・・と思いました。予想通り、「これ何?」と興味をもった様子。実際の学校生活と
リンクさせて説明しながら読み聞かせました。そのかいあってか本に出てくる「ゴーゴーおそうじ隊♪」とリズムをつけて
歌いながらおそうじをしています。おそうじ隊に入ったらしく、ちょっぴりやる気を出してます。
このシリーズの給食番長も買わされました(笑)
2010年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わんぱく小学校シリーズの4冊目は、紅白帽子の男の子が主役に。
前3作でパターンができあがっているので、当初のインパクトは薄まりましたが、
ハチャメチャにみえて、しっかりと描き込まれた絵は、相変わらず面白い。
今回のテーマは掃除。そこで質問です。
「小学校時代に掃除用具で遊んだことのある人は手を挙げてください」
1、2、3、4・・・おお〜! ほとんど全員ですね。
もちろんボクもそう。当時の楽しかった思い出が本書でよみがえってきました。
さて、おそうじ隊を結成したはいいが、やっぱりと言うか、期待通りと言うか、
やる気が暴走して教室はメチャクチャという展開。いったいぜんたい
どうなることかと思いきや、彼らのピンチを救った上級生たちの活躍が渋かった。
(でも子どもがこの絵本をみたら、ぜったい掃除用具で遊ぶだろうな)
前3作でパターンができあがっているので、当初のインパクトは薄まりましたが、
ハチャメチャにみえて、しっかりと描き込まれた絵は、相変わらず面白い。
今回のテーマは掃除。そこで質問です。
「小学校時代に掃除用具で遊んだことのある人は手を挙げてください」
1、2、3、4・・・おお〜! ほとんど全員ですね。
もちろんボクもそう。当時の楽しかった思い出が本書でよみがえってきました。
さて、おそうじ隊を結成したはいいが、やっぱりと言うか、期待通りと言うか、
やる気が暴走して教室はメチャクチャという展開。いったいぜんたい
どうなることかと思いきや、彼らのピンチを救った上級生たちの活躍が渋かった。
(でも子どもがこの絵本をみたら、ぜったい掃除用具で遊ぶだろうな)
2014年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなりインパクトのある絵なので、購入する前は少しためらいましたが、子どもたちに読んであげたら”オオウケ”’でした。展開がとても楽しみなないようでした♪
2013年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学生のお子さんのいる家庭は 買うべきだ!
大人も楽しめる。面白いよ
大人も楽しめる。面白いよ
2010年6月3日に日本でレビュー済み
1作目、給食番長の熱さにヤラれ、
しかしその後のシリーズはもう一つはまりませんでしたが、
これは嬉しい〜!!
1作目の給食のおばちゃんの持つ重要な役目を
ここでは6年生たちが受け持っていて、いいですよ〜^^
母親の私が、番長たちの気持ちがわかり(お掃除の時間はある意味楽しみでしたねー特に特別教室や外庭)、
学校掃除命!マジ!の現役6年生の息子は、そのままこの絵本の立派な6年生に
重なりますが;;
また、給食・・のときは小さい博多弁文字が
ページのあちこちに飛んで読みづらかったのが、
これは読み聞かせし易い位置にあって、とても良かった。
博多弁で読んじゃるけん!
しかしその後のシリーズはもう一つはまりませんでしたが、
これは嬉しい〜!!
1作目の給食のおばちゃんの持つ重要な役目を
ここでは6年生たちが受け持っていて、いいですよ〜^^
母親の私が、番長たちの気持ちがわかり(お掃除の時間はある意味楽しみでしたねー特に特別教室や外庭)、
学校掃除命!マジ!の現役6年生の息子は、そのままこの絵本の立派な6年生に
重なりますが;;
また、給食・・のときは小さい博多弁文字が
ページのあちこちに飛んで読みづらかったのが、
これは読み聞かせし易い位置にあって、とても良かった。
博多弁で読んじゃるけん!