
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
孫正義「規格外」の仕事術―なぜソフトバンクは逆境でこそ強いのか (PHPビジネス新書 157) 新書 – 2010/12/18
三木 雄信
(著)
今、最も旬な経営者であるソフトバンク社長・孫正義。その規格外の仕事術を、社長室長として間近から見てきた人物がリアルに語るのが本書。 まずは経営者として、「三百年続く企業」を目指すという壮大なビジョンに秘められた意図や、マイナスをプラスに変えていく逆転の戦略や発想を取り上げる。ブロードバンド事業、携帯電話事業参入、iPhone発売といったターニングポイントを例に出しながら、「発表してしまえば、不可能も可能になる」「数字で語れない幹部は去れ!」「事業計画は1000パターンもってこい」といった独自の経営観を紹介していく。 そして後半では、「常に数字で語る」「ツイッター活用」「プレゼン術」といった具体的な仕事術について触れる。 孫正義の近くにいた著者だけに、リアルな話も満載。そのパワーの秘密がわかる一冊。
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2010/12/18
- ISBN-104569794734
- ISBN-13978-4569794730
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2010/12/18)
- 発売日 : 2010/12/18
- 言語 : 日本語
- 新書 : 221ページ
- ISBN-10 : 4569794734
- ISBN-13 : 978-4569794730
- Amazon 売れ筋ランキング: - 579,212位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 470位PHPビジネス新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1972年 福岡生まれ。
1991年 久留米大学附設高校卒業。同級生に孫 泰蔵氏・堀江 貴文氏がいる。
1995年 東京大学経済学部 経営学科 卒業
1995年 三菱地所株式会社 入社 丸の内活性化プロジェクトを企画
1998年 ソフトバンク株式会社に入社。
2000年 同社社長室長となる。
Yahoo!BB事業の立ち上げやナスダック・ジャパンの設立、
日本債権信用銀行(現あおぞら銀行)の買収案件などにプロジェクト・
マネージャーとして関わる。
2006年 ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト株式会社を設立
同社代表取締役社長兼CEO。ベンチャーから上場企業まで数多くの
社外取締役・監査役も務める。日本年金機構(旧社会保険庁)では
理事(非常勤)として改革を進めている。政府の委員など多数。
講師歴 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 非常勤講師
東北学院大学経営研究所 特別研究員
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで、大変勉強になりました
考え方の違いや、対処方法などを勉強できて、いい本です
時間を有意義に使うこともで来ましたので、ありがとうございました
考え方の違いや、対処方法などを勉強できて、いい本です
時間を有意義に使うこともで来ましたので、ありがとうございました
2011年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすが孫正義…と唸ってしまうくらい、本書の題名通り“規格外“な仕事ぶりが分かる本。
本人が書いているわけではないので、ありがちな経営者の自己満足本とまではいかないが、
孫さん信者、孫さん崇拝者にとってはオススメ、愛読書になるであろう。
本人が書いているわけではないので、ありがちな経営者の自己満足本とまではいかないが、
孫さん信者、孫さん崇拝者にとってはオススメ、愛読書になるであろう。
2011年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孫さんについては、一部のビジネス雑誌やマスコミ報道、Twitter等で
知る程度だったが、この本で改めて孫さんのすばらしさを実感した。
マインド面
スキル面
全てにおいて、妥協を許さない徹底した経営スタイル。
何よりもリスクをとって、勝負に出る志。
経営に携わる私に足りないものが、100個くらいリストアップ
される、そんな書籍だと思う。
全ての経営者にお勧めの書籍です。
知る程度だったが、この本で改めて孫さんのすばらしさを実感した。
マインド面
スキル面
全てにおいて、妥協を許さない徹底した経営スタイル。
何よりもリスクをとって、勝負に出る志。
経営に携わる私に足りないものが、100個くらいリストアップ
される、そんな書籍だと思う。
全ての経営者にお勧めの書籍です。
2014年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
外から見る印象とはだいぶ違うな、と感じながら読んでいます。直感とデータをうまく使いながらのセンスが人と違うんでしょうな。
2010年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人に薦められて読み始めましたが…
おもしろい!というか、この作者さんは昔孫正義と仕事をしていたらしく、
内容が濃くて、孫正義の仕事の裏側に迫るようなリアルな目線で「孫正義事情」が克明に書かれています。
読めば読むほど、自分との世界観の違い、また世界を見据えたその精神というか、
孫正義のパワーの根源を知れた気がしました。
孫正義と仕事をしていた作者さんなので、ただの「考え」で書いているのではなくすべてリアルな話。
それが他の本と決定的に違うところだと思います。
この作者さんの本は今後も注目していきたいです。
アツい気持ちになれる一冊だと思います。
おもしろい!というか、この作者さんは昔孫正義と仕事をしていたらしく、
内容が濃くて、孫正義の仕事の裏側に迫るようなリアルな目線で「孫正義事情」が克明に書かれています。
読めば読むほど、自分との世界観の違い、また世界を見据えたその精神というか、
孫正義のパワーの根源を知れた気がしました。
孫正義と仕事をしていた作者さんなので、ただの「考え」で書いているのではなくすべてリアルな話。
それが他の本と決定的に違うところだと思います。
この作者さんの本は今後も注目していきたいです。
アツい気持ちになれる一冊だと思います。
2011年2月20日に日本でレビュー済み
孫正義さんの仕事ぶりが側近視点でつづられている。
案件ごとの裏話など感心しきりだが、まさに凡人としてはあり得ない動き。
孫さん以外には出来ないだろうし、彼の立場、資金力がなせる業か。
これを真似したら、部下からは嫌われるだろうし、普通の会社では生きていけない。
よくある経営者の自慢話的著書の側近版。
案件ごとの裏話など感心しきりだが、まさに凡人としてはあり得ない動き。
孫さん以外には出来ないだろうし、彼の立場、資金力がなせる業か。
これを真似したら、部下からは嫌われるだろうし、普通の会社では生きていけない。
よくある経営者の自慢話的著書の側近版。
2011年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元社長室長だからこそ知り得た、孫正義社長のビジネスの裏側が紹介されています。
孫さんが何を考え、行動したのか。
凡人的には、感心することばかりですが、彼のPRやマーケティング的な感性は天才的なものだなと実感しました。
そこに仕える立場はさぞ大変だろうと思うのですが、その苦労を文脈に表していない三木氏も半ば凡人ではない感じがします。
孫さんに近づきたい方は、他の美化された孫正義人物伝でなく、この本を読むことをお勧めします。
孫さんが何を考え、行動したのか。
凡人的には、感心することばかりですが、彼のPRやマーケティング的な感性は天才的なものだなと実感しました。
そこに仕える立場はさぞ大変だろうと思うのですが、その苦労を文脈に表していない三木氏も半ば凡人ではない感じがします。
孫さんに近づきたい方は、他の美化された孫正義人物伝でなく、この本を読むことをお勧めします。