このシリーズが全て欲しかったので中古で探しました。こちらのお店で1種類見つけたので購入しました。届くまで不安でしたが思った以上にきれいですぐに届き嬉しかったです。
内容については21年前に出たものなので食の環境は変わりつつあるのでどうかなと思ったのですが、知っているようで分かっていなかった粗食を学ぶ事が出来、時を経ても色褪せない内容で日々の健康に役立てていきたいと思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
粗食のすすめ 冬のレシピ 単行本 – 1999/11/1
幕内 秀夫
(著)
新品未使用品です。店頭陳列しておりましたので、表紙にスレ傷などございますが、商品には問題ございません。一部ヤケ、スレなどがある場合がございますので、完全に新品が良い方はご遠慮下さいませ。ご注文後、Amazon.co.jp 配送センターより迅速に発送されます
- 本の長さ122ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日1999/11/1
- ISBN-104492041265
- ISBN-13978-4492041260
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
健康を考えた「旬の献立」を豊富に紹介するシリーズ。大根菜めし、納豆汁、鮭のみそ漬け焼き、湯豆腐、はりはりごぼう、ふろふき大根など、身体と心が芯からあたたまるレシピを収録。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (1999/11/1)
- 発売日 : 1999/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 122ページ
- ISBN-10 : 4492041265
- ISBN-13 : 978-4492041260
- Amazon 売れ筋ランキング: - 291,549位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 537位和食
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1953年、茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。専門学校の講師を務めるが、欧米模倣の栄養教育に疑問をもち退職。日本列島を歩いて縦断、横断など を重ね、「FOODは風土」を提唱。伝統食と健康の研究を行う。帯津三敬病院などで食事相談を担当するほか、プロスポーツ選手の食生活指導、企業の社員食 堂、幼稚園・保育園の給食改善、そして食生活に関する講演会や執筆など、精力的に活動。『フーズ&ヘルス研究所』主宰、『学校給食と子どもの健康 を考える会』代表(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『かんたんで体にいい!子どもべんとう』(ISBN-10:4072711535)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者によれば、冬には、季節外れの生野菜を食べるのではなく、保存食品の「乾物類」を食べることがよい、とされる。
「食品の安全性への配慮と調味料の選び方」のコラムは、とても参考になった。
「食品の安全性への配慮と調味料の選び方」のコラムは、とても参考になった。
2015年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丁寧な梱包で発送も早くありがとうございました。
記載してあったとおりの状態で とても満足しています。
記載してあったとおりの状態で とても満足しています。
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マクロビの料理教室に通い玄米生活を始めようとしましたが料理教室で習ったもの以外におかずを知りたくて購入しました。旬のものを頂くのは体にも良いことなのでこの本のように季節に分けて料理を紹介している本は貴重です。他の季節も購入しこれから作るのが楽しみです。
2013年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
粗食のすすめ!幕内先生が書かれている冬レシピです。
やっぱり原点に戻った食事作りがいかに大切かを思い知らされる内容です。
これから冬に向かって大活躍しそうな一冊です。
やっぱり原点に戻った食事作りがいかに大切かを思い知らされる内容です。
これから冬に向かって大活躍しそうな一冊です。
2007年1月12日に日本でレビュー済み
本の順番どおり、しかもこれは季節ごとに書かれてあるから大変便利です。書いてある順番で作っていけば自ずと体に良い食生活が身に付くし、何より「季節の食材が何なのか」が分かるようになります。これは大変有り難いことです。旬の食べ物を知っているのと知らないのとでは雲泥の差があります。一通りのセットメニューから、一品ものまで揃っています。お嫁さんに、一人暮らしを始める若者への贈り物にどうですか。
2008年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その土地で取れたものをその土地でという考えに基づいて、
野菜が不足しがちな冬に役立つレシピが盛りだくさんです。
この本のとおりに作ると、大根1本とか白菜丸ごと買ってしまっても
色々な料理にアレンジできてすぐなくなりそうです。
別の書籍で「アレルギーは食生活を見直してほしいという体のサイン」という記述を見て、
アレルギーの体質改善になればと思って購入しましたが、昔ながらの料理という感じで、
器も素敵で見ているだけでも早く作ってみたくなってしまいます。
昔の人にとっては新鮮でも何でもないと思いますが、乾物や野菜まるごと
どうしたら料理できるか分からない現代人にとっては役立つレシピがいっぱいです。
野菜が不足しがちな冬に役立つレシピが盛りだくさんです。
この本のとおりに作ると、大根1本とか白菜丸ごと買ってしまっても
色々な料理にアレンジできてすぐなくなりそうです。
別の書籍で「アレルギーは食生活を見直してほしいという体のサイン」という記述を見て、
アレルギーの体質改善になればと思って購入しましたが、昔ながらの料理という感じで、
器も素敵で見ているだけでも早く作ってみたくなってしまいます。
昔の人にとっては新鮮でも何でもないと思いますが、乾物や野菜まるごと
どうしたら料理できるか分からない現代人にとっては役立つレシピがいっぱいです。
2005年2月18日に日本でレビュー済み
旬のものを使って、身体によくておいしいもの、それが良いであろうことはわかっていても、いざ食材を目の前にすると悩みがちです。今日のご飯はどうしよう?と。
季節のものを楽しく食べるには目先を変える工夫も欠かせないと思います。そんなときにこの本は役立ちそうです。野菜が少ない冬は乾物。確かにそのとおりです。乾物ももっと登場させて、楽しくおいしいご飯作りができそうです。
掲載されている料理も、そんなに難しい作り方とかではなく、すぐに実行できるようなものばかりというのも素敵なところですね。
季節のものを楽しく食べるには目先を変える工夫も欠かせないと思います。そんなときにこの本は役立ちそうです。野菜が少ない冬は乾物。確かにそのとおりです。乾物ももっと登場させて、楽しくおいしいご飯作りができそうです。
掲載されている料理も、そんなに難しい作り方とかではなく、すぐに実行できるようなものばかりというのも素敵なところですね。